タグ

2012年12月15日のブックマーク (36件)

  • 自民党 日本国憲法改正草案 Q&A PDF kenpou_qa.pdf

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 地図アプリは“スマホの金脈”だった、AppleがGoogleに対抗した理由を探る 

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 「パチンコガンダム駅」はなぜ生まれたか? Apple地図騒動の本質とは 

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 昭和からの贈りもの

    およそ八十年前の東京・上野桜木に、現在のデジカメ感覚で写真を撮り続けた少年がいた。 少年が手にしたカメラは、小さな家が買える程の高価なカメラだった。 カメラが貴重だった時代に、家族や街並み、海水浴や学校など、少年は思いのままに撮り続けた。 プロカメラマンとしての目線ではなく、少年の目線での普段着の目線で・・・ 忘れ去られつつある普段着の昭和初期が今蘇える。

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 毒飲料文化概説 ~マズいジュースの楽しみ方

    世の中には多種多様な趣味があるが、今回その中で「毒飲料」の文化について記しておきたいと思う。 おそらくこのエントリをお読みの皆様も、「ドクターペッパー」や近年ペプシが出している珍妙な謎ペプシを、「マズいとわかっていながらあえて飲んだ」経験があるのではないだろうか。 毒飲料愛好とは、そんな危険な飲み物を愛してやまない人たちの文化である。 【毒飲料概説】 ■マズいジュースの名称について マズいジュース、MJ、毒飲料、毒物ドリンク、ゲテジュース、ゲゲボドリンクなどさまざまな呼称が存在し、統一されていないのが現状である。 そもそも体系的でない「よくある趣味」であり、文化の旗手が存在しないことが用語統一につながらない要因となっているが、インターネット普及以後も多くの専門サイトが生まれたにも関わらず用語が統一に向かわなかったことは興味深い傾向である。 エントリにおいてはマズいジュースを「毒飲料」と呼

    毒飲料文化概説 ~マズいジュースの楽しみ方
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • Home

    Gary Gygax and Dave Arneson published Dungeons & Dragons in 1974, spawning a vast universe of role-playing games (RPGs). Tabletop gamers pride themselves on crafting miniature environments — here’s an easy way to model mini characters and get playing fast. #DnD #GaryGygaxDay

    Home
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • "大学"と"宗教"が機能しない、日本の不幸

    (司会・構成:佐々木紀彦) 【対談(その3)はこちら】 ——前回の対談では、「20年後には、日人の半分は公務員になる」という予測から始まり、最後は、学生に対するキャリア教育の話になりました。今回は、社会人のキャリア戦略に話を展開していきたいと思います。 渡邉:藤原さんは著書の中で、社会人に対して、「二流の一番を目指せ。ニッチで一番を目指せ。まずは一つのことに1万時間、腰を落ち着けて取り組み、20代のうちに一つ武器を持て」と提言しています。 これからは「修正主義」の時代になるとしても、あっちこっち、いろいろな分野に手を出してフラフラしていてはまずいということですよね? 藤原:そう。前回言ったように、これからは掛け算の時代になる。つまり、情報編集力だね。掛け算の時代というのは、コアコンピタンスが何なのかを絶対に問われるわけ。ただ、「営業が得意です」と言っているだけではダメ。 まずは一つの専門

    "大学"と"宗教"が機能しない、日本の不幸
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • レジーのブログ(旧) 【2012年総括】マイ年間ベスト10枚(10位~6位)

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! 司会者「先日のマイ年間ベスト10曲が佐々木俊尚さんの朝キュレーションにて紹介されました」 これけっこういい選曲だなあ。オリコンチャートからは見えてこない今の日のポップスの良い部分。/レジーのブログ マイ年間ベスト10曲(5位~1位) bit.ly/12oYMyE — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) December 14, 2012 レジー「これは結構嬉しいな。いずれはと思ってたんだけど、年内に達成できてよかった。このブログ始める遠因になってるkenzeeさんのブログも佐々木さん経由で知ったわけで」 司会者「アクセスも短時間で急増です」 レジー「爆発力がすごいね。まあ「佐々木さんがRTしたものは全部読む」みたいな人もいるはずだから、音楽に興味

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 判官びいきから勝ち馬側へ、変質する浮動層

    今回は選挙直前ということで、少し趣向を変えて、金融市場ではなく、選挙市場を行動経済学的に読むことにしよう。 キーワードは浮動化 日における選挙は、小泉純一郎氏が首相になって以降、大きく変わってきているが、変化の軸は2つである。投票する人々の属性が変わったことと、同じ属性の人々でも行動が変わってきたことである。 人口構成の変化と同じ人々の行動変化の二つの軸ということだが、これは、どんな集団行動の分析においても基となる二つの軸である。ただし、ここでは、属性の変化の中に、同じ人々でもタイプが変化する場合も含む。 その属性(あるいはタイプ)の変化とは、「浮動化」である。浮動票は昔から存在したが、決定的なのは、浮動票が「浮動層」として固定化したことである。一般には無党派層と呼ばれるが、彼らは政治の実体とはほとんど無関係であるがゆえに、政治の流れを決定付けるという特性を持つようになった。 浮動層が

    判官びいきから勝ち馬側へ、変質する浮動層
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 孤独な現代人は集団からの影響を受けやすい

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    孤独な現代人は集団からの影響を受けやすい
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • マーケティング用語集 バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所

    「バンドワゴン効果」は他者の消費が増えるほど需要が増加する現象、「スノッブ効果」はバンドワゴン効果とは反対に他者の消費が増えるほど需要が減少する現象、「ヴェブレン効果」は価格が高いなど見せびらかす効果(顕示性)が高まるほど、需要が増加する消費現象を表します。 経済学者、ライベンシュタインが1950年に論文「消費者需要理論におけるバンドワゴン効果、スノッブ効果、およびヴェブレン効果」(1950)の中で、バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果という三つの概念を提示しました。 バンドワゴン効果は、「人が持っているから自分も欲しい、流行に乗り遅れたくない」と言う心理が作用し、他者の所有や利用が増えるほど需要が増加する効果です。「バンドワゴン」は行列の先頭をいく楽隊車を意味し、「バンドワゴンに乗る」とは、時流に乗る、多勢に与するということを意味します。他者との同質化願望が背景にあり、多くの流

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    スロウでローファイ Xをやめてから急に写真を撮る速度が落ちたようで、そういえば最近このblogにもフィルム写真の話題を書いていない。 写真に飽きたわけではなくペースが落ちただけなのだが、よくよく考えてみれば写真なんて分野はそうそう目新しいことが起きるわけでもなくイノベーショ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 神保哲生 「今回の選挙で注目する点とは?(前)」 2012.12.04

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • TALKING about 風営法!第三章 〜W選挙直前、待ったなし!

    「TALKING about 風営法!第三章 〜W選挙直前、待ったなし!」 司会:西川研一(Let's DANCE法律家の会)、和知麻里亜(シティユーワ法律事務所) ゲスト:大友良英(音楽家)、磯部涼(「踊ってはいけない国、日」著者)、 DJ HIROKING(DJ ダンサー) 、岩村健二郎(早稲田大学准教授)

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • つながる:ソーシャルメディアと記者 若者よ、投票しよう=高原克行- 毎日jp(毎日新聞)

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 風営法に関する各政党、都知事候補の見解を求めた公開質問状の回答が公表される | Buzzap!

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • http://www9.plala.or.jp/nakanoryuzo/news-kakorogu/news-12.12-1.html

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 社交ダンス「風営法」外して 取締りに「やりすぎ」の声

    「風俗営業適正化法」(風営法)の規制対象からダンスを外すことを求める声が高まるなか、「社交ダンス」がヤリ玉にあがっている。 2012年11月21日に警察庁が新たに示した見解によれば、ダンスとは「あくまで男女がペアになって踊ること」(ペアダンス)。それが規制対象の前提となっている、としたからだ。 「男女ペア」のダンスはダメ!? 1996年の映画「shall we dance?」をきっかけに幅広い人気を得た社交ダンスは、いまでは高齢者らが、町の公民館などの公共施設を使った、ダンスサークルなどが主催する安い会費のレッスンやダンスパーティーに参加して楽しんでいる。 ところが現行の風営法では、資格のある指導者をおかずに会費を集めて社交ダンスパーティーを開くと規制対象になる。 社交ダンスは、全日ダンス協会連合会や日ボールルームダンス連盟による指導者資格を有する人がいるダンススクールでの営業は認めら

    社交ダンス「風営法」外して 取締りに「やりすぎ」の声
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • DJ HIROKING OFFICIAL WEBSITE is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 政治家と話そう – Google 選ぼう 2012

    あなたの質問に政治家が答える 政治家と話そう by Google 2012 年 12 月 14 日、 Google は、あなたと政治家が日の未来を話し合うオンラインミーティングを開催します。 あなたがいま政治について聞きたいことについて、各党代表者に直接質問していただくことができます。質問の募集は 2012 年 12 月 2 日まで。 今すぐ質問する 寄せられている質問を見る

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • KoichiroKOKUBUN國分功一郎 on Twitter: "「東京都知事選の結果が沖縄の平和を破壊しかねないという認識を候補者の猪瀬直樹氏の近著『解決する力』を読んで抱いた」(佐藤優、東京新聞2012年12月14日) http://t.co/cqS5wGSA"

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • ウェブで政治を動かすとはウェブでTVの報道を変えること。書評「ウェブ動」著:津田大介 - Film Goes with Net

    の帯の力強いメッセージと顔が示すようにこのは、津田サンなりの日政治の行き詰まりと世間の無関心に対する「抵抗の書」です。 国内・国外のウェブとソーシャルメディアが政治の世界にもたらした動きをわかりやすくまとめ、ウェブが実際に政治にどのような影響を及ぼすのか、ポジティブな面もネガティブな面も網羅しつつ、6:4くらいの絶妙の割合で前向きな展望を読者に示すような、そんな感じのですね。 政治的無関心が引き起こす自分たちの生活を脅かすことになるかもしれないことを津田さん自身の著作権に関わる体験から引き出し、ウェブとソーシャルメディアにより新しいデモ、ネット選挙運動解禁の是非やガバメント2.0の取り組みなど、多角的にウェブがどのように政治に関わり得るのかについて詳細に論じられています。 ネット世論の限界 さて、6:4で前向きな展望、と書きましたが、ウェブにやり得ることには限界があることもこの

    ウェブで政治を動かすとはウェブでTVの報道を変えること。書評「ウェブ動」著:津田大介 - Film Goes with Net
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • SYNODOS JOURNAL : 思考の「型」を身につけよう 飯田泰之

    2012/12/139:0 思考の「型」を身につけよう 飯田泰之 書は思考と決定の方法に関する技術書です。皆さんは、 「もっと効率的に仕事をしたい」「ぶれない判断軸を持ちたい」「後悔しない意思決定をしたい」「斬新なアイデアを提案できるようになりたい」 と考えたことはありませんか? 大いにそう思うという方は、ぜひ今日からその考え方をあらためていただきたいと思います。書は思考法の教科書ですが、奇抜なアイデアを出すためのマニュアルや、ある日から突然論理的になる特効薬を提供するものではありません。書の目標は、皆さんが「考える」を始めるにあたっての出発点、そして思考という活動を行う際の基的な型を提供することにあります。 ☆ ☆ ☆ 私は経済学者として大学や官庁などで経済理論と統計を教えています。「大学で教えています」と言うと、「大学教育はあまりにも現実離れしすぎている。もっと社会に出たときに

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 最高裁判所裁判官国民審査の判断材料ツイート

    自分でもどう国民審査で投票すべきかよくわからなかったので、関連しそうなツイートをまとめました。 特に参考になりそうなサイト 「忘れられた一票 2012」 http://miso.txt-nifty.com/shinsa/ 「次の衆院選までに知っておきたい「最高裁判所裁判官国民審査」のこと」 http://matome.naver.jp/odai/2135320742734084301 続きを読む

    最高裁判所裁判官国民審査の判断材料ツイート
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • tohyo.org - 衆議院総選挙2012 お役立ち情報

    ▶ 立候補者 : 総選挙2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞の選挙特集サイト。立候補者情報や公約の概要がまとめられ、読売新聞の選挙報道についてリンクも張られている。また情勢調査の結果も掲載されている。選挙報道を網羅的に眺めたい方にオススメ。 ▶ ザ選挙 | 選挙と政治の総合サイト インターネットによる選挙情報配信の老舗的存在「JANJAN全国政治家データベース ザ・選挙」。その意思を引き継いだサイトがこのサイト。各選挙区の候補者リストが掲載されている。また今回の選挙に限らず、自治体首長も含めたこれまでの選挙結果のデータベースを持っているのも特徴。前の選挙結果を振り返ってみることもできる。 ▶ 選挙ナビ - 選挙に役立つ情報サイト 「選挙活動ってどんなことやるの?」「団体の推薦ってどうやって候補者はもらっているの?」といったような選挙について

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 選挙前に見ておきたいサイト7選 - www.さとなお.com(さなメモ)

    12年12月12日というゾロ目な今日、選挙まであと4日になりました。 今日は、選挙前に見ておきたいサイトを7つご紹介しておきます。 この順番に7つ見ていくとアタマがかなり整理されまっせ。 【自分の考えと一番近い政党はどこかがわかるサイト 3選】 ○日政治.comの「投票マッチング」 ○毎日新聞の「えらぼーと」 ○日版 ボートマッチ 3つとも20問程度の設問に答えていくと「あなたの考えに近い政策を掲げる政党」がわかります。 どうです? 意外な結果が出た方も多いかもしれません。 もちろん、いい政策を掲げても実行できなければ意味がないのだけど、何を主張しているか知らないと何も始まりません。「民主がダメだったから次は自民」とか、なんとなく投票するには “重要すぎる” 選挙です。まずは自分と近い政党を知るところから。 この3つのサイト、政策マッチングとしても秀逸だけど、「自分のアタマを整理する」

    選挙前に見ておきたいサイト7選 - www.さとなお.com(さなメモ)
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • レジーのブログ(旧) 【2012年総括】マイ年間ベスト10曲(5位~1位)

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! 司会者「それでは前回のマイ年間ベスト10曲の続きです。今回は5位から1位までですね。10位から6位およびこの企画の趣旨についてはこちらをご覧ください」 レジー「念のために再度確認しておくと、この10曲は「今年リリースされた中で僕が“好んで聴いた”10曲」であって、決して「シーンを象徴する10曲」とかそういうのではないことをご理解いただければと思います」 司会者「前提を改めてクリアにしたところで、早速題に入りましょう」 5位 緑の少女/indigo la End レジー「これは今年の発見でした。と言ってもアルバム全体でがっつりはまったわけではないんですが、この曲が超ツボだった」 司会者「今風のギターバンドではありますが、ギターの音色とか懐かしい感じがしますね」

    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • 【読書感想】前田敦子はキリストを超えた ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書) 作者: 濱野智史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2012/12/07メディア: 新書購入: 9人 クリック: 3,364回この商品を含むブログ (45件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) AKB48の魅力とは何か?なぜ前田敦子はセンターだったのか?“不動のセンター”と呼ばれた前田敦子の分析から、AKB48が熱狂的に支持される理由を読み解いていく。なぜファンは彼女たちを推すのか、なぜアンチは彼女たちを憎むのか、いかにして彼女たちの利他性は育まれるのか…。握手会・総選挙・劇場公演・じゃんけん大会といったAKB48特有のシステムを読み解くことから、その魅力と社会的な意義を明らかにする。圧倒的情熱で説かれる、AKB48の真実に震撼せよ。 著者も「キリスト教を侮辱するつもりは全くない」と仰っているのですが、

    【読書感想】前田敦子はキリストを超えた ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15
  • www.さとなお.com(さなメモ): 選挙権とは、それを得るために多くの血が流された「普通ではない権利」

    選挙前にはいつも思う。 選挙って「行かないとご先祖たちに申し訳が立たない権利」だ。だから「行かない」という発想にボクはなれない。申し訳なくて。 選挙権って、それを得るために多くの血が流された「普通ではない権利」だとボクは思う。 普通選挙権・婦人参政権を得るために(民主主義への移行過程を含めて)どれだけたくさんの人が闘い、亡くなったか。 普通選挙が実現したのは1925年。 それまでは、男性のみ、しかも高額な納税額を納めている一部の金持ちだけが有権者だった。つまり「国民全体のほんの数%しか有権者がいなかった」のである。 選挙権を得るために、日全国でたくさんの長い長い闘いが行われ、弾圧され、鎮圧された。多くの人が一生を賭けて闘ったのである。 婦人参政権の実現はもっと大変。 普通選挙施行後も、なかなか得られなかった。これまたたくさんの闘いが行われ、弾圧され、鎮圧された。どうやっても婦人参政権は獲

    www.さとなお.com(さなメモ): 選挙権とは、それを得るために多くの血が流された「普通ではない権利」
    nstrkd
    nstrkd 2012/12/15