タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (6)

  • テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary

    もうね、テレワークは終わりです。 というのは自分の話。昨日を持ちまして、緊急避難的な日を除いてはテレワークを終わりにします。 テレワークでも仕事まわる、ということを確認する日々はまだ新鮮だったのですが、日常になってきて思ったこと。仕事環境としては快適でもなく普通でもなく、むしろ不快。こんな日々を続けたら、モチベーションがどんどん下がっていく。 経験としてテレワーク期間があったのはとても有意義でした。閉ざされた環境下で人の心や体調がどのように変化していくか。普通の日々なら絶対に経験できないことを経験できました。いいことばかり吹聴されるけれど、悪いことがいっぱいあります。それなのにいいことばかりを強調する記事がたくさん。 オフィスに通勤し、その中で経験できることの貴重さを思い知りました。通勤すら価値があることがわかりました。車窓の景色、ですれ違う人々の表情すら情報でした。そしてそのために筋肉を

    テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary
    nununi
    nununi 2020/08/25
    テレワーク楽は楽なんだけど、既存の人間関係の貯金を取り崩して成り立ってる感じがする。
  • ブログを収益化するために大事なこと - orangeitems’s diary

    はじめに 「ブログを書いてそれが副業になったらいいと思うのですが、どうやったらいいんですか?」というご相談を受けることがあります。 そういったご相談をすべて受けているわけにもいかないので、とは言え私なりの考え方はあるので記事にまとめておきたいと思います。 ちなみに「副業」のレベルもいろいろですが月1万円以上をまず想定してください。月1万は少ない!と感じられる方はまず考え方を改めるべきです。どんなブログも0円から始まります。そこが1円になるまでがまずハードル。これを月1万円にするのがどれだけ高いハードルか。それを理解しないであきらめる人が大多数です。 大事なこと 「ブログは儲からない~」という記事に目を貸さない この記事を書くにあたって、ブログが儲からなくなっているという記事を数件確認させて頂きました。 主張としては以下の通りです。 ・競争相手が増えすぎて新規参入しても相手にならないから

    ブログを収益化するために大事なこと - orangeitems’s diary
    nununi
    nununi 2020/01/02
  • ニコニコ動画がなぜこうなってしまったのか - orangeitems’s diary

    出典:https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0703/06/l_yuo_nikoniko_01.jpg ニコニコ動画の不振、その原因を考える ニコニコ動画運営元のカドカワおよびドワンゴが揺れているようですね。 www.asahi.com カドカワは13日、川上量生(のぶお)社長(50)が同日付で辞任し、代表権のない取締役になったと発表した。新社長には松原真樹専務(65)が昇格する。川上氏が創業したドワンゴの動画投稿サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」の不振で、親会社のカドカワの2019年3月期の純損益が43億円の赤字に転落する見通しになったことから、降格で責任をとる。 ニコニコ動画がなぜこうなってしまったのか。 その始まりから原因を考えてみたいと思います。 2007年 1月 ニコニコ動画って、2007年1月15日に、ドワンゴの子会社だった

    ニコニコ動画がなぜこうなってしまったのか - orangeitems’s diary
  • エリクソン製交換機証明書の期限切れ問題、ソフトバンクが証明書を定期的に直接更新することはないはず - orangeitems’s diary

    証明書の期限切れが根原因 ソフトバンク通信障害の原因は、エリクソン製交換機の証明書が期限切れとなったことが根原因だという報道が流れています。 www.itmedia.co.jp 詳細を解析したところ、ソフトウェア証明書バージョンの期限切れが原因だったことが判明。「完全かつ総合的な根原因の解析は依然進行中で、現在は直近の問題解決に集中して対応している」とのこと。 ソフトバンクの運用ミス(オペミス)ではないと思う 証明書と言えば、SSLサーバー証明書が有名です。最近はWEBサーバーの通信は全てHTTPSにしようということで定期的に証明書を更新する作業もたくさんの運用現場で実施されていると思います。Let's Encryptでは証明書の期限が3か月であり証明書の更新作業すら自動化しているのも有名です(はてなブログもこれを使っていますね)。 さて、証明書を使うなら運用側が定期的な更新をセット

    エリクソン製交換機証明書の期限切れ問題、ソフトバンクが証明書を定期的に直接更新することはないはず - orangeitems’s diary
    nununi
    nununi 2018/12/07
  • デジタル著作物はダウンロード販売からサブスクリプション販売へ - orangeitems’s diary

    ダウンロード販売という時代遅れの流通方法 著作物が急速にデジタル流通し出す中で、どうやれば著作権者に公平に利益が分配された上で、ユーザーも快適に著作物に触れられるか、かなりの苦しみを世界的に共有するようになったと思います。 forbesjapan.com 音楽業界の各社の業績を見ると、時代の趨勢はストリーミングに移ったといえる。スポティファイやアップルミュージックなどのストリーミングは今や音楽業界の売上の大半を占めている。 一方で2000年代中旬にデジタル革命を起こしたダウンロードは過去のものとなりつつある。レコードやカセットテープ、CDといったフォーマットと比較して、ダウンロードの命はかなり短命だったことも明らかになりつつある。 どう著作物をユーザーに届けるべきか 著作物といっても音楽だけではなく、漫画でもゲームでも映画でもテレビ番組でも、種類は問いません。とにかく、誰かが魂を込めて作っ

    デジタル著作物はダウンロード販売からサブスクリプション販売へ - orangeitems’s diary
  • 音楽教室・JASRAC間のレッスン著作権問題と文化審答申が話題となっている件 - orangeitems’s diary

    JASRACと音楽教室の対立 著作権を考えるニュースが多いですね。 www.asahi.com 日音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料徴収で対立している問題で、文化審議会は5日、JASRACの徴収開始を認める長官裁定を出すよう答申した。指導・練習の演奏には著作権が及ばないと反論している事業者には、音楽教室側との裁判で確定判決が出るまで督促を行わないようJASRACに求めた。文化庁は答申に沿った長官裁定と行政指導を月内にもする見通し。 この件については昨年より話題となっていましたがきちんと学んでおきたいと思います。裁判中ではありますが徴収は開始するとあり、かなり強硬な雰囲気で、JASRAC寄りのように見えます。 ただ、よく記事を読むと今徴収を開始しておかないと裁判を勝訴しても、さかのぼって取れないからということが理由であること。また拒否した場合は催促しないことなど、一定の配慮

    音楽教室・JASRAC間のレッスン著作権問題と文化審答申が話題となっている件 - orangeitems’s diary
  • 1