タグ

レッシグに関するnuenoのブックマーク (4)

  • アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net

    ハーバード大学法学部教授であり、アメリカのサイバー法の権威とも云われるローレンス・レッシグのソーシャル・ネットワークに関する素晴らしいレビューの日語訳をアップします。 翻訳にあたりレッシグ人の許可を得ています。 オリジナルの英語記事は、The New Repulicに10月1日に掲載されたものです。 http://www.tnr.com/article/books-and-arts/78081/sorkin-zuckerberg-the-social-network ソーキンVSザッカーバーグ 映画ソーシャルネットワークは素晴らしい娯楽映画だ。だがそこに込められたメッセージはある種の悪意をはらんでいる。 ローレンス・レッシグ 2004年、ハーバード大学に通う一人の学生が新しいSNSについてのアイデアを「得た」(そう、これは曖昧な言い方だ)。重要なポイントは、彼はそれを組み上げたというこ

    アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net
  • 新管理社会2.0を回避するために | All-in-One INTERNET magazine 2.0

  • RailsとREST - 『アーキテクチャの生態系』 | poqu.log

    濱野智史さんの『アーキテクチャの生態系』を読んでいる途中なのですが、この「アーキテクチャ」の肯定的な捉え方に、RailsとRESTの関係が思い起こされたのでメモを。 濱野さんによる『アーキテクチャの生態系』の紹介はこちら。 アーキテクチャって? ここで呼ばれている「アーキテクチャ」とは、ローレンス・レッシグ『CODE』で説明されていたものです(最近はver. 2.0が出ています)。 レッシグさんは、人の行動や社会秩序をコントロールするためには、4つの方法があると言っています。それは、規範(慣習)、法律、市場、そしてアーキテクチャです。たとえばタバコを吸わせないように人の行動をコントロールするためには、これら4つの方法をどのように使えるでしょうか。 規範(慣習) 人の行動はマナーのような規範で制約することができます。分煙という規範は喫煙者に制約を与えます。もしくは「煙草は体に悪い」という言

  • MIYADAI.com

    ■いま、日で最も読まれるべきが出版された。憲法学を専攻し、サイバー法の第一人者でもあるローレンス・レッシグ『コード──インターネットの合法・違法・プライバシー』だ。 ■要点は二つ。第一にインターネットの反権力幻想の粉砕。分散型ネットワークであることで、集権的な統治権力の統制に抗して自由をもたらすとの幻想は、もう有効ではない。民間の認証テクノロジーの普及が匿名性を原理的に除去可能にしたからだ。 ■第二に、自由を擁護するべく統治権力の強制を提唱すること。インターネット上の不自由──例えば匿名性の完全除去──に抗するべく、憲法的原則に基づき、統治権力がネット上に一定割合の匿名性が残存するように法的な強制を行うべきだという。 ■ちまたの書評を見ると、書はインターネットやITに関すると見なされ、書店でもコンピューター関連の棚に分類される。誤りだ。このは、高度技術社会における支配(ガバナンス

  • 1