タグ

cssとwordpressに関するnuenoのブックマーク (6)

  • Chromeの「デベロッパーツール」が神すぎて感動。CSS初心者な私でもサイトのカスタマイズがわかりやすい

    Chromeデベロッパーツールの起動方法Google Chrome上で右クリックして「検証」を選ぶだけで、デベロッパーツールが起動します。 これで、現在開いているページのHTMLソースと、スタイルシートが表示されます。 この時点で拒否反応を示す人もいることでしょう・・・。その気持ちは痛いほどわかります。わけわからんアルファベットの羅列が飛び込んできたら、そっと閉じたくなりますよね。 でもちょっとだけ待ってください。 きっと今考えているよりも楽に、ブログのカスタマイズを試してみることができるはずなのです。 (少なくとも、私にとってはそうでした) HTMLソースが実際のブログ(サイト)のどの部分に対応しているかわかる!表示されたデベロッパーツールのHTMLソースにカーソルを合わせてみてください。 カーソルを合わせたところに対応する場所が、ハイライトされて表示されます。 つまり、「このHTML

    Chromeの「デベロッパーツール」が神すぎて感動。CSS初心者な私でもサイトのカスタマイズがわかりやすい
  • Twitter Bootstrapを使って短時間でWordPressテーマを作る。

    Twitter Bootstrapを使って短時間でWordPressテーマを作る。 2012.11.15 | この方法お勧めです! どうもどうも、こんにちは。WP-Limeです。 Limeって黄緑色らしいです。色決めの時に、Facebookを見ていなかったら、空いている色が無くなっていて黄緑色になってしまったということで、いやぁ、何事もタイミングですなぁと思っている派です。 さて、持ち回りで月に1回書いている、このブログですが、 1回目の記事は、 案件の価格決めをどうしているのよ? 2回目の記事は、 IT勉強会を自分で主催するメリット・デメリットと、それらを有料or無料で開く判断。 3回目の記事は、 支払サイト&入金サイトについて考える。 でした。 今までは、他の執筆者とのタイミングの関係で、Web制作以外のことを書きましたが、今回初めて制作寄りのお話です。 さて、「いやぁ、今日は打ち合わ

    Twitter Bootstrapを使って短時間でWordPressテーマを作る。
  • WordPressでアイキャッチ画像に任意のデフォルト画像を設定する方法 * prasm(プラズム)

    著者:シンタロヲフレッシュ Graphic Designer / cinematographer. 「prasm(プラズム、って読みます)」は週末だけが楽しいWeekenderではなく、1週間7日間、自分のしっくりを追い求め、日々をアップデートし続けるそんな“Weeker”に献げるブログです。 しっくりくるモノ・コトが好きなシンタロヲフレッシュがあなたの明日をしっくりさせるべく、しっくりにまつわるアレコレを書いていきます。 より詳しくプロフィールは「about」へ。

    WordPressでアイキャッチ画像に任意のデフォルト画像を設定する方法 * prasm(プラズム)
  • WordPressの記事ごとに個別のCSS, JavaScriptを追加できるプラグイン -Custom CSS and JS

    WordPressの記事やページごとに、それぞれ個別のCSS, JavaScriptの外部ファイルやコードを追加できるプラグインを紹介します。 Custom CSS and JS [ad#ad-2] Custom CSS and JSのインストール WordPressの記事ごとに個別のCSSを追加 WordPressの記事ごとに個別のJavaScriptを追加 Custom CSS and JSのインストール プラグインのインストールは、WordPressの管理画面「プラグイン」の「新規追加」から行えます。キーワードに「Custom CSS and JS」を入力して、「プラグインの検索」ボタンをクリックしてください。 プラグインの新規追加画面のキャプチャ 検索結果に表示された「Custom CSS and JS」の「プラグインのインストール」でインストールが始まります。 また、下記ページか

  • [復刻版]WordPressテーマ:作成とカスタマイズのガイド | Waviaei

    2007年の5月に書いた「WordPressテーマ:作成&カスタマイズ」と言う記事を復活させる事にしました。正確には、当ブログの記事ではなく、サブドメインで公開してた別サイトです。それを数回に分けて記事にする事にしました。 今回この古~いガイドを記事として投稿する事にした理由は: 古くても、未完成でも、何かWPコミュニティにcontributeできる物は公開しておきたい waviaei.comが存在した期間の中でも、index.phpに次ぐ第2位のページビューを獲得しているページを、お蔵入りにするのは(需要はともかく)個人的にもったいないと感じる この2点です。そして注意してほしいのは: WordPress2.0~2.2頃に作成したので、それらバージョンに基づいて書かれている そして今回復活させるにあたり、最新バージョンに合わせて内容を編集したりはしていない の2点です。 このガイドの概要

  • WordPressのデザインをHTML/CSSのペアで試せる·Pears MOONGIFT

    PearsはWordPress上でデザインを試してテーマを作成できるフレームワークです。 PearsはWordPressのテーマですが、デザインフレームワークとしての役割も兼ねています。そして実際にコードを試しつつ、デザインを作ることができます。 インストール後、テーマを有効にします。 一覧の画面です。 記事の画面です。HTMLCSSが入力できます。 例えばリストです。シンプルで見やすいです。 テーブル表示です。 フッターです。 一覧(HTML5)です。 一覧(テキスト)です。 一覧(サムネイル)です。 サムネイルのグリッド表示です。 フォーム(左にラベル)です。 フォーム(上にラベル)です。 検索フォームです。 ログイン系フォームです。 リストです。 ステータス表示です。 タグです。 垂直のタグも。 ナビゲーションです。 水平ボタンです。 水平リンクです。 タブです。 ページネーション

  • 1