ブックマーク / yosuke-furukawa.hatenablog.com (15)

  • io.js と Node.js の和解への道 - from scratch

    io.jsがリリースされてから早二ヶ月が経過しました。 io.js Evangelistの一人になりました。 @yosuke_furukawa です。 Node.js側との和解の状況へある程度話が進んできたようなので、ここらへんで一回振り返りましょう。 また、io.jsの最新情報は io.jsブログ にもまとまっております。そちらもご一読ください。よろしくお願いいたします。 io.js リリースからここまでの話 リリースから少しして、結局どうなっているかわからない人達もいると思います。一旦復習を兼ねてリリースから今まで何が起きているのかを解説します。 Node Foundation が設立 io.js がリリースされた後にちょうど NodeSummit と呼ばれる大きめのNode.jsカンファレンスがありました。 このカンファレンスでは、 Joyent の CEO である Scott Ha

    io.js と Node.js の和解への道 - from scratch
    nulltask
    nulltask 2015/03/05
  • EcmaScript6 + power-assert でテストを書く - from scratch

    この記事はJavaScript Advent Calendar 2014の15日目の記事です。 さてさて、EcmaScript6に対する機運が高まっている中で、ES6の新機能の紹介記事が出てきておりますが、ES6が使えるブラウザはまだ浸透しておらず、使おうとするならばTraceur Compilerや6to5といったトランスパイラを利用せざるを得ないというのが現状です。 これらのトランスパイラも実際のプロダクトで使おうとするとまだそこまで実績がないし、いきなり番で使うという訳にいかない人達が多いかと思っています。 ただし、ES6には慣れておきたい、、、ES6の新機能(let, template-string, arrow function, generator, promise, etc...)を使ってみたい、、、 ならばせめてテストだけでもES6で書こうじゃないか、いずれES6が来た時

    EcmaScript6 + power-assert でテストを書く - from scratch
    nulltask
    nulltask 2014/12/16
  • 東京Node学園祭 2014を開催しました - from scratch

    写真は @summerwind さんからです!ありがとうございました。 僕が最初に参加した学園祭から3年、まさか開催する側に立つとは3年前の僕は思いもしなかった。すごく楽しかった!! 東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。 - from scratch 東京Node学園祭 2012に行ってきました。 - from scratch 東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch ちなみに今回は2011年にも来たGuillermo Rauch、2012年にも来たMikeal Rogersに加えて新しくStrong Loopの元CEOであるIssac RothとNodeSchoolの主催者であるMaxwell Ogdenの4人を呼んで開催しました。自分で言うのもなんですが、ハンズオンあり、基調講演ありで非常に有意義なカンファレンスだったと思って

    東京Node学園祭 2014を開催しました - from scratch
    nulltask
    nulltask 2014/11/27
  • 天下一クライアントサイドJS MV*レームワーク武道会を開催しました。 - from scratch

    ぼくの連絡ミスによってUstreamが準備出来てなかったり、直前の台風によって寿司が提供できなかったりと色々と不備がありました。申し訳ありませんでした。 んで、その代わりに完璧なレポートを書こうと思ってたんですが、既にazuさんが完璧なレポートを書いてくれてるので、そちらを見ると雰囲気が分かるかと。僕はそこに対して感想を加える形で書いていきます。 ハイライト 個人的に一番面白かったLTはAngularJS x デザインの話、一番興味惹かれたフレームワークはOm、学びが多かったのはchaplin (marionetteと近くて違いが分かってよかった) IsomorphicなWAFはNode.jsの生きる道であり、夢。 WebComponentsはCSSにとっての銀の弾丸、JavaScriptの問題を解決するものではない。 AMD (require.js) はオワコン、CommonJSかES6

    天下一クライアントサイドJS MV*レームワーク武道会を開催しました。 - from scratch
    nulltask
    nulltask 2014/07/17
  • Farewell Node.js (翻訳) - from scratch

    「visionmedia、Node.js辞めるってよ」って事で、今回はこの話の翻訳ですね。 Farewell Node.js — Code adventures — Medium 最近のnode.jsはホントTJ Fontaine のリーダー就任から始まってNode.jsでできたエディタであるAtomがreleaseされたり、gemのモジュール数をnpmのモジュール数が抜いたり、socket.io v1.0が出たりと色々あるんですが、今回の話は飛び抜けて衝撃的だったなぁと思ってます。 一応知らない方のためにvisionmediaについて説明しておくと、以下のモジュールは全てvisionmedia製です。 express (Web Applicaiton Framework) mocha (Testing Framework) jade (hamlライクなtemplate engine) s

    Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
    nulltask
    nulltask 2014/07/06
  • LevelDB入門 (基本編) - from scratch

    さて、今回は比較的新しいデータストアであるLevelDBについてまとめてみました。 LevelDBは1年ほど前からNode.js界隈ではブームが来ていて、理由がよくわかっていなかったんですが、まとめている内に分かるかなと思ってまとめました。今回はNode.js無関係でLevelDBの基礎的なことだけ調査した結果をまとめてみました。 Node.jsで使ってみる話は後に回します。 LevelDBとは? key-value型のデータストアの一つです。 Googleの研究者である、Jeff DeanとSanjey Ghemawatが開発し、2011年に公表されました。C++で書かれており、多くのプログラミング言語でbindingsが書かれています。もちろん、JavaScript/Node.jsでも書かれています。 LevelDBGoogle のBigTableをベースにしたアーキテクチャを持

    LevelDB入門 (基本編) - from scratch
    nulltask
    nulltask 2014/05/05
  • Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch

    The Art of UNIX Programming 作者: Eric S.Raymond,長尾高弘出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/06/19メディア: 大型購入: 4人 クリック: 91回この商品を含むブログ (62件) を見る TL;DR Unix Philosophyにおいては、「一つのことをうまくやり、協調する仕組みを持つ」という事が大事 Node.jsのモジュールにおいても同じで、「一つのことをうまくやる、Stream APIで協調する」と良い 「一つのことをうまくやる」にはどうするのが良いのか、ということで substack のモジュール実装例 Simple と Easyの違い ちょっと今回長くて文字が多いので、最初と最後にまとめを用意しました。時間がない方はこれを読むだけでもいいかと。 Unix Philosophy さてさて、Unix Philosoph

    Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch
    nulltask
    nulltask 2014/04/23
  • koa入門 - from scratch

    さて、2013年12月19日にkoaというフレームワークの0.1.0がリリースされ、Hackers Newsに乗り、それが話題になっています。 これまでNode.jsのWeb Application Frameworkとして最もメジャーなのはExpressだと思いますが、Expressの作者であるTJを筆頭にExpressチームがKoaを積極的にエンハンスし始めているため、今後のNode.jsのフレームワーク勢力図が変わる可能性があります。 作者のメッセージを引用すると Koa is a new web framework designed by the team behind Express, which aims to be a smaller, more expressive, and more robust foundation for web applications and A

    koa入門 - from scratch
    nulltask
    nulltask 2013/12/29
  • 東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。 - from scratch

    すごく楽しかった、Node学園祭。 今まで 2011, 2012と参加してたんですが、いずれも聴講者として参加してました。 東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch 東京Node学園祭 2012に行ってきました。 - from scratch ずっと聴講者だったので、スタッフとして少しでも手伝えればという思いがあり、Jxckさんを通じてNode学園祭のスタッフになりました。 発表内容 発表者としても参加したので、僕の発表した内容は以下の通りです。 Yeomanの話が割りと出てきているのですが、generatorの作り方の話って今まであまり無いなぁという事で、 generatorの作り方の話をメインにしました。 yeomanのメリットとして一番大きいのは、generatorがたくさんnpmに上がっていて、そのgeneratorの内容を見ると、 自分が知らなかったgr

    東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。 - from scratch
    nulltask
    nulltask 2013/11/02
  • Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch

    ※ 追記: id:TokyoIncidents さん"補足"の誤字修正しました、ありがとうございます!! これからYeomanに関して説明していきます。 Yeoman自体が何者なのかよくわかっていない人も多いと思います。また、ある程度Yeomanの概要は知っているので、generatorの作り方が知りたい、という方もいると思います。今回は三部構成で、yeomanを使う話、yeomanのgeneratorを作る話、最後にyeomanのAPIに関して説明していきます。今回は第一部のyeomanを使う話について説明します。 Yeomanとは Google社が作成した総合開発ツール群です、「ヨーマン」と呼びます。公式サイトには MODERN WORKFLOWS FOR MODERN WEBAPPS (モダンWEBアプリケーションのためのモダンワークフロー) と記述されています。 Yeomanを使う

    Yeoman入門(第一部、yoを使う) - from scratch
    nulltask
    nulltask 2013/07/05
    よっ!
  • Bower入門(基礎編) - from scratch

    Bower入門 これから Bower について書いてきます。Bowerの使い方から実際に使う上で考慮することまで含めて書きます。 長くなりそうなので単に使うだけの基礎編とモジュールを作る上で気をつけることをまとめた応用編に分けて書きます。 Bower とは Twitter社が作ったフロントエンド用のパッケージマネージャです。 Java で言う Maven、 Ruby で言う gemPerl で言う cpan のようなものです。 Node.jsには npm と呼ばれるパッケージマネージャがありますが、それに強く影響を受けています。 パッケージマネージャを利用することでライブラリを自分で管理する必要がなくなり、管理するファイルの数を減らすことができます。 また、パッケージマネージャを利用することでライブラリのバージョン管理をしやすくなります。 さらに自分のライブラリを Bower comp

    Bower入門(基礎編) - from scratch
    nulltask
    nulltask 2013/06/04
  • Streamについて、超絶シンプルなTCP Chat を基に説明してみる。 - from scratch

    これは良い感じのStream/pipeをおさらいする機会だなぁと思ったのでシェア。 A Simple TCP Chat Server | Blog Streamを使ったシンプルなTCP Chatです。コメントに合わせて翻訳も一応しておきます。 var net = require('net'); // チャットクライアントのリスト var clients = []; var server = net.createServer(function(sock){ // 1. end リスナーをセットアップ。endイベントが来たら、クライアントをリストから除去する。 sock.on('end', function(){ clients.splice(clients.indexOf(sock), 1); }); // 2. チャットルーム内の一人ひとりのクライアントにstreamをpipeでつなぐ。

    Streamについて、超絶シンプルなTCP Chat を基に説明してみる。 - from scratch
    nulltask
    nulltask 2013/04/15
  • 富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。 - from scratch

    自分が退職エントリを書くことになる、というのは一年前、このブログを初めた時には考えもしなかった。この数ヶ月間、いくつか考えることがあったので、自分のためにも残しておく。 今回のエントリは多分めちゃくちゃ長いです。 最後にまとめがあるので、そこを見るだけでもいいと思います。 バックグラウンド的な まず、今の会社、富士ゼロックスに入社が決まった時から「この会社に一生勤めよう」とか、「安定したメーカーに就職できたからこれで安泰だ」とかは全く思っていなかった。 せっかくエンジニアになったのだから、「ユーザーの生活・働き方が変わるようなイノベーティブな製品を作りたい」という思いを持ち、それを叶えようと思っていた。 富士ゼロックスに勤めると、プリンター、コピー機だけじゃなくて、ソフトウェア含めて色んなモノを開発しているから自分の視野の拡大できるだろうし、富士ゼロックスにはFXPALっていうソフトウェア

    富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。 - from scratch
    nulltask
    nulltask 2012/11/27
  • Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第一部を翻訳してみて) - from scratch

    ※ 2012-10-18追記 forEachはfilterの間違いでした。修正しておきます。 Smashing Node.js: JavaScript Everywhere (Smashing Magazine Book Series) 作者: Guillermo Rauch出版社/メーカー: Wiley発売日: 2012/09/11メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 67回この商品を含むブログを見る ブログは東京Node学園祭2012 アドベントカレンダーの1日目の記事です。 さてさて、Smashing Node.jsを読んでます。 読んでいて思ったのですが、非常に良書です。 著者は 前回のNode学園祭で魔法のようなライブコーディングを見せた Guillermo さん。 せっかくなので、Smashing Node.jsで書かれている内容の中で琴線に触れたものはシリーズ

    Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第一部を翻訳してみて) - from scratch
    nulltask
    nulltask 2012/10/15
  • Node塾番外編 Real-time Web ハッカソン もとい、 Tuppari インストール大会に行ってきました。 - from scratch

    Tuppari公開記念、Node塾に行ってきました。 せっかくなので、 @hakoberaさんから直々に教えていただいた Tuppari を自分のサーバーで構築し、公開する方法をここに書いてみます。 もともと、Tuppariは自分たちでスケーラビリティを持つbroadcast専用のWebSocketサーバーを簡単に構築できるようにしたいというモチベーションから作り始めたようで、CloudFormationを使えば簡単にTuppariクローンを作れるということでした。 Cloud Formationで新しいStackを作る。 まずはhakoberaさんのgithubからjsonファイルを2つダウンロードしてきます。 tuppari-servers/aws at master · hakobera/tuppari-servers · GitHub ・cf-tuppari-dynamo.json

    nulltask
    nulltask 2012/08/01
  • 1