タグ

2015年3月16日のブックマーク (40件)

  • 公共交通を無料にしたら、という社会実験の結果 « WIRED.jp

    2015.3.15 SUN 公共交通を無料にしたら、という社会実験の結果 「移動」は健康や教育と同じように、ひとつの権利ではないのか。なぜ公的資金で公共交通を無料にして利用者を増やし、環境汚染と交通事故を減らさないのか。これは、世界のさまざまな場所ですでに起きていることだ。 “rush hour” by Giacomo Carena (CC:BY 2.0 Generic) なぜ、公共交通は無料ではないのか? 「Atlantic」誌に寄せられたその質問は、非常に興味深い問題意識を提示してくれている。 自動車やバイクを乗り回すことが環境汚染の原因となりうることは、よく知られている。そして環境汚染は──そして交通事故も──、とりわけそれに伴う医療コストと関連付けて考えると、無視できない社会的出費となっている。 したがって、もし通行する自動車を大きく減らすことができるのであれば、経済的観点からも、

    公共交通を無料にしたら、という社会実験の結果 « WIRED.jp
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • お知らせ - PARAFT

    PARAFTをご利用いただき、ありがとうございます。 2022年6月30日をもちまして、 サイトを閉鎖させていただくことになりました。 長きにわたりご愛読いただき誠にありがとうございます。 心からお礼申し上げます。

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • Joy Division - Love Will Tear Us Apart. (High Definition Video)

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 生活困窮者自立支援制度

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 新たな支援制度の実態とは――生活困窮者自立支援法の問題点/大西連 - SYNODOS

    7月21日の参議院議員選挙は、自民・公明両党の圧勝となった。今後の社会保障をめぐる議論においても、与党の「意向」が強く反映され、進められていくことは間違いない。 政府は選挙前の6月に閣議決定した「骨太の方針(経済財政運営と改革の基方針)」において、『聖域とはせず、見直しに取り組む』と、今後の社会保障の削減を明言している(*1)。 また、社会保障制度改革国民会議においても、 (1)「自助を基としつつ、自助の共同化としての共助(=社会保険制度)が自助を支え、自助・共助で対応できない場合に公的扶助等の公助が補完する仕組み」が基 (2)政策効果を最小の費用で実施できるよう、同時に徹底した給付の重点化、効率化が必要 などが基的な考え方として提言されている。 ここでの議論は、年金や医療、介護などの「社会保険」に関するものが中心だが、全体として「財源的な持続可能性」という基軸の下で語られている(

    新たな支援制度の実態とは――生活困窮者自立支援法の問題点/大西連 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 意志をもって集まれる場所をつくる。「東北ライブハウス大作戦」発起人・西片明人さんが始めた、音楽と街の復興の関係づくり

    意志をもって集まれる場所をつくる。「東北ライブハウス大作戦」発起人・西片明人さんが始めた、音楽と街の復興の関係づくり 2015.03.10 音楽の街づくりプロジェクト 音楽の街づくりプロジェクト 鈴木 絵美里 鈴木 絵美里 みなさんは、「PA」という仕事を知っていますか? 音楽が好きな方なら耳にしたことがあるかもしれない職業です。 PA(Public Address)とは、コンサート会場やライブハウスなどの音響をつくり出す仕事。その会場で産み出される生の音を、その場にいる人たち全員にもっとも的確な音像で届ける音楽の職人ともいえるでしょう。 日のパンクロックを中心とした世界で、PAとしてこれまで20年以上にわたりライブハウスの音をつくり上げてきた西片明人さん。そんな彼が2011年の東日大震災以降に「東北ライブハウス大作戦」というプロジェクトを立ち上げました。 2011年に計画を始め、20

    意志をもって集まれる場所をつくる。「東北ライブハウス大作戦」発起人・西片明人さんが始めた、音楽と街の復興の関係づくり
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 【徳島県神山町】旅で学んだ、自給したエネルギーが暮らしを豊かにするということ|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    徳島県神山町で草木染め職人の瀧染昌さんにインタビュー中、お子さんを連れたお客さまが来ました。ご友人の定岡俊祐さんです。海外を旅した経験から導き出された地に足のついた暮らしとは、価値観を明確にすることからはじまると言います。 【徳島県神山町】今必要なのは、リアルを知るきっかけと、感謝の意識を持つこと 地に足をつけるとは、自分で価値を決めること ── 定岡さんも、瀧さんと同じく神山町で暮らしているとうかがっています。こちらでの生活をふまえた上で、定岡さんにとっての地に足のついた暮らしを教えていただけますか。 定岡俊祐(以下、定岡) 一言で言うなら、自分の価値観に正直に生きること。かな。好きなことや美しいもの、自分が信じているものに対して、どれだけ素直に生きているか。雑誌のランキングを参考にしたり、流行っているからって理由で自分にとっても価値があるっていう相対的な価値観ではなく、自分で判断し

    【徳島県神山町】旅で学んだ、自給したエネルギーが暮らしを豊かにするということ|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 渋谷のカフェ「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」 丁寧なコーヒーの一杯が、暮らしの豊かさを考えるきっかけに|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    渋谷のカフェ「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」 丁寧なコーヒーの一杯が、暮らしの豊かさを考えるきっかけに (写真:左から、神戸 渉さん、久米澤 由梨さん、安武 修平さん) 東京に新しいスタンダードを。今までの濃くて苦いだけのコーヒーを覆し、コーヒー来の持つフルーティーさや個性などクリアな味わいを打ち出していきたい──そう語るのは、渋谷駅を出て道玄坂を登りきったところにある「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」のバリスタ、安武修平さん。「丁寧な一杯で、暮らしに豊かさを」というコンセプトには、いったいどのような想いがあるのでしょうか。 自分の生活に興味を持つきっかけに「コーヒー」を ── さっそくですが、「丁寧な一杯」にはどのようなこだわりが込められているんですか? 安武修平(以下、安武) こだわりは“素材の味を最大限に引き出すこと”ですね。「From S

    渋谷のカフェ「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」 丁寧なコーヒーの一杯が、暮らしの豊かさを考えるきっかけに|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    今、私は何を継げるか?【島根県石見銀山・群言堂】特集、はじめます。 伊佐 知美 昔から脈々と続いてきたもの。伝統、文化技術、想い。風土や慣習と呼ばれるようになって久しい、音や指先の感触だけで受け継がれてきた日々の暮らしの、諸々のこと。 日のはじまり、島根の地。 かつて鉱山町として栄えた山のふもと、島根県大森町という地域に「株式会社 石見銀山生活文化研究所」、アパレルブランド「群言堂」を営む企業は、静かに社を構えます。 この特集をよむ

    灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 〝認知症〟は国と医者が作り上げた虚構の病だった!「闇」に斬りこむ(東田 勉)

    これまで語られることのなかった認知症治療薬の副作用、医師の診断能力の不足などの問題点を指摘するとともに、 薬に頼らない新しい介護や医療を紹介した衝撃作。書を読むことで家族や貴方の運命が変わるかもしれない!? 11月19日に現代新書より『認知症の「真実」』が発売される。高齢者の薬害問題に正面から取り組んだ渾身のリポートだ。 世界に前例のない超高齢社会へと突き進む日で、向精神薬が過剰に用いられ、廃人にされたり死へ追いやられたりするお年寄りが無数に存在するという。そこで用いられる「病名」は認知症。 しかし、認知症という名の「病気」は存在しない。そこには、国と医者が作り上げた巨大な虚構がある。そのからくりを読み解き、医療過誤というワナに落ちないよう警告を発するのが著者の東田勉氏だ。我が身に降りかかる前に、知っておかなければならない落とし穴のありかを尋ねた。 Q 『認知症の「真実」』を読んでいち

    〝認知症〟は国と医者が作り上げた虚構の病だった!「闇」に斬りこむ(東田 勉)
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 発達障害の当事者自らが考えた引きこもりの6分類40タイプを一挙紹介!

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 発達障害の当事者自らが考えた引きこもりの6分類40タイプを一挙紹介!

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 孤独な40歳が5人を殺害するまでに一体何があったのか

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    孤独な40歳が5人を殺害するまでに一体何があったのか
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • いま紙の本を読むべき理由とは? - ニュース|BOOKSTAND

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 立川・松戸・松江 セフレ&ママ活な出会い掲示板

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し : 東京編集キュレーターズ

    Archive Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し 2012.11.7 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 「編集」という言葉を聞くと、自分の仕事や生活とは関係ないと思う方がほとんどではないでしょうか。雑誌や書籍の編集、映像作品における編集、たしかに以前は一握りのプロのためにある言葉でした。 それが最近は民主化されつつあるのではないか、というのがこの東京編集キュレーターズの出発点です。TwitterやFacebookで発見した面白リンクを他の誰かに共有したり、ネット上にあった印象に残るフレーズや画像をTumblrにまとめていったり、キレイな写真をPinterestにスクラップしたり、ウェブを通じて編集を体験できる機会は広がっています。 誰もが編集者になって、ほかの編集者のシゴトを評価したり、シェアしたりすることが日常的に行われて

    Webは再び「スライス」から「パッケージ」へ--“まとめ”が起こした揺り戻し : 東京編集キュレーターズ
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • ブレまくる生き方 | 熊式。

    << January 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 《最近は、図書館を借りてくる人が増えていると聞く。最新のベストセラーともなると、100人待ちも当たり前だというが、それは止めたほうがいいだろう。別にわたしが売文の徒だから、そういっているわけではない。を借りて読むのと、自分の身銭を切って読むのとでは、全く身の入り方が違うからだ。は精神の投資である。せめてそのくらいのささやかな浪費はするべきだろう。/を読んできた人と、全く読まずにテレビばかりみてきた人とでは、50歳、60歳になったとき、その人となりに歴然とした差が生まれてくる。》(『迷ったら、二つとも買え! シマジ流 無駄遣いのススメ 』p.80) そうなんだよねえ。同じよ

    ブレまくる生き方 | 熊式。
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 「編集者の感覚を数字で示すことで、ウェブメディアは新たな局面を見せる」---Tehu×瀬尾傑 対談【後編】(Tehu) @gendai_biz

    「編集者の感覚を数字で示すことで、ウェブメディアは新たな局面を見せる」---Tehu×瀬尾傑 対談【後編】

    「編集者の感覚を数字で示すことで、ウェブメディアは新たな局面を見せる」---Tehu×瀬尾傑 対談【後編】(Tehu) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 「プロとアマのクリエイターの違いは、『伝えること』を考え抜いているかどうか」---Tehu×瀬尾傑 対談【前編】(Tehu) @gendai_biz

    2015年3月、デジタルクリエイターTehu氏(19)が「現代ビジネス」CTO(最高技術責任者)に就任した。慶応義塾大学SFC在籍中で、ライフイズテック株式会社クリエイティブプランナーとしても活躍するなか、新たなメディアのカタチを創るべく実験と挑戦をはじめる。UI/UXの改善や新コンテンツ開発を手がける予定だが、その第一歩として「現代ビジネス」内に「Tehu Lab.」がオープン。今回のCTO就任について、現代ビジネス編集長・瀬尾傑との対談を2回にわたってお届けする。 新規読者の開拓と、既存読者に対する新しい価値提供を目指す Tehu:今回の「現代ビジネス」CTO就任は1月に瀬尾さんと事に行った際にオファーを受けたことがきっかけです。あるとき、プライベートな悩みをフェイスブックに投稿すると、瀬尾さんからもコメントをいただきました。以前からメッセージをいただいていたのでお会いしたんですが、

    「プロとアマのクリエイターの違いは、『伝えること』を考え抜いているかどうか」---Tehu×瀬尾傑 対談【前編】(Tehu) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 社会学者西田亮介さんに聴く!現代の若者はどう生きるべきか? | グローバル・イノベーション ナビ

    「『若者』という言葉で分けてしまうのが、そもそもの間違いなのだと私は思います。」 立命館大学の特別招聘准教授として、ITと選挙、行政の関係など新しい社会システムのかたちを研究している西田亮介氏。 グローバル化が叫ばれる中で、若い人たちは選択肢を押し付けられているのではないかと危惧している。西田氏の考える「生き方」とはどのようなものなのか、音でぶつかりあうインタビュー。 社会学者 西田 亮介(にしだりょうすけ) 社会学者。専門は、公共政策学、情報社会論。立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授。出身は京都府京都市。趣味はサーフィン(とその研究)。主な著作は「『統治』を創造する」(春秋社)「ネット選挙 解禁がもたらす日社会の変容」(東洋経済新報社)「ネット選挙とデジタルデモクラシー」(NHK出版)「無職業者白書」(バリューブックス)など。 インタビュアー 松村 莉奈(まつむらりな)

    社会学者西田亮介さんに聴く!現代の若者はどう生きるべきか? | グローバル・イノベーション ナビ
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • Credo

    中国国家統計局は月曜日、同国の第二四半期のGDPが前年同期比で4.7%増加したと発表した。これはロイターの調査による5.1%の成長予想を下回る結果となった。 6月の小売売上高も予想を下回り、3.3%の成長予想に対して2% […]

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 勝手に決めたインタビュー心得8つ - これからどうしよう、こうする?

    2015-03-01 勝手に決めたインタビュー心得8つ 映像制作の現場から インタビューは難しい、でも面白い。   そんななか、自分なりのやり方・コツ的なものを見つけてきた。       一、質問でない質問をする   インタビューというと、まずは「質問」を考えてしまうが、そこから改めよう。 もちろん質問をするのだが、その質問が「~ですか?」形式だと、答えは「はい」「いいえ」で終わってしまってそこから先に進まない。 「はい」「いいえ」で終わらない尋ね方をひねり出そう。     一、知ってて知らないふり   予備知識を思いっきり詰め込んでおいて、知らないふり分からないふり。     一、分かってて分からないふり   相手の発した単語やセンテンスをつぶやくように繰り返してみる。 どういうことだろう分からない?というニュアンスでつぶやいてみる。   すると、さらに詳しい説明や具体例なんかへと話を進

    勝手に決めたインタビュー心得8つ - これからどうしよう、こうする?
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • au

    ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。 My au利用規約、My UQ mobile利用規約、ID利用規約、au Ponta ポイントプログラム規約およびアクセスデータの利用に同意の上、ログインしてください。

    au
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • au

    ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。 My au利用規約、My UQ mobile利用規約、ID利用規約、au Ponta ポイントプログラム規約およびアクセスデータの利用に同意の上、ログインしてください。

    au
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • そろそろ「地域課題を解決する」という思い込みから抜け出そう。妄想から始まる「世界観の表現」へ : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 鳥取、鹿野町のまち作り合宿にて。 「最初は妄想でいいんやなあ・・・」 何でもそうですけど、最初から、がちがちに「言ったことはやらないといけない」という空気があるとアイデアもでないし、妄想さえもできないですよね(。・ω・)ノ゙ でも、そんな雰囲気を持たずに友達とまちを歩きながら妄想して遊んでみる。 すると、「ここがこういう風になったら面白そう」とか「ここで、こんなお店をしてこんな展開になって」とか「さらにここにこういう人がきてこんなことをやったらいいかも」・・・とか、いくらでも出てきちゃうもの。 妄想からはじまって、妄想で終われば、当に妄想にしかならないんですがΣ(・ω・ノ)ノ そうではなく、このように・・・・↓ 直感→妄想(イメージ

    そろそろ「地域課題を解決する」という思い込みから抜け出そう。妄想から始まる「世界観の表現」へ : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • Spotifyがもたらす音楽体験『音のネイティブアド』とはなにか? | 株式会社インフォバーン

    はじめまして。プロダクション部門コンテンツ開発ユニットの金野です。エディターとしてクライアント企業のオウンドメディアの編集に携わるかたわら、個人事業でミュージシャンのブッキングエージェント(=出演交渉代理人)としても活動しています。 今回は、海外で拡大を続けているストリーミングサービス※“Spotify”のネイティブアドについてご紹介します。 ネイティブアドの定義をおさらい ネイティブアドの定義は『ユーザーがいつも使っているメディアもしくはサービスの中で、自然になじむデザインや、機能で表示されるペイドメディアの一種』と言われています。また、ネイティブアドは広告枠の中身がユーザー体験を損ねないようなコンテンツである必要があります。 つまり、「記事だと思ってクリックしてみたら、いきなりアプリのインストールページに飛ばされた」、というような広告はネイティブアドとは言えません。枠と中身がどちらもネ

    Spotifyがもたらす音楽体験『音のネイティブアド』とはなにか? | 株式会社インフォバーン
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • Web編集に必要なのは「削る力」と「客観性」人気メディアの仕掛け人たちが語る--Web Writers Meeting

    Web業界における“ライターの価値向上”をテーマに掲げる「Web Writers Meeting Vol.01」のトークセッション。さまざまなメディアの運営に携わってきた、サイボウズ・藤村能光氏、デサント・加勇田雄介氏、プレスラボ・梅田カズヒコ氏、サムライト・後藤亮輔氏が「オウンドメディアの定義」と「編集者・ライターに求められる資質」について、それぞれの持論を展開しました。 オウンドメディアとは何か 後藤:題に入りますが、じゃあ藤村さん。 藤村:はい。 後藤:オウンドメディアって何なんですかね? 藤村:今日のテーマですね(笑)。 後藤:ちなみに梅田さんはオウンドメディアって何だと思いますか。 梅田:僕の場合は、基的に編集者って役割なんで、コンテンツを使って企業の認知度を上げたりだとか、具体的な商品をPRしたりだとかっていうことをやりますよっていうような言い方をしますね。 後藤:結構商品

    Web編集に必要なのは「削る力」と「客観性」人気メディアの仕掛け人たちが語る--Web Writers Meeting
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • Amazon.co.jp: 生活考察 (vol.05): 辻本力: 本

    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 【辻本力氏インタビュー】「生活」の面白さを前面に出したインディペンデント・マガジンの魅力を探る──『生活考察』編集発行人が語る雑誌文化

    『生活考察』は、魅力的な執筆陣を擁し、文字通り「生活」についてさまざまな角度から「考察」するインディペンデント・マガジンだ。通販や一部書店で取り扱われ、多くのファンを持っている。この個性的な媒体の編集発行人を務める辻力氏に、3号まで刊行したこれまでについて振り返っていただいた上で、現在の雑誌文化についても触れていただいた。 生活の「面白さ=豊かさ」 ──『生活考察』はユニークかつ内容の濃い雑誌ですよね。まず創刊のきっかけをお教えいただけますか? 辻力氏(以下、辻氏)■前の職場(水戸芸術館。茨城県の総合文化施設)で責任編集を務めていた『WALK』という機関誌がありまして。もともとは演劇誌だったのですが、私が担当するようになってから徐々に文芸・カルチャー誌っぽい内容になっていきました。来、私の主業務は芝居の制作だったんですが、自分の中で編集の仕事の面白さが勝ってしまい、その雑誌の休刊を

    【辻本力氏インタビュー】「生活」の面白さを前面に出したインディペンデント・マガジンの魅力を探る──『生活考察』編集発行人が語る雑誌文化
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • インターネットの遠心力と求心力/世界を正しく理解するために - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■第三の産業革命 先日、カドカワインターネット講座の第10巻『第三の産業革命 経済と労働の変化』*1が発売されたので、早速読み始めたら、あっという間に読みおわってしまった。興味深い論点もたくさんあって、必ずしも簡単な内容のではないと思うが、自分自身が、ここに集まった執筆者達とほぼ同じ目線でこの10数年間、時代を見つめて来たればこそと思うと、妙に感慨深い。だが、これだけ奇妙なことが次々に起きた驚きを忘れ、いつの間にかさほど違和感を感じなくなっている自分がいることにも気づき、むしろそのことに驚いてしまった。こんなことでは、今また次元が上がろうとしているインターネットの方向性を見失ってしまいかねない。この機会に、真摯に過去を振り返り、現状を評価しておきたくなってきた。 『この巻のタイトルはインターネットと産業とあるが、その中身はもう少し広くインターネットと経済というべきものにした』、とこの巻を

    インターネットの遠心力と求心力/世界を正しく理解するために - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • Amazon.co.jp: Intertwingled: 錯綜する世界/情報がすべてを変える: ピーターモービル (著), 大林寛 (編集), 浅野紀予 (翻訳): Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: Intertwingled: 錯綜する世界/情報がすべてを変える: ピーターモービル (著), 大林寛 (編集), 浅野紀予 (翻訳): Digital Ebook Purchas
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 浅野紀予「Intertwingled ― 錯綜する世界/情報がすべてを変える ~訳者まえがき」 | ÉKRITS / エクリ

    あらゆるものについての 今からもう20年ほども前の1996年。カナダのデザイナー、クレメント・モックが、『Designing Business: Multiple Media, Multiple Disciplines』というを記しました。当時のWebデザインは、デジタルメディアの進化を前に、変革を迫られていました。彼が試行錯誤しながら独自の理論や実践方法を見出してみせたこのは、今も色あせることがありません。そこには、偉大なデザイナーであるポール・ランドの言葉が引用されています。 神と物質、目的と手段のあいだには終わりなきせめぎあいがあり、これを解決しなければならない。形と内容、形と機能、形と手法、形と目的、形と意味、形とアイデア、形と表現、形と幻想、形と習慣、形と技術、形とスタイル。 絵画、デザイン、建築物、彫刻、印刷物の美的な品質を決定するのは、こういったせめぎあいをどう統合する

    浅野紀予「Intertwingled ― 錯綜する世界/情報がすべてを変える ~訳者まえがき」 | ÉKRITS / エクリ
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 大林寛「デザインの「美しさ」について」 | ÉKRITS / エクリ

    見ることは言葉よりも先にくる。子供はしゃべれるようになる前に見、そして認識する。ジョン・バージャー『イメージ — 視覚とメディア』 デザインとアートの同一性 よくデザインは問題を解決するものであり、アートは問題を提示するもので、まったく別物と言われる。しかしこれはどうも疑わしい。 なぜならデザインとアートは、同じプロセスで制作される。どちらも制作者によって目的が決まり、それを元に関係者が集められる。その上で公開される場所が選ばれ、最後に利用者/鑑賞者によって意味付けがなされるところまで、同一性が認められるのだ。 つまりデザインとアートの違いは、登場人物の経験の差異にしかない。制作者の経験によって、制作物の目的が決まり、利用者/鑑賞者の経験を元にして、意味や評価が生まれる。それらの違いはすべて、制作の〈外〉にある産業や商業によって規定されているのだ。 これはデザインとアートが、それぞれ工藝品

    大林寛「デザインの「美しさ」について」 | ÉKRITS / エクリ
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 神村誠「タイポグラフィとはなにか」 | ÉKRITS / エクリ

    テクストへの意志 何かについて語るとき、まず、それが何なのか、何を指し示しているのかについて、よく考えなければならない。たとえ発音や文字の羅列が同一であったとしても、それが意味するものは必ずしも同一ではないし、誰しもが同一の意味を展開し、受け取れるわけでもない。 私はデザインを生業としてはいるものの、文章を書くことに関しては全くの素人である。私はスコラ学的にありとあらゆる文献を参照できるほどの知識を持ち合わせているわけではないし、世界の仕組みを解き明かしたわけでもない。それでもなお、言葉を発し活字にするということがタイポグラフィについて語るということであり、タイポグラフィという行為そのものでもあるのだろうと私は観念し、この、文章についての文章、すなわちテクストを書くに至っている。 意味と言葉 デザイナーの私にとって、デザインという言葉と同程度、もしくはそれ以上に、タイポグラフィという言葉は

    神村誠「タイポグラフィとはなにか」 | ÉKRITS / エクリ
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 「一回編集というものを否定してみよう」ログミー川原崎編集長インタビュー(後編) : メディア・クエスター

    前編では、書き起しサービス「Logmi」(ログミー)が立ち上がった経緯と、著作権問題への姿勢についてお伝えしました。後編ではその現状とこれからの可能性を探ります 経済メディアなのは結果論 ーー現在のログミーは、ビジネス系の記事がとても多く、経済メディアの「NewsPicks」などでもよくランキング入りしています。経済系はPVが稼げるからといった理由ですか? 著作権関連がクリアに近く面白い動画を書き起していったら、結果的にビジネス系が多かったというだけで、もともとビジネスメディアにしたかったわけではありません。 IT起業家向けのイベントであるIVSと公式パートナーになったことで、ビジネス系のコンテンツがよりいっそう増えることとなりました。読みたいもの・読みたくないものがはっきりしているハイリテラシーなユーザーさんが多く集まることとなったので、今のログミーはこのままの方向性で育てます。 その上

    「一回編集というものを否定してみよう」ログミー川原崎編集長インタビュー(後編) : メディア・クエスター
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 「人から感謝されるメディアは見たことがない」ログミー川原崎編集長インタビュー(前編) : メディア・クエスター

    ネット上の動画やリアルの講演会•記者会見などを書き起こすことを目的としたサービス「Logmi 」(ログミー)。 昨年日中を笑わせた「野々村議員の号泣記者会見 」も書き起こして1万以上のいいね!を集めたのをはじめとして、様々な動画が文字の記事として発行されている。日増しにその存在感を大きくしており、立ち上げ正式開始から8ヶ月を待たずに月間ユーザーは200万人に達した。 しかし、動画を文字にすることで聴覚障害者も楽しめるようになったり、要点だけを素早く読む・SNSでシェアしやすくなるといったユーザーの利点がある一方で、書き起こしサービスには「著作権侵害をしていないか?」との疑念がすぐに向けられる。 そんなログミーの編集長であり代表取締役も務めるのは、株式会社サイゾーで「日刊サイゾー」をはじめとして10以上ものウェブメディアを立ち上げ、独立後も多くのメディアプロデュース経験を持つメディア・プロ

    「人から感謝されるメディアは見たことがない」ログミー川原崎編集長インタビュー(前編) : メディア・クエスター
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 5年後のメディアは、どれだけ楽しくなるか?

    今、日のメディア業界を見渡すと、「暗い話」が目立つ。長らく続く出版・新聞不況、若者のテレビ離れのトレンド。さらには大手マスメディアへの不信も根強いものがある。それに反比例するように伝えられるのはグノシー、スマートニュースなどの新興ニュースアプリの勃興だ。スマホで記事を読み・画像を見るのが当たり前の時代に求められるのは一体どんなコンテンツなのか。これまでネットメディアには課金モデルが成立しないとされてきたが、それは果たして変わるのか。 そんな「メディア業界論」が取りざたされることの多かったのがここ1年であると感じる。新聞社や出版社、スタートアップのイベントでさまざまな編集者やメディア経営者が顔を突き合わせ、業界論について激論をかわし、ネット上にはそれらにまつわる記事があふれている。 かく言う筆者も、「メディア業界を志望する学生」という立場からそれらの議論に引き込まれ、何度もイベントに足を運

    5年後のメディアは、どれだけ楽しくなるか?
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • 「哲学的才能」の有無を決める2つの要素

    「哲学塾」に参加する人々の大部分は、恐る恐るドアを開き、一瞬そこに立ちつくし、黙って講義を聴いて黙って帰り、そしてその約半分が二度と来なくなります。ですが、前回もお伝えしたように、ごくわずかですが、1回目の講義を聴き、わが意を得たとばかりに「はしゃいで」、あっという間に哲学塾の空間を「自分の空間」にしてしまう人がいる。 その中には、講義終了後にたまに開く呑み会で、自分の「個人的問題」を始めはおずおずと語り出し、私が比較的好意的に捉えると、これまたあっという間に変身し、毎回その「個人的問題」を持ち出し語り続ける人がいる。 哲学塾生に求める「距離感」 彼らには、人生においてずっと語る場が(それほど)与えられなかったのですが、「哲学塾」は何でも語っていい場なのだと了解(誤解)した瞬間に力を得てしまい、しばらく放っておくと、もう手が付けられないほどに「炎上して」しまうのです。こうして、哲学塾にはじ

    「哲学的才能」の有無を決める2つの要素
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16
  • terreverte / khanompang

    terre verte / khanompang cafe, library, bakery, shoes, goods 個性豊かなパンや料理を味わう。焼き菓子とコーヒーでリラックスする。 時間を忘れてを読み耽ったり、旅先の空気を感じさせる雑貨の中からお気に入りを探す。自分だけのを作る…。 ちょっと気分を変えられるこの空間で、あなただけの楽しみ方を見つけて下さい。 Unique breads and delicious dishes, or some sweets and coffee make you relax. Engrossed in reading makes forget your time, hunt your favorite among miscellaneous goods make you feel like traveled, or get a shoe con

    terreverte / khanompang
    nstrkd
    nstrkd 2015/03/16