タグ

2007年4月2日のブックマーク (17件)

  • 平和の温故知新@はてな - 角川書店がライトノベルアワード2007を開催するらしい

    ソースは早売りのドラゴンマガジン118pの記事より。 ライトノベルアワード2007 まだ公開していないだろうな・・・とURL叩いたら公開していた。 富士見ファンタジア文庫+富士見ミステリー文庫、ファミ通文庫、電撃文庫、角川スニーカー文庫の5つのレーベルによる合同開催。 それぞれのレーベルからノミネートされた作品が「ラブコメ」「学園」「アクション」「ミステリー」「ノベライズ」の各部門ごとに投票を受け付ける形式のようです。 各部門のノミネート作品はリンク先参照のこと。 ざっと気がついた点を箇条書き ・「このライトノベルがすごい」を自前で行った形 ・角川グループでの開催なので、他の出版社対策という側面も ・ジャンル分けが適当なのはライトノベルならでは(SF・ファンタジーが無いのはいろんな意味で泣ける) ・ノミネート作品に「アニメ化していない作品」なのがポイント(有力視されている作品は多数) ・上

  • [ J's GOAL ]【J1:第4節】柏 vs F東京:原博実監督(F東京)記者会見コメント

    3月31日(土) 2007 J1リーグ戦 第4節 柏 2 - 0 F東京 (19:04/柏/10,793人) 得点者:'34 菅沼実(柏)、'49 古賀正紘(柏) ---------- ●原博実監督(F東京): 「レイソルは開幕からいいスタートダッシュをしていると、(実際に)試合を見て思ったし、非常にコンパクトに守って、出てくるスピードが速い。それは(試合前から)そう思っていた。我々もちょっとこの前の試合で間延びしてしまったので、五輪代表から帰ってきた選手も入れて、我々の方からレイソルに負けないように、しっかりボールにいこうという話をして試合に臨んだ。だが、どうしても球際のところで取られることが多かったかなと思う。 それで前半、ボールは平山あたりでなんとか収まるのだが、その後の動きがあまり歯切れが良くないというか。なんとなくボールを回していて、相手の嫌なところになか

  • [ J's GOAL ]【J1:第4節】柏 vs F東京:試合終了後の各選手コメント

    3月31日(土) 2007 J1リーグ戦 第4節 柏 2 - 0 F東京 (19:04/柏/10,793人) 得点者:'34 菅沼実(柏)、'49 古賀正紘(柏) ---------- ●菅沼実選手(柏): 「(ゴールについて)右サイドからすごくいいボールが来たし、相手と競り合いながらだったけど、しっかりゴールも見てたし、ボールも見えていたので、よかったと思う。 (今季4点目だが?)まずはチームで勝点45をしっかり取ろうというところと、僕らはチャンスを貰っているわけだから、しっかりアピールして日々成長していかなきゃっていうのをすごく思う。小さいミスも多いし、もっともっと色々なプレーの精度を上げていきたい。 (クロスはあそこに来ると思った?)しっかり右からのクロスに対して(反応できた)。僕も左のウイングだし、中に入らないと分厚い攻撃もできないし、鈴木達さんからすご

  • [ J's GOAL ]【J1:第4節 柏 vs F東京 レポート】柏旋風吹き荒れる!! 揺らぐF東京をひとのみ

    【J1:第4節 柏 vs F東京 レポート】柏旋風吹き荒れる!! 揺らぐF東京をひとのみ [ J's GOAL ] 3月31日(土) 2007 J1リーグ戦 第4節 柏 2 - 0 F東京 (19:04/柏/10,793人) 得点者:'34 菅沼実(柏)、'49 古賀正紘(柏) ---------- 熟成されたオーケストラとインプロビゼーション(即興演奏)。この日、柏が繰り広げた爽快なアタッキングサッカーと、最後まで沈黙することとなったF東京の攻撃は、現段階では対極を描くもののとなった。 試合が始まってすぐに露になった攻守の切り替えの速さの違い。試合後に「どんどん周りも動かないとボールがつながらない」と栗澤僚一が振り返ったように、ボールを奪ってからパスの相手を探すF東京に対し、ボール奪取をスイッチとして自動的に4人、もしくは5人が一気呵成にゴール前に攻め立てる柏の差は歴

  • コーヒー1杯で「宿泊」 「マック難民」が急増

    「マック難民」という言葉が誕生した。ハンバーガーショップ「マクドナルド」の24時間営業店舗に「寝泊り」する人々のことで、多くは日雇い労働者風男性だが、高校生などの若年者もいる。「アパートが借りられずマンガ喫茶に寝泊りしていた人達が、単価の安いマックへ移った」という背景もあるらしい。マクドナルドも対応に困っている。 店舗が24時間営業に変ってから、増え続ける 日マクドナルドホールディングスは、06年春から24時間営業店舗の展開を始め、07年5月には全国で900店舗へと拡大する計画だ。今のところ24時間店舗は好評なようで、07年2月9日の朝日新聞には、 「8日発表した06年12月期連結決算は、売上高が前期9.2%増の3,556億円だった。24時間営業店が増えて客層が広がったことや、『サラダマック』などの単価の高い商品の投入効果が出た」 と書かれている。しかし、困った問題も起きている。店内で寝

  • セカンドライフを巡る言説とSNSと

    まあ、これだけの人たちが一斉にエントリーを書いているというのがなんというか実に象徴的です。少なくとも1年前にアカウントを取得した時には、みな知ってはいたけど、エントリーは書いてなかったですね。 リンク: ウェブと進化 [dh's memoranda]. なるほどそれで、みんなセカンドライフがおもしろいというのかもしれません。 リンク: 切込隊長BLOG(ブログ) - 「セカンドライフ」バブルがうぜえ. そうこうしているうちに、汐留でセカンドライフ用のビジネスがローンチしてしまいそうだ。気か。ヘビーなMMOに入れないライトなゲーマー→基無料、 アイテム課金で「俺TUEEEE」やってた空しさに気づく→コミュニケーション主体のカジュアルゲームに入るも餓鬼の多さに辟易→大人のコミュニケーショ ンができるセカンドライフがライトユーザーに人気!という流れなのだろうか。 リンク: セカンドライフなん

  • セカンドライフなんて本当に普及すると思ってるのかな - 麻生千晶ブログ

    セカンドライフ(SecondLife)は Google が中途半端に始めた SNS、「Orkut」みたいに流行らないっぽいですなぁ。流行ったらこのエントリ削除するけどね(笑) ダサいアバター あんなのケータイや mixi で絵文字顔文字つかってる女子が使うかっつーの。日人ナメてないか? 馬鹿馬鹿しい。Webサービスってのは女子がかわいいかわいいつってなんぼだろーに。PS3のもウケたね〜日人はターゲットじゃないのがウケた。これってワザと日市場では普及しないようにしているようにしかみえない。気で。 →SCE、PS3向け3Dアバターコミュニティ「Home」を発表。07年秋に開始予定 アバターがこれ。爆笑。 スタート地点で挫折 セカンドライフやってみましたが、よくある挫折ポイントと同じく、僕もスタートして飛んで歩いて終わりました。セカンドライフ用の URL を入れる

    nununi
    nununi 2007/04/02
    確かにWiiは気になる
  • ライトノベル | KADOKAWA

    血の繋がらない私たちが家族になるたった一つの方法2 血の繋がらない私たちが家族になるたった一つの方法2 雲雀湯 天谷たくみ

    ライトノベル | KADOKAWA
    nununi
    nununi 2007/04/02
    角川系のみ
  • 東京MXテレビ ※ FC TOKYO ONLINE

    パンパカパーン!今日はまず、重大発表があります。今朝の放送でもお伝えしましたが、「FC東京ホットライン」がなんとなんと、4月から30分番組に拡大します!!いやーほんと、皆様大変長らくお待たせいたしました。「15分じゃ短すぎます!」「MX、やる気あるんですか?」「あの○○(←某チームの名前)でさえ30分の応援番組があるのに!!」等々、ご要望(というかお叱り?)のメールもこれまで数多く頂戴しました(~~;でも私たち番組関係者にとっても、「いつかは必ず30分番組に・・・」いうのが長年の夢だったのです。まさに念願かなって、という感じです☆もちろん、大事なのはこれから。お金も人手もたくさんかかるし、試合がないときのネタ作りなど、大変なことも色々あるだろうと覚悟していますが、今まで以上にFC東京の魅力をたっぷり伝えていけると思うとやっぱりうれしい!サポーターの皆さんと一緒に楽しい番組を作っていきたいと

    nununi
    nununi 2007/04/02
    30分枠に拡大。
  • ミステリとライトノベルの『四大奇書』 - 三軒茶屋 別館

    昨年、ライトノベル系のサイト・ブログ界隈で『ライトノベル三大奇書』なるものが話題になりました(参考:『ライトノベル三大奇書ついに決定!』に反応してみる)。キッカケは、『黒死館殺人事件』が青空文庫化されたことが取り上げられたからじゃなかったかと思いますが、あまり自信はありません。それはともかく、最初のうちは面白いなぁと思いながら草葉の陰から楽しんでました。しかし、元の『ミステリ三大奇書』を無視して、変なライトノベルをとにかく挙げていく方向で盛り上がり始めたので、自分としてはすっかり興味を失ってしまいました。こういうのは、やっぱり元ネタをリスペクトしながら議論した方が面白いと思います。 で、元の『ミステリ三大奇書』とは、夢野久作『ドクラ・マグラ』、小栗虫太郎『黒死館殺人事件』、中井英夫(塔晶夫)『虚無への供物』の3つを指します。これにときどき竹健治『匣の中の失楽』が加わって四大奇

    ミステリとライトノベルの『四大奇書』 - 三軒茶屋 別館
  • ネットで話題の「読み逃げ」、ついに傷害事件に発展

    ブログや日記の「読み逃げ」と称する行為が問題視されている昨今だが、ついに「読み逃げ」を発端とする傷害事件が発生した。 暴力行為の現行犯で逮捕されたのは、東京都に住む無職の男性(35)。調べによると男性は、ソーシャルネットワーキングサービス「miixi(ミークシ)」上に開設している自らの日記において、コメントがなかなか付かない状態が続いたことから、読者に対して「読み逃げ」行為を厳禁することを日記上で宣言した。 その結果、男性の日記には多数のコメントが寄せられたものの、そのコメントの内容があまりにも画一的であったことから、男性は激高。翌日たまたま顔を合わせた投稿者の1人である知人を殴り、暴力行為の現行犯で逮捕された。 その後、男性が書いたmiixi日記の内容が報道やネット掲示板などで明らかにされると、「この内容でほかにどうコメントしろというのか」「そもそもネタでは」「日はじまったな」など、男

  • ぴこていこく - ミリヲタ入門 第二回 日本周辺国の軍隊について

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20060920 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • ITmedia News:「つまんない」「暇」を検索入力・会員100万人は簡単――携帯ネットの意外な“常識” (1/2)

    携帯電話のネットサービスへの注目が急速に高まっている。3G携帯が普及して通信速度が向上し、「モバゲータウン」など携帯向けSNSユーザーも急増中。PC向けネットサービス各社も、携帯対応に注力している。 ただ携帯ネットはこれまで、10代中心に盛り上がってきた世界。PCネットをヘビーに使う人ほど携帯ネットは使わない傾向にあり、20代以上のPCユーザーにとっては未知の部分も大きい。 月間120万人が利用する携帯検索ポータル「F★ROUTE」を展開するビットレイティングスの佐藤崇社長に、携帯ネットの特徴を聞いてみた。するとPCネット界の常識では考えられないような事実――「“つまんない”“ヒマ”が頻出検索ワード」「検索ボタンには『検索』ではなく『Go!』と書く」「逆ザヤ広告を出してでも、公式サイトの掲載順アップを狙う」「サービス名に“★”マークでアクセスアップ」「100万ユーザーまでは増えるが、それ以

    ITmedia News:「つまんない」「暇」を検索入力・会員100万人は簡単――携帯ネットの意外な“常識” (1/2)
  • YouTube+BlogでTVコンテンツの視聴形態が変わりそうなのは若い人だけ...か!? - キャズムを超えろ!

    先日、DVDレコーダーを作っている部門の偉いさん*1と話をしていたのだが、「(著作権問題を無視したとすれば)YouTubeとBlog, SNSを組み合わせたTV番組の視聴スタイルって最高だよね!」という話題をちぃいいいいっとも理解してもらえなかったのがものすごくショッキングだった。ショックを受けた要因は2つある。 一つはTVの新しい視聴方法を提案・推進しているはずのDVDレコーダー部門の方にもかかわらず、そういった使い方の魅力を認識しておられなかったこと。 もう一つはきちんと概念を説明してDEMOまで見せて説明したものの『私にとってはこの視聴スタイルのどこが魅力的なのかが正直よくわからない』という感想しか出てこなかったことだ。 YouTube + Blog,SNSによって得られる新しい視聴スタイルのメリットとして私が強く推した点は以下のとおり。 基理念 番組の面白いところだけが見れる C

    YouTube+BlogでTVコンテンツの視聴形態が変わりそうなのは若い人だけ...か!? - キャズムを超えろ!
  • Business Media 誠:今さら聞けない、おサイフケータイの基礎知識(前編)

    おサイフケータイの始まりと現在の状況 「おサイフケータイ」とは、FeliCa機能を内蔵した携帯電話のことを指し、「モバイルFeliCa」と呼ぶこともある。2004年6月に行われたドコモの新機種発表会で初めて登場し、翌7月には第1号機である「P506iC」が発売された。 auからは、それから1年後の2005年8月に「W32H」と「W32S」が、ボーダフォン(現ソフトバンク)からは9月に「703SHf」が発表され、携帯3キャリアからおサイフケータイが出揃うことになった。 おサイフケータイはその数を着実に増やしており、フェリカネットワークスによれば、2007年3月末の普及台数は約3000万台。2007年春の最新機種を見ると、ドコモは903iシリーズ全機種と703iシリーズで5機種、auは春モデル10機種中8機種、ソフトバンクは春モデル14機種中4機種がおサイフケータイとなっている。キャリア別のお

    Business Media 誠:今さら聞けない、おサイフケータイの基礎知識(前編)
  • http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/04/post_882.html

  • Gooogle、JAXAを買収 | スラド IT

    Gooogleおよび文部科学省は4/1、文部科学省所管の独立行政法人である宇宙航空研究開発機構(JAXA)の全資産をGooogleに売却し、完全子会社の Gooogle宇宙航空研究開発株式会社となることを発表しました。買収総額は1兆円で、そのうち5000億円はGooogleの新株で賄われます。 JAXAは年間2000億円の予算を消化する組織であり、一部アナリストの間では今回の取引がGooogleの財務に与える影響を懸念しています。ただ、 Gooogleは直近の四半期において32億ドルの売上と10億ドルの純益を記録して、四半期毎にその利益を増やし続けていること、さらに新しく 発足するGooogle宇宙航空研究開発株式会社では、全打ち上げロケットの側面にGooogle AdSenceを導入し、電通がその販売協力を 行うとも発表されており、それが収益に貢献すると見られています。 日政府としては