タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

diffとVimに関するnsyeeのブックマーク (5)

  • 意外と知られていない diff に関する機能 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 147 日目の記事です。 137 日目の tyru さんの記事で、Vim の diff 機能について紹介がありました。この記事ではもう少し細かい diff の機能について紹介したいと思います。 :diffthis 比較したい対象がファイルではない場合、例えば、外部からデータを無名バッファにコピーしてきた場合に、それらのバッファの diff を表示したいことがあります。この場合は、:diffsplit は使えません。 こういう場合は :diffthis を使います。diff を適用したいバッファでそれぞれ :diffthis をすると、実行したバッファ同士の差分を見ることができます。 これを利用した設定に、help で紹介されている :DiffOrig があります。(:help :DiffOrig) これは現在編集中のファイルと、最後に保

    意外と知られていない diff に関する機能 - 永遠に未完成
    nsyee
    nsyee 2013/04/26
  • Vimの+diff機能の仕組みについて - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への14回目の投稿です) この記事はVim Advent Calendar 2012の137日目の記事になります。 136日目は@alpaca_taichouさんでpowerlineをいつ使う?今でしょ!でした。 Vimの+diff機能の仕組みについて、と言いつつそこまで詳細について解説している訳ではないです。 差分のアルゴリズムとかそういうのを期待している人はすみません。*1 スクロールを異なるウインドウ間で同期させる ('scrollbind') 'scrollbind'オプションを使います。 'scrollbind'オプションが有効になっているウインドウでスクロールすると、 他の'scrollbind'オプションが有効になっているウインドウもスクロールされます。 スクロールの同期をやめるには'scrollbind'オプシ

    Vimの+diff機能の仕組みについて - Humanity
    nsyee
    nsyee 2013/04/26
  • Git Diff with Vimdiff

    What happens when you type git diff? As with all interesting questions, the answer is “it depends…” Here’s one thing you want git to do: Vimdiff! Step 1: add this to your .gitconfig

    Git Diff with Vimdiff
  • Vim で Git diff の出力からカーソル下にある変更箇所へ移動する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 パッチのレビューなどでGitの diff の出力を読む機会はそれなりにあると思います。 その際、 diff で列挙されている内容だけでなく前後のコードも確認するために変更のあったファイルを開くことも多々あるでしょう。 Vimにはこの状況にぴったりのコマンドgfがあります。 gf はカーソル下にあるテキストからファイル名らしき文字列を探してそれを開くというコマンドです。 diff の出力には変更のあったファイルのパスが含まれていますから、 そこへカーソルを移動して gf を使えば良いというわけです。 gf はとても便利なコマンドではあるものの、 上記の操作を何度か行っていると不満が募ってきます。 というのも、以下のような手間があるからです: gf を実行するためにパスの書かれている位置までカーソルを移動しなければならない。gf でファイルを開いた後、レビューしたい場所までカーソルを移動

    Vim で Git diff の出力からカーソル下にある変更箇所へ移動する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • diffをみるならvimdiffがはっきり言って便利すぎる件 - yamazakiccs--のもっさもさ感がたまらないブログ

    まとめ vimdiff filename1 filename2 もしくは vim > :vertical diffsplit filename きっかけ GNU diff の地味だけど便利な機能 http://0xcc.net/blog/archives/000208.html この「GNU diff の地味だけど便利な機能」の記事のブクマコメントに id:shoma [Tool] [Vim] --side-by-side するなら vimdiff するとか。色もつくし。というのがあって、なんだそれーってカンジで調べてみた。 vimdiff Vim documentation: diff http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/diff.html もしくは :help vimdiff とりあえず、 vimdiff filename1

    diffをみるならvimdiffがはっきり言って便利すぎる件 - yamazakiccs--のもっさもさ感がたまらないブログ
    nsyee
    nsyee 2011/10/06
  • 1