タグ

2013年1月7日のブックマーク (21件)

  • 1年あれば学べること/毎日それを飛び越えるための工夫とブックリスト

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    1年あれば学べること/毎日それを飛び越えるための工夫とブックリスト
  • 「今後もホームレスでいい」35%…東京23区 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の検討会がまとめたホームレスの実態に関する調査報告書から、そんな実態が浮かび上がった。 調査は2012年1月、全国の大都市を中心に計1326人のホームレス(23区内は348人)から個別に聞き取って実施。学識経験者らが結果を分析し、同年12月に報告書をまとめた。 23区内のホームレスは60歳以上が58・3%で、全国を3・8ポイント上回った。ホームレスの高齢化は全国的な傾向だが、70歳以上に限ると、23区内は17・5%で、全国の12・5%を5ポイント上回り、高齢化が顕著だった。 一方、路上生活の期間について、23区内では55・5%が5年以上と回答。全国を8・5ポイント上回り、長期化の傾向も強まっている。 「今後の希望」では、35・1%が「路上生活のままでいい」と回答し、全国を4・6ポイント上回り、その理由として、40・2%が「アルミ缶や雑誌集めの仕事で暮らしていける」と回答した。 2

  • 誤情報を再拡散するBotたち | ず@沖縄

    「マルマルモリモリ」に関する誤った情報が何度も何度も流れているのは、ここを読んでいる人なら承知のことと思う。このような誤情報は、対象となってる相手への差別的な視点を無意識に再生産する悪質な情報だと私は思う。 (この点について、絵文録ことのはの記事を読むことをお勧めします) 「マルマルモリモリはアイヌ語」というデマと、アイヌ語の真実 – Togetter「マルモリはアイヌ語」デマはなぜ拡散したのか[絵文録ことのは]2012/01/30「てへぺろ=アボリジニの侮辱語」デマ – Togetter botが関わると訂正困難誤情報の伝播に人だけが関わっているときは、正しい情報によりそれを打ち消すこともできる。ところが、このような誤情報を定期的に拡散するBotが存在するから困る。元々の情報源で訂正・削除されても、Botが何度も何度も誤りを撒き散らす。以下はそのような例である。Twitterにて “マル

    誤情報を再拡散するBotたち | ず@沖縄
  • いまさらだがYouTubeはどうなっているのだろうか? - YAMDAS現更新履歴

    YouTube はサービス開始当時から知っているが、はじめはかなり野放図なもんで、市販されてる1時間半のライブビデオがそのままアップされてるのを見つけて呆れながら観させてもらったものだが、やがて動画一あたり10分までという制限ができたり、Google という当代最強のネット企業に買収され、権利者との交渉が格的に行われるようになったのはご存知の通り。 近年、ワタシは自分のサイトやこのブログに YouTube の動画をはる場合、一部の貴重なライブ映像などを除き、アーティストなり放送局なりの公式チャンネルの動画をできるだけ紹介するよう心がけている。そうしたところにある動画なら権利的な問題はないはずだし、無用なトラブルに巻き込まれたくないのだ。 それはともかくとして、少し前から気になっていることがある。今も昔も YouTube には違法アップロードと思しき動画が散見される。しかし、最近はその種

    いまさらだがYouTubeはどうなっているのだろうか? - YAMDAS現更新履歴
  • ajinori.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • NHKアニメワールド 団地ともお

    NHKアニメ「団地ともお」

  • ガセネタ専門ツイッターユーザー、ソーシャルメディアの危険性に警鐘

    米マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」のロゴ(2012年10月23日撮影)。(c)AFP/FRED TANNEAU 【1月6日 AFP】キューバのフィデロ・カストロ(Fidel Castro)前議長、旧ソ連元大統領のミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)氏、ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)といった要人が、マイクロブログサービス、ツイッター(Twitter)上で次々と「殺されて」いる。「ガセネタツイート」で世界的に有名なあるイタリア人男性による仕業だ。 この奇妙な趣味を持つトマッソ・デベネデッティ(Tommasso Debenedetti)氏の最近の犠牲者は、人気児童小説「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズの作者J・K・ローリング(JK Rowling)氏。同じ英国の作家、ジョン・ル・カレ(John

    ガセネタ専門ツイッターユーザー、ソーシャルメディアの危険性に警鐘
  • Technical Knockout インターネット&オープンソース関連文書日本語訳

    主にコンピュータ&インターネット関連の技術関連文書・翻訳文書の集積所です。タイトルは思い付きなので気にしないでください。偉そうに何か書ける程の技術者でないことは人もよく分かってます。記述の誤り、誤訳の指摘を含めたご意見・ご感想をお待ちしております。 コンピュータ&インターネット関連コラム もっとジャンジャン書きたいのだけど、旬のネタに筆力が追いつけずにいます。殆どの文章には公開した後に何らかの追記が入ってます。 1999年に書かれた技術コラム 2000年に書かれた技術コラム 2001年に書かれた技術コラム 2002-2003年に書かれた技術コラム 2004年に書かれた技術コラム 歴史は性懲りもなく繰り返すが、何もかもが懐かしいなどとは思わない(2005.07.04) lost in translation――なぜそれを訳したのか(1)(2005.08.01) 2005年は「2.0」の年だ

  • 楽天社長に「カモン!ミッキー」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 楽天は昨年7月から社内公用語を完全に英語化し、グローバルに展開 社員全員にニックネームが付くようになり、対外的には呼び合っていることになっている 英語で行われる朝会に登場する際、社長は「カモン!ミッキー!」と呼ばれているという 重要な話は英語で言った後、「大事な点なので日語で言います」とフォローしている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    楽天社長に「カモン!ミッキー」 - ライブドアニュース
  • 初めてのアングリーバード:史上最も売れたモバイルゲームの物語

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 吉田豪氏による、アイドルが置かれた現状について

    吉田光雄 @WORLDJAPAN 最近はアイドルがみんな武道館を目標にするようになってきてますけど、拡大し続けていくことだけを目標にせず、リキッドルーム辺りで定期的にライブをやって地道に活動していくバンドみたいな、そういうそこそこの位置で安定したビジネスをやっていけるようにしていくべきじゃないかと思ってます。 吉田光雄 @WORLDJAPAN 面倒な大人が絡んでこない、自分たちでコントロール出来るレベルの、そこそこの成功というのが成立し得るのかどうかと、そこそこの会場でワンマンをやれてもべれてないようなアイドルを見る度に思います。 吉田光雄 @WORLDJAPAN Negiccoやhy4_4yhを見ればキャリアの長さは武器だと思いますよ。 RT @yukikazemisa アイドルって旬のものだから5年やったらオバサンになって誰からも相手にされなくなっちゃう。それはファンのありようだから

    吉田豪氏による、アイドルが置かれた現状について
    nstrkd
    nstrkd 2013/01/07
  • 今日のトピックス/

    インド、社会問題化する性犯罪-レイプ殺人で市民運動急拡大 【ニューデリー時事】インドで最近、1件のレイプ事件が未曽有の規模で国民の怒りを呼び起こし、政府を動かす大きなうねりに発展した。従来無視されがちだった女性に対する性犯罪に光が当たる契機となり、社会に新たな課題を突き付けている。 事件は昨年12月16日、首都ニューデリーで起きた。女子学生(23)は6人の男が乗る私営バスに誘われて乗車。走行中にレイプされた上、鉄棒で殴られ道路に遺棄された。重傷を負った女性は治療のかいなくシンガポールの病院で29日に死亡した。 事件直後から、普段は市民運動と無縁な同世代の女性たちが連日、性犯罪を防げない政府の無能ぶりを糾弾する大規模デモを開催。容赦なく放水する治安部隊の姿をテレビが放映し、デモへの連帯感が広がった。衝撃を受けたシン首相ら政権指導部はテレビ演説で再発防止を約束、平静を呼び掛ける異例の対応を見せ

    nstrkd
    nstrkd 2013/01/07
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 日本は、なぜ少子化に敗れたか - 経済を良くするって、どうすれば

    1971~74年生まれの団塊ジュニア世代は、来年には全員が40歳代になる。少子化を緩和するため、人数の多いこの世代で挽回する好機は失われた。これを逃してはならないと、10年前から言われていたにもかかわらず、なぜ、こんな結果になったのか、その理由は、端的に言うと「戦力の逐次投入」である。 「戦力の逐次投入」とは、戦力を小出しに投入し、そのたびに撃破されては消耗し、敗北へと至るものだ。元々は軍事用語であり、ダメな戦略の典型とされる。最近では、経営を語る際にも使われている。まあ、それだけ、犯しがちな失敗だと言える。十二分に戦力を用意するにはコストがかかる。これに躊躇して勝ちを捨てるのである。 ……… コラムでは、少子化を緩和するため、0~2歳の乳幼児に月額8万円を給付することを提案している。大概の人は、この額を聞くだけでギョッとする。現在の児童手当は1.5万円だから、その5倍以上という「常識外

    日本は、なぜ少子化に敗れたか - 経済を良くするって、どうすれば
  • 我々が失ったウェブ(The Web We Lost 日本語訳)

    以下の文章は、Anil Dash による The Web We Lost の日語訳である。 ハイテク業界やマスコミは、10億人規模のソーシャルネットワークや遍在するスマートフォンアプリの隆盛を普通の人たちの純粋な勝利、使いやすさと権利拡大の勝利のように扱ってきた。この変化の過程で我々が失ってしまったものが話題になることは稀だし、お若い方だとかつてウェブがどんなだったかご存知すらないかもしれないのは私も承知している。 そこで今では大方消えてしまったかつてのウェブを以下に紹介させてもらう。 五年前、共有される写真は大抵 Flickr にアップロードされ、そこで写真は machine tags を利用することで、人間ないしアプリやサービスででもタグ付け可能だった。単純な RSS フィードを利用することで、画像は容易に公開ウェブ上で見つけられた。そして人々がアップロードした写真は、クリエイティブ

  • 音楽哲学論考 : 音楽について「書く」ということ

    2013年01月02日09:00 カテゴリ音楽一般 音楽について「書く」ということ 新年1発目の記事があまりにもアレな内容でしたので(笑)、ちょっと2発目はマジメ路線でいきたいと思います。テーマは音楽と言語。ちょっとデカ過ぎですか(笑) G・トラシュブロス・ゲオルギアーデスによる同名の著作(『音楽と言語 (講談社学術文庫 (1108))』【Amzon で見る】)もありますが。まあでも、全く文献的裏付けのないままに、思いつくままに、あ、アレですね、エッセー的な感じでですね、書きますので。気軽に読んでいただければと思います。 1.「音楽と言語」の関係における問い 音楽について話す、書く。つまり、音楽を言語化という方法で以って記述する。ということ。このことについては現在に限らず、———おそらくは音楽が始まったのとほぼ同時的に———どのようにしてという問いが常につきまとってきたことでしょう。つまり

  • 若年層の友人関係意識 | 宮木 由貴子 | 第一生命経済研究所

    経済分析レポート 日、米国、欧州、アジア、新興国経済に関する様々な分析レポート 経済指標レポート 世界各国の経済指標に関するタイムリーな情報、解説レポート 経済見通しレポート 日、米国、欧州、アジア経済に関する今後の見通しレポート 金融市場レポート 株価・金利・為替マーケットおよび金融政策に関するレポート ライフデザインレポート 主に生活に関連した研究レポート、調査結果のプレスリリース 第一生命経済研レポート 経済・金融市場に加え,様々な話題を取り上げた月次レポート ビジネス環境レポート 労働、環境、技術、外交などビジネス・社会環境に関する研究レポート 1分でわかるトレンド解説 注目のトレンドワードについて、わかりやすく1分で解説したレポート

    若年層の友人関係意識 | 宮木 由貴子 | 第一生命経済研究所
    nstrkd
    nstrkd 2013/01/07
    若年層の友人関係意識
  • 人づきあいと幸福度との関係 | 小谷 みどり | 第一生命経済研究所

    経済分析レポート 日、米国、欧州、アジア、新興国経済に関する様々な分析レポート 経済指標レポート 世界各国の経済指標に関するタイムリーな情報、解説レポート 経済見通しレポート 日、米国、欧州、アジア経済に関する今後の見通しレポート 金融市場レポート 株価・金利・為替マーケットおよび金融政策に関するレポート ライフデザインレポート 主に生活に関連した研究レポート、調査結果のプレスリリース 第一生命経済研レポート 経済・金融市場に加え,様々な話題を取り上げた月次レポート ビジネス環境レポート 労働、環境、技術、外交などビジネス・社会環境に関する研究レポート 1分でわかるトレンド解説 注目のトレンドワードについて、わかりやすく1分で解説したレポート

    人づきあいと幸福度との関係 | 小谷 みどり | 第一生命経済研究所
    nstrkd
    nstrkd 2013/01/07
    人づきあいと幸福度の関係
  • 国民投票サイト「ゼゼヒヒ」は何を変えるのか――津田大介、エンジニア・マサヒコが語るゼゼヒヒの意図 | プレタポルテ by 夜間飛行

    津田大介のメルマガ『メディアの現場』より 国民投票サイト「ゼゼヒヒ」は何を変えるのか――津田大介、エンジニア・マサヒコが語るゼゼヒヒの意図 (※この記事は2012年12月30日に配信されたものです) 2012年12月19日、津田大介が代表を務める有限会社ネオローグはインターネット国民投票サイト「ゼゼヒヒ」をオープンしました。ウェブサイトに掲載された2択の質問に答え、その理由を投稿するというシンプルな投票サイト。そのゼゼヒヒを通じて見えてくるものは何か、どんな意図が込められているのか――オープンから1週間を経て津田大介と開発を担当したエンジニア・マサヒコへのインタビューを掲載します。 ◎インターネット国民投票「ゼゼヒヒ」 http://zzhh.jp/ 一言で言えば、「ソーシャルメディア連動の投票&意見表明サービス」 ――まずは国民投票サイト「ゼゼヒヒ」のオープン、おめでとうございます。 津

  • Lights + Music Albums of the Year 2018 | lights and music

    ヘビロテコーナー。今回はベテランアーティスト、Rod Modellによるアンビエント大作『Ghost Lights』です。

    Lights + Music Albums of the Year 2018 | lights and music