タグ

functionalとalgorithmに関するnsyeeのブックマーク (4)

  • 非決定性チューリングマシン - Wikipedia

    非決定性チューリング機械(ひけっていせいチューリングきかい、英: Non-deterministic Turing machine, NTM)は、理論計算機科学において、非決定性有限オートマトンのように働く制御機構を持つチューリング機械である。 通常の(決定性)チューリング機械(DTM)の遷移機構は、現在状態とテープ上のヘッドの現在位置にある記号によって次の3つの動作をする。(1)テープに記号を書き込む。(2)右または左にヘッドを移動させる。(3)新たな状態をとる。例えば、テープ上に X があって状態番号 3 であった場合、DTM は Y をテープに書き込み、ヘッドを右に移動させ、状態番号 5 に遷移する、といった具合である。 NTM が異なるのは、状態とテープ上の記号によって、すべきことがユニークに指定されないという点である。同じ状態と記号の組合せであっても、様々な動作をする可能性がある

  • 決定的アルゴリズム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "決定的アルゴリズム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年3月) 決定的アルゴリズム(けっていてきアルゴリズム、英: deterministic algorithm)は、計算機科学におけるアルゴリズムの種類であり、その動作が予測可能なものをいう。入力を与えられたとき、決定的アルゴリズムは常に同じ経路で計算を行い、常に同じ結果を返す。決定的アルゴリズムは最も研究の進んでいるアルゴリズムであり、その多くは実際のコンピュータで効率的に実行できる実用性を備えている。決定性アルゴリズムと言うことも多い。 決定的アルゴリズムは、同

  • 純粋関数型アルゴリズム入門

    6. 今日の話 このの解説 Purely Functional Data Structure Chris Okazaki リストとキューの話しかしません (それでも十分難しい) 7. 関数型言語の利点 • を読め! by C.Okazaki – J.Backus 1978 – J.Hughes 1989 – P.Hudak and M.P. Jones 1994 • それだとあんまりなので、適宜説明しま す 8. データ永続性(persistency) • 変数に割り当てられた値は一切変更され ることはない – 破壊的代入が行われない – いつ参照しても同じ値が返ってくる • 永続性により保守性が高まる 例: 1. aにある値を代入 2. bにある値を代入 3. a,bの値を表示 4. aとbにある操作をしてその結果をcに代入 5. a,bの値を表示 この間に値が変わらないのが、永続性

    純粋関数型アルゴリズム入門
  • 数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

    筆者 住井 英二郎 「プログラミング言語理論」という研究分野がある。この分野の研究者たちは,「ML」「Haskell」「Scheme」あるいは「λ計算」「π計算」(円周率計算のことではない)など,多くのプログラマにとっては聞いたこともない言語やモデルについて,日夜研究している。ただ,そのような言語は「難しい」「役に立たない」などと思われがちだ。 この連載では,こうしたプログラミング言語やソフトウエア科学の様々な研究を,できるだけ普通のプログラマやエンジニアにもわかりやすく(どちらかといえば理論よりも実用に重点をおいて)紹介していく。 更新は毎月第2水曜日(1月のみ第3水曜日)

    数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 1