小学校1年生で不登校になり、早々に社会からドロップアウトしたフリーエンジニアの日々を記録していきます。 今はWebサービスを作りながら色々な方のお手伝いをして生活。ファンゴーイング合同会社という小さい会社もやっています。お仕事は随時ご相談受付中! 今日はSmiley Hackathon#10でHaskellとMongoDBで遊んできました。 HaskellはReal World Haskellを買っただけでまだ一度もちゃんと書いたことがないのでまったく勝手がわかりません。。。 最近TwitterのタイムラインをみてるとHaskellかっこいい、Monad素敵!的な刷り込みが強くていつのまにか手を出してしまっていた。 前準備+事前にやっていたこと Haskell Platform(GHC7.0.3)のWindows版を入れる ここを読みながらcabal で yesodが動くように設定 エディ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く