webserviceとusabilityに関するnshashのブックマーク (2)

  • ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール ユーザーがどのようにサイトを巡回しているかはアクセス解析なのでわかりますが、ページのどこをクリックしたかも知りたくないでしょうか? 今回は、ページのどこがクリックされたかを解析するツールを紹介します。 Crazy EggはwebページにJavaScriptのコードを一行追加するだけでwebページのどこがクリックされているかを解析できるおもしろいツールです。 ちなみにto-Rを解析した所、このような結果になりました。 最初のエントリーの『続きを読む』にクリックが集中してますね。 CSSのカテゴリーページも結構人気っぽいです。 お約束として『パーマリンク』を用意しているのですが全くクリックされていませんので必要なさそうですね。 などアクセス解析やデザインを見ているだけではなかなか見えないwebサイトの性質が見えてきます。 セットアップ まず

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]
    nshash
    nshash 2007/08/21
    ハートマップをjavascript経由で作成、ユーザビリチテストが簡単にできてよさげです。
  • 小気味よいインターフェイスが特徴のCD/DVDジャケット検索 - AllCDCovers - sta la sta

    http://www.allcdcovers.com/ CDやDVDのジャケットを検索するサービスはいくつかありますが、こちらのAllCDCoversはジャケットを探す際の小気味よいインターフェイスが特徴かなと。 実際にBrowseからCDのジャケットを探してみてもらえば、そのスイスイっと探せる感じが楽しいです。 特に個人的にこれは便利だと思ったのが、検索結果が複数ページにわたっている場合。 ページ番号が「1 2 3 4」と並んでいると、例えば自分の探したいアーティストの名前がアルファベット順でどのページに含まれているか適当に当たりを付けてページを選択するのが普通かと思います。 しかしこのAllCDCoversでは、各ページ番号にマウスをのせるとそのページの始まりと終わりの商品名がポップアップで表示されます。 これなら自分の探し物がどのページに含まれているかが簡単に分かりますね。 ひょっと

    小気味よいインターフェイスが特徴のCD/DVDジャケット検索 - AllCDCovers - sta la sta
    nshash
    nshash 2007/02/22
    これはいいおもてなしですね。
  • 1