タグ

ChromeとHTTPに関するnsyeeのブックマーク (3)

  • Google、「SPDY」終了と「HTTP/2」サポートを発表

    Googleは2月9日(現地時間)、2009年に発表したアプリケーションレイヤープロトコル「SPDY」のサポートを2016年初頭までに終了する計画を発表した。 SPDYは、ネットワーキングプロトコル「HTTP(Hypertext Transfer Protocol)」をサポートし、Webページ表示を高速化する目的で構築されたプロトコル。立ち上げ当時、ほとんどのWebサイトはHTTPのバージョン1.1(HTTP/1.1)を採用していたが、HTTP/2の標準化が近いため、Webブラウザ「Chrome 40」の次のアップデートから段階的にHTTP/2をサポートするという。 HTTP/2はSPDYをベースとしており、SPDYの複数ストリームのマルチプレックス機能、ヘッダ圧縮機能、リクエストの優先度指定機能などがHTTP/2に統合されている。 インターネット技術の標準化を策定するIETF(Inte

    Google、「SPDY」終了と「HTTP/2」サポートを発表
  • Google Chrome で HTTP リクエスト・レスポンスヘッダを確認する方法

    Google Chrome の場合、特別なプラグインとかを追加しなくても、HTTP リクエスト・レスポンスヘッダを確認できるんだそうです。と言う事で確認する方法をご紹介。 ▲ こんな感じの画面です。 HTTP リクエスト・レスポンスヘッダを確認する方法 ———————————————————————- 1. アドレスバーに [ chrome://net-internals/#events ] を入力。 2. Filter に [ URL_REQUEST ] と入力して抽出する。 3. 調べたい URL にアクセスする。 上記のアドレスをブックマークしておくと良いかも。 参考にさせてもらったページ ———————————————————————- – [rarirurero: HTTPリクエスト/レスポンスヘッダの確認方法](http://nazochu.blogspot.com/2011/

    Google Chrome で HTTP リクエスト・レスポンスヘッダを確認する方法
  • WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」:phpspot開発日誌

    WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 2012年05月01日- Chrome ウェブストア - Dev HTTP Client WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 サーバに対して、POSTやGET等のメソッドで、独自のクッキーやヘッダーなどを加えて手動で送信できるChromeのアプリです。 POSTで送信する場合ってフォームを用意しないといけないのが面倒ですが、それも手動で指定できるため、非常に便利。 その場で返却値がカラーリングされつつ整形されて見れるので、JSON等の値を見る場合には超便利です JSON返却値の例。カラーリングと整形がありがたい なくてもそこまで困らないかもしれませんが、エントリポイントをちゃんとチェックしたいっていう

  • 1