タグ

2014年7月7日のブックマーク (34件)

  • 旅とリモートワーク - 運河

    5月に2週間ほど"働きながら"北海道や青森をひとりで旅をしてきた。給料を全部使うという話で偶然思い出したので、旅とリモートワークについてまとまりなく書き置く。ここに置くのは記憶の断片であり、夢日記のようなものだと思ってほしい。 僕は4月に大学を休学してスタートアップに入社した。 会社のオフィスは京都にあるが、勤務はリモートベースであり、仕事をする時間と場所は自由だ。僕はオフィスまで自転車で20分のキョリに住んでいるけれど、ほとんどは自宅やカフェで勤務している。ある同僚は関西と関東を2週間ごとに自由に移動する生活を送っている。 旅に出ること ある日、働きながら旅をするという考えが頭に浮かんだ。どこでも仕事をできるなら旅先でも働けるはずだ。 「強いチームはオフィスを捨てる」というにはこう書いている。 リモートワークは夢のような可能性を開いてくれた。大金が手に入らなくても、仕事をリタイアしなく

    旅とリモートワーク - 運河
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • メディア・パブ: 日本だけがなぜモバイルインターネット人口で天井感が

    インターネット・ビジネスの高成長はまだまだ続く。スマホなどのモバイル端末の台頭が、その勢いを加速化させている。市場がグローバル化していることも特徴で、先進国だけではなく新興国でもほぼ同じように展開している。モバイル先進国の日は当然のように、これからも際立った成長を続けていくはず・・・。 ところが、eMarketerの最新の予測によると、日のモバイルインタネット人口の伸びに鈍化の兆しが見え始めるようだ。特に気になったのは意外と天井が低くなりそうなことである。 最初の表1は、アジア太平洋地域の主要国における、モバイル・インターネットの普及率である。大雑把に言えば、スマホでインターネットを利用している人の割合である。2018年までを予測しているが、スマホ先進国の日韓国、オーストラリアでは来年あたりから普及率の伸びが鈍り始める。普及率の上限が韓国が70%台半ば、オーストラリアが70%台前半

    メディア・パブ: 日本だけがなぜモバイルインターネット人口で天井感が
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 「親家の空き家」の活用・管理市場はブルーオーシャン(今のところ) - マチノヨハク

    将来、誰もが悩むことになる「親家」の活用や管理について考えていますか? 「空き家」と一口に言っても、借り手が見つからない賃貸だったり、家主が高齢者施設に入所して空き家になったりとさまざまです。具体的に「空き家」には4種類あります。 別荘やセカンドハウス的な利用により普段空き家となっている2次的住宅 賃貸住宅として運用しているものの空き室が長期化しているもの 売却するために空き家として放置されているケース 親が年老いて介護施設や老人ホームに入所するとか、息子や娘と2世帯同居し親家が空き家になっているケース 住環境研究所、増える親家空き家の実態に関する調査を実施 | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト 平成20年住宅・土地統計調査(総務省)によると、2008年10月1日現在、総住宅数が5,759万戸。そのうち13.1%の757万戸が空き家。これを上記の4種類に当てはめ

    「親家の空き家」の活用・管理市場はブルーオーシャン(今のところ) - マチノヨハク
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 2014.6.1 朝日新聞出版「一冊の本」に掲載いただきました。 | 認定NPO法人育て上げネット

    6月13日に発売される「無業社会 -働くことができない若者たちの未来-」(工藤啓、西田亮介)の共著者である、西田亮介さん(立命館大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授)の書籍紹介を掲載いただきました。 (著者から)社会学者 西田亮介 なぜ、いま「若年無業者」について考えるべきなのか 「無業社会 -働くことができない若者たちの未来-」朝日新聞出版より6月13日発売予定 「若年無業者」という言葉には、世代を問わず、どこか居心地を悪くさせるところがある。なぜだろうか。多くの人にとって、若年無業者の問題には、積極的に考えたい問題ではない。できれば直視せずに、通り過ぎたい問題だからである。年長世代にとっては、「これだから、若いものは!」という、説教欲を掻き立てられる話題でもある。若年世代にとっても―――とくに厳しい状況に置かれていたり、そのなかで頑張っていたりする人ほど―――「自分は頑張っているのに

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • それでも本を読んだ方がいい理由。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

    新潮文庫の100冊を筆頭に、今年の夏も恒例『文庫祭り』が始まりました。今年の新潮文庫のサイトはこんな感じです。 さて、を読むことの意義に関しては、昔からずっと議論されています。 を読むには時間がかかる。これだけSNS(主にTwitter、Facebook)で小さい単位の情報に触れている人にとって、一冊のは長過ぎる。それでも、を読むことに意味はありますか?と思っても仕方ない。 僕はが好きだし、できるだけ多くの人に読んでもらいたいと思う。そして、それでもをよんだほうがいいと思う理由が、僕にはひとつあります。一言でいってしまえば、物語は人を救うからです。 とても個人的な話ですが、僕は大学時代、高田馬場の駅前で酔っぱらってみんなで校歌を熱唱しているような早稲田大学のノリにうまく馴染めず、4年間のほとんどを独りで過していました。自分が何のために生きているのかさっぱり分かりませんでした。頭

    それでも本を読んだ方がいい理由。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • キュレーションは自らの手で - Nothing ventured, nothing gained.

    1970年代のジュブナイルではないかと思うのだが、次のような短編小説があった。 成績も良くなく、運動も得意ではなかった高校生がいた。もちろん彼女もいない。そんな主人公の前にある少年が突如現れる。この少年は主人公とは対照的に頭も良く、運動神経も抜群だ。主人公の親友となったこの少年は彼に勉強や運動を教える。ほどなく、彼の成績は急上昇。スポーツも(確か柔道のコツか何かを教えたのだと記憶しているが)得意となり、そのおかげもあって、可愛い彼女も出来る。急に自らの人生が輝けるものとなった時に、少年から種明かしがされる。少年は未来の世界から来た人間で、人がどのように人格を変化させるかの実験のために、主人公が選ばれたということを伝える。成績や運動神経は良くなかったが謙虚で親切だった君は、こんなにも傲慢で鼻持ちならない人間になった。これで僕は賭けに勝ったよ*1。それを知らされて愕然とする主人公を残して未来の

    キュレーションは自らの手で - Nothing ventured, nothing gained.
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 失業が長引くと、心身ともに健康状態が悪化する(研究結果)

    失業は心臓病のリスクを高める 心臓病を引き起こすとして認知されているリスク、すなわち肥満、高血圧、および高コレステロールは、フルタイム就業者に比べ、短期失業者(27週間未満失業状態にあった人々)および長期失業者(27週間以上失業状態にあった人々)により多く見られたと、最新のGallup-Healthwaysレポートが報告している。 チャート:雇用状態別の心血管疾患リスク要因 赤のグラフ:長期失業者 濃いグレーのグラフ:短期失業者 薄いグレーのグラフ:フルタイム勤務者 チャート左:肥満 チャート中央:高血圧状態であるか、治療中 チャート右:高コレステロール状態であるか、治療中

    失業が長引くと、心身ともに健康状態が悪化する(研究結果)
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 集団的自衛権 − 戦争はどう始まるのか

    AFP=時事 Children carry portraits of Ukrainian heroes, fighters for the freedom of Ukraine since Kievan Rus times (from the 9th to the 13th centuries) to the present day, to commemorate them during annual Heroes Day in the western Ukrainian city of Lviv on June 1, 2014. 集団的自衛権を認めるか否か、その論争のなかで、さまざまな状況を想定した議論が行われている。朝鮮半島における南北両軍の戦闘とか、ホルムズ海峡における機雷封鎖とか生々しい設定が並べられるのだが、気になることがある。この議論をする人たちは、戦争の可能性がどこまであると

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/07/06/091258

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/07/06/091258
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 「一人の政治家が日本中のミュージシャンのクリエイティビティに火をつける現象」に名前をつけたい。 - 日々の音色とことば

    2014-07-06 「一人の政治家が日中のミュージシャンのクリエイティビティに火をつける現象」に名前をつけたい。 「一人の政治家が日中のアマチュア(プロ含む)ミュージシャンのクリエイティビティに火をつける現象」に名前をつけたい。「ムネオハウス系」ということでいいでしょうか。 — 柴 那典 (@shiba710) 2014, 7月 6 というわけで、今回は野々村竜太郎議員の話。もちろんわざわざ「ムネオハウス系」とか言わなくても、「MAD」でも「ナードコア」でもいいんですけれどね(このへんの言葉の違いとか細かい定義とか歴史的な経緯に関しては面倒なので詳しい人に譲ります) まずは振り返り。野々村竜太郎県議が、政務活動費の不自然な支出について釈明会見を行ったのが7月1日のこと。「号泣会見」のニュースは大きな話題になり、そこから数日のうちに数々のネタ動画が投稿された。ここ数日はこれらの動画のお

    「一人の政治家が日本中のミュージシャンのクリエイティビティに火をつける現象」に名前をつけたい。 - 日々の音色とことば
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 教養って何だろう - 自由になれる?

    教養って何だろう http://anond.hatelabo.jp/20140704205502 インターネット暇人どものおかげで教養の様々な側面を覗けた。大変参考になった一方で、当然いくつか疑問が湧いてくる。以下はその疑問について。(なお、私は小説も思想書も哲学書もまったく読まない) 【教養があると自由になれる】 gingger4 教養とは、運命として与えられた生まれ育ちから自身を解放すること (参考)家庭環境と読書の習慣のこと/図書館となら、できること http://bit.ly/KWHFw2 showgotch 皆俺流教養論を語るんだけれど微妙にずれててワロタ。歴史的に教養は自由になるための学問なんだけど同時に貴族の学問でもあったためオペラや歌舞伎を楽しむ素地として連帯の道具でもあったわけだ。ハイパーメリト seachikin 狭い世界に生きてると視野が狭くなるからせめていろんな情報

    教養って何だろう - 自由になれる?
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 生きるための武器=文化資本か、よく生きるための知恵か

    たぶん教養を、分野を問わない知識の定量的集積に「すぎない」と考えてる人はあんまりいないよね。 1冊にしたって、カントと浅田彰と稲盛和夫とマンガとケータイ小説では人それぞれ重み付けが違うだろうし、逆に「そんなものを読んでいるなんて教養がない」と言う人だっているわけだし。 やっぱり、なんらかの方向付けや傾向があって、それによって何らかの能力や権力が生まれるような、組織的な知識や見識の編成…って感じがするね。 とはいえ、増田のいうマウンティングみたいな形で、誰か他人との上下関係を競うゲームに直接使える、高級な知識資源のことだけを「教養」というには、あまりに貧しい気もする。 さて(今よみなおしたら元エントリの冒頭で元増田も言及していたけど)フランス社会学で有名なブルデューという人は、70年代フランスでのいろいろな職業と、文化的選好を下のような図にしてマッピングしてる。ここで彼は「教養というのは、

    生きるための武器=文化資本か、よく生きるための知恵か
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    「もう40歳、嫌われてもいい」総務省→ベンチャーへ…覚悟の先に NEW キャリア 2024.07.22

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 2014年上半期ベスト#4(KV) - 音楽だいすきクラブ

    「今年は豊作の一年でした。」というクリシェ。季節の変わり目が近づくと立ち上がるまとめスレの「今期アニメ豊作すぎワロタwww」というタイトル同様、うんざりするほど繰り返される文句に若干疲れすら感じる。「散財が止まらない(笑)」の一言を合図にネット上で奏でられる嬉しい悲鳴ドローン(多重奏)の、LAの人たちもビックリしそうなくらいに持続することよ。 そうだ、私は妬んでいるのだ。打ち立てられる上半期ベストを見て、こんなに音源買ってるの?そんなお金、どこにあるの!?と当に不思議で仕方が無い。そして羨ましい。だからお金のない自分は上半期ベストや年間ベストの記事を眺めて、「この人はこういうセレクトをするのかあ」と楽しむと同時に、商品がぎっしり並んだスーパーで立ち尽くすあの多幸感も味わっている。ウィンドウショッピング、またはサーティワンのチラシでアイス無双(夢想)とでも言うような感じで。 そういう訳で、

    2014年上半期ベスト#4(KV) - 音楽だいすきクラブ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • マイオリジナルアルバム #5「つらいことがあった日の音楽」 - 音楽だいすきクラブ

    不定期プレイリスト連載「マイオリジナルアルバム」第5回目です。この連載は「友だちにプレゼントできるCD-R」をコンセプトに、様々なアーティスト・バンドの曲を自分で選び、世界に一枚だけしか無い自分だけのオリジナルアルバムを作り出し、誌上に晒す音楽ファン必見のシリーズです。今回は管理人こと僕ですでに2度目の登場ですが、日々こんなことをやって遊んでいるのでいくらでもストックはあるのでこれからもちょくちょく登場すると思います。 前にも書いたけど、あくまでクラブ活動だから「男はどうして付き合うと好きな曲を入れたテープをくれるのか」なんて言われることは無いと思うので、自由に己の音楽遍歴、性向をさらけ出してください。引かないので。あ、でも今回は僕ですね。たとえ引いても見逃してあげてください。笑。 ––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

    マイオリジナルアルバム #5「つらいことがあった日の音楽」 - 音楽だいすきクラブ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 好きを仕事にするために必要な、たったひとつのシンプルなこと ウォンテッドリー仲暁子氏 | ログミー

    「好きなことを仕事にしたい。けど現実は......」。誰もが一度は悩み、そして諦めてきたこの難問。ソーシャル・リクルーティングサービス「WantedlyCEOの仲暁子氏が、ひとつの解決策を語ります。(Ted×Kyotoより)【スピーカー】 ウォンテッドリー株式会社 CEO 仲暁子 氏‏ 【この記事のヘッドライン】 ・母の生き様を見てゴールドマン・サックスを退社 ・最初から情熱を持っていた偉人はいない ・皆が心の底から楽しんで働けば、日は元気になる【動画もぜひご覧ください!】 The Power of Connections: Akiko Naka at TEDxKyoto 2013■母の生き様を見てゴールドマン・サックスを退社仲暁子:まず、クオート(他人の言葉からの引用)から始めさせてください。「Only way to do great work is to love wha

    好きを仕事にするために必要な、たったひとつのシンプルなこと ウォンテッドリー仲暁子氏 | ログミー
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • サイバーエージェントの採用は明確ですごいなーと思った話 : けんすう日記

    何のために会社に来てるの? こんなブログがあって、ちょっとした話題になっていて、おもしろいなあ、と思ったので、脊髄反射的に書いてみます。 会社は学校じゃねぇんだよ|松村淳平のブログ。 学生気分で会社に来てるヤツがいる。 お前、何しにきてんの? 「先輩に教えて頂きながら〜〜〜」 「いい友達ができるように〜〜〜」 「どんな仕事にチャレンジできるんですか?」 とか。 ふぬけた事を言ってるヤツがいる。 (中略) (私は)サイバーエージェントグループの一員として、 21世紀を代表する会社を創るため。 そして、WAVESTを日を代表する会社にするため。 そのためだけに会社に来ています。いやぁ、熱い。 小さいながら会社を経営している側としては、こういう社員が入ってくるのってすげえなと思うわけです。そういう人を採用するというプロセスがキチンとワークしていて、組織の作り方に定評があるサイバーエージェント

    サイバーエージェントの採用は明確ですごいなーと思った話 : けんすう日記
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 永久にルサンチマンを抱えた夢想家たちの場所であれ、はてな - あままこのブログ

    まともに社会に出てなくて、でも僕はすごいんだぞーって思いたい人が集まりやすいシステムなんですか…はてな…。 一言言わせてもらう。 それに何か問題でも!? どうも、お久しぶりです、あままこです。まどマギの感想エントリ結局書けませんでしたね。ごめんなさい。 ところで、はてな界隈はなんか色々最近活発みたいですね。オフ会やるとか、そのオフ会がなんか胡散臭いねとかどうとか。 で、そんな中でちょっと気になる発言があったのです。あ、引用元はクローズドな場所なので明かせません。別にその発言をした人を批判したいわけでもないので。 ただ、ぼくはこう言いたいんです。「まともに社会に出てないないような人間が大口をたたいてドヤ顔できるような場所だからこそ、はてなは輝いているんだし、もしそういうことが許されない『常識的な場所』にでも成り下がったら、その時ははてなの終わりだ」と。 だってそうでしょう、まともな社会的地位

    永久にルサンチマンを抱えた夢想家たちの場所であれ、はてな - あままこのブログ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 女の子はなぜ可愛いものが好きなのか - Ust's Diary

    女の子は可愛いものが好きである。 もちろんみんなそうだとは言わないが、あまり年齢に関係なく「女の子は可愛いものが好き」ということ自体は、老若男女問わず共通認識としてほぼ同意してもらえると思う。 「カワイイは作れる」という言葉がある。しかしなぜわざわざ“作る”必要があるのか。「可愛い」ということが女の子にとって重要な価値観のひとつなのは間違いないが、それはいつどのようにしてつくられるのか、なぜつくられるのか。考えてみたい。 まずは記事中で使用する「可愛い」の定義を決めよう。もちろんこの言葉の使用範囲からしてその全てを網羅する定義付けは不可能なので、ある程度範囲を絞ってみる。この文中で使う「可愛い」は、次の要素がひとつないし複数含まれるものだ。 ①小さい②弱い③色鮮やか④ふわふわしている ざっとこんなところだろうか。 例えば、うさぎやハムスターといった動物を目にしたとき、女の子はまず何と言う

    女の子はなぜ可愛いものが好きなのか - Ust's Diary
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 何かに依存しないと生きていけない。 - 世界を食べたキミは無敵。

    26年間曲がりなりにも生きてきて気付いたことは、自分は何かに依存しないと生きていけない人間だということだ。この事実を受け入れるまでには、ある程度の精神的・肉体的な犠牲と、ある程度の時間がかかった。このひとつの事実は、私なりに考えた『自分の人生を上手く生きていく方法』の答えでもある。 もし、今がまだ人格形成の途中段階の年齢であればこの性質を変える努力も出来るのだろうが、26になった今ではその方法はあまり効率的ではない。三つ子の魂百までという言葉があるが、成る程確かに、その言葉の通りであるなと思う。私のこの依存体質は、幼い頃から着々と形成されてきていたのだと今振り返ると感じる。 私はひとりっ子であり、私の母は教育ママであった。この構図によって生み出される子供は『ママの期待に答えるべく努力し、親の顔色を伺う"いい子"』である。これにより無意識のうちに、私の人生における様々な選択における判断基準は

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 斉藤淳『10歳から身につく問い、考え、表現する力』

    教養リベラル・アーツ)とは何か、そしてそれをどのように取得していくのか。斉藤さんがイェール大学で学んだ成果を、前著の英語学習から、さらに教養一般まで拡張して論じた好著である。 特に読書のすすめと読書ノートのノウハウは個人的にも実践しているものに共通していて賛同するところが多であった。また算数・数学教育の「減反政策」などの指摘も説得的な議論だ。 書を読むと日教育がいつの間にか、間違った形でグローバル化や専門教育をとらえてしまっていることに気が付くだろう。書は10歳からの教育に利用できるだけではなく、教養を身につけたい、また教養をどのように学生に教えるか、そのような問題に直面した人たちに大きく役立つだろう。 10歳から身につく 問い、考え、表現する力 ぼくがイェール大で学び、教えたいこと (NHK出版新書) 作者: 斉藤淳出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2014/07/09メ

    斉藤淳『10歳から身につく問い、考え、表現する力』
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 日本はおこちゃまの国 - Chikirinの日記

    先日まで、小浜島、西表島、石垣島など八重山諸島で 2週間を過ごしました。 ちきりんは海好きで、日では沖縄のあちこち、海外ではタヒチ、モルジブにカリブ海からニューカレドニア、さらには、タンザニア(ザンジバル島)やスリランカやイスラエル(紅海)、そしてセブやバリなどアジアのリゾートも含め、世界中のビーチに行ってます。 そこでたまに沖縄に行くと痛感するのが、日の(沖縄の)過保護振りです。 (モルジブかな) ボートから降りて泳ぐ時、すべての人にライフジャケット着用を求め、どんなに泳ぎが上手くてもボートの周りから少しでも離れると大声で戻れと言われ、水温が十分に高くても(シュノーケルの人にまで)ダイビングスーツを着ろと言う。 体験ダイビングはもちろん、ファンダイビングでさえ、完全に「みんなと一緒」にしか潜らせない。 海のツアーでも、安全のための説明や準備に時間がかかり、4時間のツアーで半分の時間も

    日本はおこちゃまの国 - Chikirinの日記
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 何を忘れるべきか――グーグルが迫られる難しい判断:JBpress(日本ビジネスプレス)

    今までは、スコットランド・プレミアリーグのダンディー・ユナイテッド対セルティック戦でレフェリーのダギー・マクドナルド氏がペナルティーキックを与えた理由について嘘をついたことを覚えていたのは、ごく少数のスコットランドのサッカーファンだけだった。 だが、マクドナルド氏は3日、「忘れられる権利」に関する新しい欧州の規則を利用する先頭集団の1人になった後、図らずも世界的な注目を集めてしまった。 欧州司法裁判所が5月に下した画期的な判決は、オンライン上での自身の評判を管理する力を人に与えることを意図していた。欧州の人々は一定の条件の下で、検索エンジンに対して「不適切、無関係、あるいはもはや意味を失った」個人的データへのリンクの削除を要請できる。 しかし、6月末にグーグルが判決内容を実践し始めると、数々の珍事と矛盾が表面化した。 相次ぎ表面化する珍事と矛盾 マクドナルド氏のケースでは、グーグルは、問題

    何を忘れるべきか――グーグルが迫られる難しい判断:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 音楽シーンとタトゥー文化はどう関わってきたか 専門家に聞いてみた

    現在、海外はもちろん、日でもタトゥーを入れているミュージシャンは少なくない。彼らの影響もあり、ファッションの一部として気軽にタトゥーを入れる一般人も増えた。音楽シーンではもはや当たり前のように浸透しているタトゥー文化は、どのように音楽文化と関わりを持ってきたのか。 東京高円寺にあるタトゥーショップTOKYO HARD CORE TATTOOのオーナーKATSUTA氏協力の元、近年の音楽シーンとタトゥーの関係について、取材と調査をした。 タトゥーを入れ始めたミュージシャンたち 刺青文化歴史は紀元前にも遡り、日にもまた長い歴史があるが、稿ではロック以降のポップミュージックとの関わりについて記したい。 ロックシーンの中でタトゥー文化が盛り上がりを見せたのは、ロックが世界的に普及した1960年代頃から。イギリスのヘヴィメタルミュージシャン、オジー・オズボーンは1960年代半ば、17歳頃に微

    音楽シーンとタトゥー文化はどう関わってきたか 専門家に聞いてみた
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • 東京新聞:週のはじめに考える 「成長病」にさよならを:社説・コラム(TOKYO Web)

    主義の行き詰まりを指摘する経済文明論がブームです。アベノミクスで景気回復ムードは高まっているのに。「資の論理」の暴走への反乱なのか。 四月に米国のNGO(非政府組織)がある指標を発表しました。世界百三十二カ国を対象に暮らしやすさを表す「社会進歩指標」。一位はニュージーランド。以下スイス、アイスランド、オランダ…。日は十四位で、世界一の経済大国・米国は十六位でした。

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • Boredoms - Livwe!! (Super Roots 9)

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • Euros Childs "Bore Da"

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • Ulf Lohmann - because before 3

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • El-P | Fantastic Damage | Full Album

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07
  • Lambchop - May 18, 2000 - Hamburg, Germany

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/07