タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/eal (9)

  • 綾波の行方 - activeエレン

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/07/11
    綾波大好きな人。その意気やよし。私はアスカ派で、しかも婚約者の方が大事だが
  • 綾波レイに関する報告書:破 - activeエレン

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破のネタバレを含みますが、基的に綾波レイの話だけです。 アスカについては何も書かないつもりなのですが、「破」の感想としてアスカにふれないのは何となく申し訳ないので、きっちり書かれているたまごまごさんのエントリーをぜひとも読んでください(^^) 新世紀エヴァンゲリオンという作品をぼくは面白いものとして楽しんだのは間違いないのですが、ぼくがその「旧作のエヴァ」について多少面白くないと感じているのは、6話まであれだけていねいに綾波レイというキャラクターを描いていたのに、話が進むにつれてどんどん彼女の描かれかたが雑になっていったことだった。 作品そのものも20話が実質的な最終回だったと感じた。それは、20話の出来の良さもそうだけど、21話以降は何となく惰性で作ってるんだみたいに感じてしまったからだ。シンジと綾波の行方もEOE*1にて確かに最後まで描かれていた。だから特に

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/06/30
    アヤナミストの叫び。精霊として作られたレイが神児に対して、普通の女の子になれるのか?なるのか?人を超えたままなのか?続編が楽しみですね。
  • 「はてな気持ち悪い」でひとこと - activeエレン

    非モテ問題を考える前に。 非モテはなぜ気持ち悪いのかを、考える前に。 (自分用の覚え書き) 基的に、国内のブログでは、書き手はハンドルネームを名乗る。一方でネットには、2ちゃんねるのように、無記名で書き込みがなされる場所もある。 はてなのサービスのなかに、加入者であれば無記名で投稿可能なブログ「はてな匿名ダイアリー」がある。そこでは、自分のブログでさえも書くことがためらわれる、いわゆる「ぶっちゃけ日記」が、毎日のようにアップされている。 ここ最近、この匿名ダイアリーにて活発に書かれている、非モテ男性のネガティブな言動は、はてなダイアリーの一部の層を巻き込んで、ちょっとしたブームとなっている。 オタク仲間の友人から突然告白されたことがある 彼は事の間中、俺はこれまでの人生でこんなダメなことがあって、人と上手く付き合えなくって、オタクで収入も少ない的なことを延々と私に話し出したのである そ

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/23
    いまいちはてなが大したものとは思えないのですが。良い意味でも悪い意味でも。キーワードリンクやブックマークの可視化は便利だと思うけどね。それより富野ガンダムの方が大事
  • メール100通とかおかしい! - activeエレン

    NHKの「復活?真剣中年しゃべり場」という番組に富野由悠季が出演。番組の作りはいかにもNHKという感じの堅苦しい作りなんで、見ていてつらかったけど、富野さんはけっこう切ってた。 番組の内容は「最近の若者はどうなんだ?」みたいな感じで、まあよくある典型なので省きます。 若者のコミュニケーション不全や依存の問題と、メールなどのテクノロジーとは、分けて考えるべきだという、富野さんの主張。これが最も印象に残った。メールがあるから依存症になる、のような論法は間違っているという。なるほどなと思った。バカはそう思いがちだからねえ。 勝間という女が、自分はいちにち100通ほどメールのやりとりがあるということを言っていて、富野さんは「メール100通とかおかしい!」。富野さんが言うには、そんなにメールばかりやってるような奴は暇なんだし、そういう奴はしょせんその程度の中身だし、当の友達として選ぶんだったら、も

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/22
    若者のコミュニケーション不全や依存の問題と、メールなどのテクノロジーとは、分けて考えるべきだという、富野さんの主張
  • 児童ポルノ規制にアニメや漫画が含まれるかもしれない件 - activeエレン

    被写体(被害者)が存在する児童ポルノについてだけでなく、描かれたものまで規制するのだという。規制したい側の論理とは、そういう、児童に対して性的にいたずらしようという考え方を助長するだろうから、児童をそのような目で見ることそのものをなくしたい、っていうことだと思うんです。 ぼくは基的に、ちいさい女の子は好きですけど、見てるのがいいのであって、いたずらしたいとかは特に感じていません。だから、ぼくはその手の漫画などは読みませんが、表紙の画が露骨にエロいのはちょっとなあとは思うけど、そういった漫画などを無くせとまでは思いません。だって、意味ないですから。そんなものがなくなったって、妄想するトライブにいるひとたちはする。作品が悪影響を及ぼすというのであれば、DVやいじめ、そして殺人や犯罪を刺激的に描くものは、すべて規制されなければならない。それをやれるならやってみろって話ですよ。

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/11
    精神は規制できないけど、おおっぴらにするべきものではないから、ゾーニングをどこらへんに設定するかって言う話なんだが。そこら辺を冷静にする話はあまり聞かないね
  • ライトヲタク ニュータイプってどこ行った? - activeエレン

    今の私にはライトオタク言説は倒せん。 なっち、私を導いてくれ。 かつて、ニュータイプという思想があった。機動戦士ガンダムというアニメ作品にて示された、人と人とが誤解なく分かり合えるという思想。富野由悠季(ガンダムの監督)自身が、あれは方便であったと言及した。そしていま、ニュータイプという思想について語る者は誰もいない。 しかし、当時のインパクトはいまだぼくのなかでは衰えていない。 いまになってふりかえると、メタレベルでの理解こそがニュータイプであると感じる。ネットにて初めて実現した、日常生活(地域レベル)では得られない趣味レベルでの出会いとはメタレベルでの相互理解であると、ぼくは確信する。はてなブックマークなどでのクネクネや罵倒合戦には色々と問題があるだろう。 逆立ちしたって人間は神様にはなれないからな。 でも、ネット経由での人の出会い(オフミーティング)とは、真のリレーションシップである

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/08
    富野監督は「ニュータイプは方便」と言ったり「ニュータイプをもっとまじめにやりたかった」と言ったり、バラバラ。最終ニュータイプはロランですよ
  • 補完計画の続きを書かなければ その2 - activeエレン

    ぼくが、なっちのラジオについて何も書かないことを面白くないと感じているなっちファンは多いことでしょう。でも、書くとすれば「面白かった」「毎週楽しませてもらってます」しか書けないので、なっちには申し訳ないのだが書かないで済ませてしまっている。どこが面白いのかと問われても、すべてだとしか言えない。 きのうの補完計画の続きを書かなければ - activeエレンの続き。 安倍なつみによる人類補完計画(c75 edition) - activeエレンで言いたかったこととは、結局のところ「なっちは私の母親になってくれるかもしれなかった女性だ!」ってのがあるかもしれない。*1 これは、ぼくの頭のなかの話なので、現状を反映しているとは限らない。それでも、なっちのコンサートでのアーティストとオーディエンスとの一体感をみるとき、また、なっちに限らず、ハロプロのコンサートなどでは、アイドルたちが観客にいろいろ指

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/04
    アイドル補完計画の続き。引用されたモモーイの言葉によると、親や社会に一旦否定された優しいヲタ同士(モモーイとファン)が認め合って、母になったり仲間になるって言うことだろうか?なるほど。それは力になる
  • 安倍なつみによる人類補完計画(c75 edition) - activeエレン

    ※このエントリーは、エレンの萌え論「萌え☆ぼん」 8.安倍なつみによる人類補完計画 - activeエレンの修正バージョン(昨年の冬コミにて頒布した同人誌「安倍なつみによる人類補完計画」に載せたもの)です。 萌えとは「共有化」である。それは、例えば、ウェブ2.0環境でのヲタクの繋がりである。ヲタクとは孤独であるという。孤独や自分探しの末に、ヲタクは、自己承認を求めてさまよい続ける。そのような答えのない問いは、例えば無数のブログに記載された、興味のない者にとっては特に意味や価値のない文章などのことである。ヲタクがブログで書くこと、そしてそれはトラックバックそしてブックマークコメントなどで晒され、相対化され、取捨選択され、自分と他人との言葉が混ざり合う。そして、個々人の主張とは、限りなく公のもの、多くのヲタクがそう考え思うものとしてアーカイブされていく。これは「曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/03
    なっちはグレートマザーだったらしい
  • 補完計画の続きを書かなければ - activeエレン

    この話は、ぼくが碇ユイとオルファンは無限に愛情を飲み込むクレヴァスを持つ地母神 - 旧玖足手帖-日記帳-に「なっちの悪口を言うな」って(例によってテキトウな)ブクマコメントをしてしまったことから始まったものです。 自分というエゴが完全に消失してしまう、ネットワークにより再構成される世界。それは、人類の覚醒のチャンスとなるかもしれない。ヲタクは、新たなる種へと進化していく。現時点では、それはいまだ進化の途中ではある。しかし、それを見逃すことは、人類全体にとっての損失ではないだろうか。 「安倍なつみによる人類補完計画」とは、生きる指針であり、人類がネットワークにより何かを変えていく革命なのである。 安倍なつみによる人類補完計画(c75 edition) - activeエレン TBをいただいたグレートマザーに対するアグリッピナ・コンプレックスを爆発させる我が名はネロ - 旧玖足手帖-日記帳-、

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/03
    碇ユイグレートマザー→安倍なつみは綾波レイでグレートマザー→アグリッピナ・コンプレックスの俺→補完計画の続き←イマココ。ま、人それぞれが好きなものにバラバラに補完されたらいいかなー。タコツボ宇野常寛?
  • 1