タグ

ブックマーク / techwave.jp (75)

  • Facebookのツールでウェブ解析が次のレベルへ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの提供するプラグインを利用するサイトは、Facebookのウェブ解析ツールInsights For Your Domainを利用できるようになる。Googleの提供するウェブ解析ツールGoogle Analyticsと異なり、Facebookが持つユーザーのソーシャルなデータも取り扱えるようになるため、ウェブ解析ツールが大幅にパワーアップしそう。 先進的なウェブサイトは、ウェブ解析のデータをベースにコンテンツの種類や並べ方、広告、マーケティング方法などを決めているところが多い。このTechWaveでも、ウェブ解析の結果を基に、記事の種類や書き方、広告の配置、数などの微調整を続けている。これまでのウェブ解析で取り扱ってきたウェブ上のトラフィックのデータに加え、ユーザーの性別や年齢、場所、趣味趣向などの属性データなども解析できるようになれば、よりユーザー層に沿ったコンテンツを

    Facebookのツールでウェブ解析が次のレベルへ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの新戦略が「ウェブ全体のソーシャル化を進めるものだ」という説明だけでは具体的にどういうことか分からない・・・。Twitterなどでそんな反応を見かけたので、ユーザーにとって一番分かりやすい部分であるソーシャルプラグインを詳しく解説することにした。 プラグインとは、ブログパーツやウィジェットと呼ばれるようなコンテンツと同様に、コードを自分のサイトのHTMLに埋め込むだけで、簡単にいろいろな機能を自分のサイトやブログに取り込めるというもの。プラグイン内のデータはすべてFacebookから提供される。自分のサイトという「デパート」の中にFacebookが「出店」するようなものだ。 今回Facebookが発表したソーシャルプラグインは、その名の通りFacebookのソーシャルな機能を取り込めるプラグイン。これまで米国では、大手ブランドなどがFacebook内にファンページを設け消費

    Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「検索」から「つながり」のウェブへ=Facebook公式ブログが新機能を解説【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの開発者会議「F8」開催に併せて同社開発者Bret Taylor氏が公式ブログで、技術面からのFacebookの次の進化の方向性を解説している。それによると、今回の一連の発表には重要な潮流が2つ含まれているという。それは、ウェブが人と人との「つながり」とをベースにしたものに変化してきたということ。もう1つは、この「つながりベースのウェブ」は完成の方向に進んでいて、ユーザーと開発者の両方に対して価値を提供できるようになってきている、ということ。 具体的には、今回Facebookプラットフォームには次の3つの「部品」が追加されたという。 ソーシャルプラグイン ブログやサイトに簡単に設定できるプラグインを提供することになった。1行の簡単なHTMLコードを埋め込むだけで、ブログやサイトをFacebookの人間関係をベースにしたソーシャルな機能を導入することができるという。 代表的な

    「検索」から「つながり」のウェブへ=Facebook公式ブログが新機能を解説【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • モバゲータウンの前に立ちはだかるAppleゲームセンター【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    昨年秋にソーシャルゲームに注力して以来、PVの急増が続くモバゲータウン。そのモバゲータウンの次の目標は世界展開だ。中国語圏、英語圏でモバイルSNSをそれぞれ運営し、技術仕様を統一。そうすることで、1つのソーシャルゲームを世界で同時に展開できる環境を構築し、世界一のモバイル・ソーシャルメディアになる・・・。モバイルSNSで世界に先行する日市場の中でも今最も元気なモバゲータウンなら、十分に可能性のある話だ。 ところがそこに強敵が現れた。Appleである。AppleiPhoneの次期OSでソーシャルゲームのプラットフォーム事業に参入することを明らかにしたのだ。 iPhone OS4.0の発表会では、Appleのソーシャルゲーム・プラットフォーム「Game Center」については簡単に説明されただけだった。 具体的には、発表があったのは、ゲームをするために友人を招待できる機能、自分と同じレベ

    モバゲータウンの前に立ちはだかるAppleゲームセンター【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Twitter機能を自社サイトに数分で組み込める「@Anywhere」スタート (サンプルあり) 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 Twitterは現地時間の4月14日、驚く程簡単にTwitterの機能を自社サイトに導入できるウェブツール群「@anywhere」を発表した。 このサービスは、JavaScriptをサイト内に貼るだけで、Twitterの機能との連携を実現してくれるというも

    Twitter機能を自社サイトに数分で組み込める「@Anywhere」スタート (サンプルあり) 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Appleのモバイル広告iAdは売上最高47億ドルに=米アナリストが推計【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    AppleInsiderは、Appleが始めるiPhoneアプリ内広告iAdでAppleは最高47億ドルの売り上げを手にすることになるというBroadpoint AmTechの推計を報じた。Broadpoint AmTechのアナリストのBrian Marshall氏は「iAdはAppleの収益構造にとって非常に大きなプラスになるだろう」と指摘している。 CPC、CPA、CPMなど、各種の広告料金モデルを組み合わせた推計で、2億9200万ドルから46億7200万ドルまでの幅での予測となっている。売り上げが467億ドルのAppleに、最高46億ドルの広告売り上げが加算されるわけだ。結構大きな額だ。しかも広告売り上げの6割をアプリ開発者、4割をAppleが受け取るというAppleにとって非常に利益率の高い契約になっている。 一方でAppleが、他のモバイル広告ネットワークを締め出そうとしてい

    Appleのモバイル広告iAdは売上最高47億ドルに=米アナリストが推計【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 140文字の広告、RTもできます=Twitterが広告配信開始へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米紙New York Timesは、Twitterが現地時間の4月13日に新しい収益モデル「Promoted Tweets」を発表すると報じた。Twitterのサイト上で検索すると検索キーワードに関連した広告が表示されるというもの。GoogleYahoo!検索の検索結果のページに表示されるような「キーワード広告」「検索連動型広告」などと呼ばれる広告の1種になるものとみられる。米Adageによると、広告は現地時間の13日午後から表示される予定。最初の広告主にはスターバックスや、大手電機量販店のBest Buy、Virgin America航空などが加わるもよう。 Twitterユーザーの大半は、TweetDeckやHootSuit、TweetieなどといったTwitterクライアントと呼ばれるツールを使ってTwitterにアクセスしているが、こうしたTwitterクライアント上では当面、広

    140文字の広告、RTもできます=Twitterが広告配信開始へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Tech Wave : iPhone OS 4.0の新機能を一覧で。モバイル広告の"iAd"の詳細も明らかに【三橋ゆか里】

    待ちに待ったアップルのiPhone OS 4.0のイベントが開催されました。日時間の午前2時からリアルタイムで見ていましたが、もう新機能が続々でてきてスゴイ!ユーザへの提供は2010年夏を予定しており、iPhone 3GSおよび第三世代iPod touchに対応するそう。 今回のキーノートで発表された内容を一覧してみました。一通り目を通してみる価値があると思います。注目されている“iAd”(ページ内リンク)についても発表がありましたよ。ウェブのグーグル VS. アプリのアップルの始まり始まり。 ————— ■iPhone OS 4.0 iPhone OSの開発者向けプレビュー(β版)を日リリース予定。ユーザには今年の夏に提供され、iPhone 3GSおよび第三世代iPod touchに対応。 ・新たに加わるAPIは1500以上で、以下の機能を含む -アプリ内SMS -カレンダー -自動

    Tech Wave : iPhone OS 4.0の新機能を一覧で。モバイル広告の"iAd"の詳細も明らかに【三橋ゆか里】
    nsyee
    nsyee 2010/04/10
  • iPadに期待する米出版業界、期待すれば裏切り者扱いされる日本の業界【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米Wall Street Journalは、米国で来週発売のタブレット型パソコンiPadに対し雑誌出版社の間で期待が高まっていると報じている。同紙によると、広告主からの出稿も順調のようで、紙の雑誌の売り上げを電子出版で補いたいという考えのようだ。 一方で日の出版業界はiPadに強い関心を示しているものの、積極的に電子出版に乗り出そうとするところはまだ少ないようだ。ある業界関係者は「電子出版に前向きに取り組んでいる出版社だという評判がたつと、業界内で裏切り者扱いされる」と語る。また関係筋によると、大手ビジネス総合誌の編集部が電子出版の特集の取材を進めていたところ、出版直前に経営層から同特集の掲載中止を命じられたという。この雑誌で経営が編集内容に口出しするのは異例のことらしく、また明確な理由も示されていないもよう。「業界内で裏切り者扱いされるかもしれないという経営陣の自主規制ではないか」(同

    iPadに期待する米出版業界、期待すれば裏切り者扱いされる日本の業界【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Appleは封建時代の領主=米権利団体が一方的な契約内容公開 | TechWave(テックウェーブ)

    「セカイカメラ」や「Yahoo!地図」などの人気アプリがAppleの一方的な判断で突然iPhoneのApp Storeから姿を消したことが問題になっているが、独断でアプリを非表示にする法的な権利がAppleに果たしてあるのだろうか。この疑問に答えるべく、米権利団体のElectronic Frontier Foundation(EEF)は、アプリ開発者とAppleの間で交わされている契約書の内容をウェブ上で一般向けに公開した。契約書は、Appleが示した認可基準に準拠しているアプリであってもAppleに拒否する権利があるとするなど、Appleに一方的に有利な内容になっている。EEFはAppleに対し「嫉妬深く自分勝手な封建時代の領主のように振舞うのではなく、自由競争とイノベーションを促進すべきだ」と呼びかけている。 この契約書は契約の内容自体を公開することを禁止しているが、EEFは米航空宇宙

    Appleは封建時代の領主=米権利団体が一方的な契約内容公開 | TechWave(テックウェーブ)
  • 手軽にマンガを投稿・共有できる「MANGAROO」【東京camp】 | TechWave(テックウェーブ)

    自分が作ったもの、特に出来がいいものだったら人に見てもらいたいと考える人は多いだろう。今では自分の作った作品をいろいろな場所で公開することができる。 写真ならFlickrイラストならpixiv、各種ファイルならscribdなど公開したいものに応じていろんなサービスがある。UPすれば興味のある人に見てもらったり、時にはコメントまでもらえたりする。 でも、公開して共有したいものがマンガだった場合はどうすればいいのだろうか。スキャンしてscribdに投稿する?それも可能だろう。でも、忘れてはいけないのは人気のあるマンガの書き手の多くは日人だし、読み手の多くも日人だという点だ。 昨年8月にローンチされたMANGAROOはまさにマンガを投稿するためのプラットフォームだ。投稿自体は非常に簡単で j-peg/pig/gif 形式で投稿するだけでいい。複数のページを同時に投稿したいときはZipファイ

    手軽にマンガを投稿・共有できる「MANGAROO」【東京camp】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 広告も140文字以内に=Twitter広告の概要明らかに | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterが始めるという新しい広告の概要が少しずつ明らかになってきた。Wall Street JournalのブログAll Thins Digitalは関係者の話として、Twitterが開発中の広告プラットフォームはGoogleの広告に似た形になると報じた。それによると、広告はTwitter上で検索した際に表示され、通常のTwitterの「つぶやき」同様に文字数は140字以内に制限されるという。 Googleは検索キーワードに関連する広告を検索結果のページに表示するが、Twitterも同様に検索の結果にのみ広告を表示する考えのようだ。タイムライン(TL)と呼ばれる友人の「つぶやき」だけを表示する情報の流れの中には広告は表示されないもよう。 また広告は140文字に制限されるという。バナー広告や派手な広告でユーザーの注意を引くという方法ではなく、自然な形で他の「つぶやき」に混ざって表示され

    広告も140文字以内に=Twitter広告の概要明らかに | TechWave(テックウェーブ)
  • AppleがiPhoneの基本ソフトで家電業界に本格参入か | TechWave(テックウェーブ)

    AppleiPhoneの基ソフト(OS)を電話以外の製品に応用するための人材を募集していることが分かった。どのような製品に応用するつもりなのかは明らかにしていないが、カーナビや、テレビ、デジタルフォトフレーム、デジタルサイネージなど、ありとあらゆる家電製品に応用可能なことは容易に想像できる。Appleは家電製品の領域に格参入するつもりなのだろうか。家電大国日Appleを迎え撃つことができるのだろうか。 Appleの人材募集ページによると、同社のコアOS部門のコア・プラットフォーム・チームという部署で、iPhone OSを搭載した新しいプラットフォームの立ち上げを率いることができるようなマネジャーを募集している。 The Core Platform team within Apple’s Core OS organization is looking for a talented

    AppleがiPhoneの基本ソフトで家電業界に本格参入か | TechWave(テックウェーブ)
  • Windows Phone 7発表=画期的、洗練された表示に話題騒然 | TechWave(テックウェーブ)

    Microsoftが、モバイル向け基ソフト(OS)の「Windows Phone 7」を発表した。搭載携帯電話は、今年のクリスマス商戦には発売になるという。 Windows Phone 7は、同社の音楽プレーヤーZune HDの機能が搭載されているほか、ゲーム機のXboxの要素も搭載しているという。検索エンジンは、Googleから徐々にシェアを奪いつつある同社のBingが搭載される。 しかし何よりもすばらしいのはその見た目(ユーザーインターフェース)。百聞は一見にしかず。下の動画を見てください。 これまでのスマートフォンは、先行するiPhoneUIを真似たものが多かったが、見ていただければ分かるように、iPhoneとはまったく別のUIで、しかもかなり洗練されている。欧米のテック系のユーザーたちのTwitter上でも大きな話題になっている。 またFacebookなどのソーシャルメディア

    Windows Phone 7発表=画期的、洗練された表示に話題騒然 | TechWave(テックウェーブ)
  • GoogleのTwitter風サービス、明日発表 | TechWave(テックウェーブ)

    米Wall Street Journalは、Googleの人気eメールサービスgmailにtwitter風の機能が搭載されると報じた。その後、Googleの広報は、米国西海岸時間9日午前10時(日時間10日午前3時)から「(同社の)最も人気のある2つの製品の技術革新に関する」発表会を開催することを明らかにした。「GoogleTwitter風サービス開始?=広告経済に向かう社会」という記事で4月に発表の可能性があると伝えたが、より早く発表になるようだ。 これまでの報道を総合すると、gmailの左側のステータスの部分に、今現在何をしているのかが書き込めるようになっているが、この部分をもう少しTwitter風の見せ方にし、動画共有サービスYouTubeの動画や、写真共有サービスPicasaなどGoogle傘下のサービスを取り込めるようにするという見方が主流になっている。 この動きを「Twit

    GoogleのTwitter風サービス、明日発表 | TechWave(テックウェーブ)