地図を見る・学ぶ・愉しむ 令和4年2月、おかげさまで一般財団法人日本地図センターは設立50周年を迎えました。地図や地理空間情報を活用して、私たちの暮らしがより実り多いものとなるように、地図や地理空間情報の収集、提供、調査研究、普及活動などを行っています。
地図を見る・学ぶ・愉しむ 令和4年2月、おかげさまで一般財団法人日本地図センターは設立50周年を迎えました。地図や地理空間情報を活用して、私たちの暮らしがより実り多いものとなるように、地図や地理空間情報の収集、提供、調査研究、普及活動などを行っています。
今日は2008年4月1日。今日という良き日を選んで、ちょっとここで重大発表をする。このところ濱野さんとメールでいろいろとコラボレーションして議論を重ねていたのだが、ついにニコニコ学会の設立へこぎ着けたのでまずは速報をここに発表。 以下、設立発起人一同で作成したニコニコ学会の設立趣意書と役員名簿である。会則や会費なども決まり次第ご報告差し上げたい。 参考リンク:濱野さんからの発表 (2008/04/01 12:00追記) #既に皆さんお気づきだとは思いますが、当エントリーはエイプリルーフールネタでございます。この企画の実施にあたりまして濱野さんとコラボレーションをさせていただきました。以下の設立趣意書のほとんどは濱野さんが書いてくださったものです。どうもありがとうございました。 === 設立趣意書 現代社会に生きる私たちは、インターネットが、驚異的なスピードかつグローバルな規模で普及・発展す
中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、あるところで、「一部の学会では、学会員の減少に歯止めがきかない」というお話しを伺いました。小さな学会の話ではありません。具体名を出すことは差し控えますが、由緒ある伝統的な学会で、その領域の研究者ならば、誰もが知っているような学会のお話です。しかも、それが個別の学会だけの話じゃない。ひとつの学会が「つまらなくなって」、人がいなくなっているのではなく、いくつもの巨大学会から、学会員が減少する現象が現れているのだそうです。 僕の専門領域では、たぶん、そのような現象がまだ現れていません。むしろ、学会員は大幅増加傾向ですので、少し驚きました。 「学会員減少」が止まらない領域の関係者にとっては、「今さら、何をいってんだか
CHI HCI系トップカンファレンス。評価寄り。 UIST HCI系トップカンファレンス。実装寄り。 Ubicomp ユビキタス系。 Pervasive ユビキタス系。 SIGGRAPH ビジュアル系。 Interact HCI系。 TEI 実世界系。 WWW Web系全般。トップカンファレンス。ACM系。 SIGIR 情報検索。トップカンファレンス。ACM系 WSDM Web検索、Webマイニング。ACM系。 JSDL 図書館情報学系。トピックが広い。ACM、IEEEの合同。 HyperText Web系。リンク寄り。 WISE Web系全般。ヨーロッパ。 ICADL 図書館情報学系。アジア。 ECDL 図書館情報学系。ヨーロッパ。 APWeb Web系全般。アジア。 ICWSM ソーシャル系。 IADIS WWW/INTERNEET Web系全般。ヨーロッパ。
2007.8.30 大会企画シンポジウムに投稿されたエッセイを掲載しました。 2007.8.27 PDFを公開し、議論をするための掲示板を作成しました。 2007.7.24 大会当日の発表方法を公開しました。(8.25 疑問点にお答えするため、情報を追加しました。) 2007.6.5 プログラムを最新情報に更新しました。 2007.5.28 カメラレディ原稿の投稿方法を掲載しました。 2007.5.18 ポスターセッション(5)の時間が30分延長になりました。 2007.5.12 プログラムに口頭発表・ポスター発表の時間、原稿の形式の概略を掲載しました。 2007.5.11 大会スケジュール・プログラムの案を公開しました。 2007.5.10 大会企画シンポジウムでエッセイを募集しています。 2007.5.4 査読結果を送付しました。 2007.3.24 戸田シンポジウムの資料 を掲載しま
2007年度春季研究発表大会は、下記要領にて開催いたしますのでご案内申し上げます. 多数の会員各位のご参加,ご発表をお待ちしております. ■日程:平成19年6月22日(金)から6月24日(日) ■会場:静岡文化芸術大学(J R 浜松駅下車徒歩約15分) 〒430-8533 静岡県浜松市中央2-1-1 〒430-8533 静岡県浜松市中区中央2-1-1(平成19 年4 月以降) ■研究発表の申込みについて: 申込期間 平成19年3月13日(火)〜26日(月)(予定) 申込方法 Webからの申込み (概要集原稿も同時に投稿してください) ■連絡先:研究発表の申込みについてのお問い合わせは下記アドレスにお願いします. 概要集編集担当 拓殖大学 岡崎 章, 工藤芳彰 (jssd@id.takushoku-u.ac.jp) ■その他: 研究発
Name Last modified Size Description Parent Directory 21-Feb-2009 08:14 - P4-14.pdf 28-Jul-2007 01:58 614k P4-15.pdf 28-Jul-2007 01:58 193k P4-16.pdf 28-Jul-2007 01:58 1.2M P4-17.pdf 28-Jul-2007 01:58 287k P4-18.pdf 28-Jul-2007 01:58 338k P4-19.pdf 28-Jul-2007 01:58 502k P4-20.pdf 28-Jul-2007 01:59 916k P4-21.pdf 28-Jul-2007 01:59 512k P4-22.pdf 28-Jul-2007 01:59 324k P4-23.pdf 28-Jul-2007 01:59 43
CiteULike organises scholarly (or academic) papers or literature and provides bibliographic (which means it makes bibliographies) for universities and higher education establishments. It helps undergraduates and postgraduates. People studying for PhDs or in postdoctoral (postdoc) positions. The service is similar in scope to EndNote or RefWorks or any other reference manager like BibTeX, but it is
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く