nv-hのブックマーク (186)

  • チームや個人レベルで進捗を出すために最近やっていること - Lambdaカクテル

    最近とあるサイトの新規リリースにかかわることができて,そこで得られた学びをフィードバックするという活動をやっている.具体的には運用で使えるIssue Templateを整備したりしているのだけれど,自分やチームの進捗管理みたいな分野でもフィードバックすることができたのでメモしておく. 毎日エンジニアMTGを開く 毎日Scrapboxに残タスク・進捗を書きチームで共有する 毎日の適当な時間を割いてMTGを開く MTGでやること 結果どうだったか 個人レベルの話 ページの内容 1日の流れ 終わり 毎日エンジニアMTGを開く スクラムっぽい話題?かもしれないけれど,自分のチーム(エンジニアは2人)の規模ではこれでうまくいった. 毎日Scrapboxに残タスク・進捗を書きチームで共有する 昨日からコピーしていく 毎日の適当な時間を割いてMTGを開く 話すことそんなになくても予定は作るしMTGは開く

    チームや個人レベルで進捗を出すために最近やっていること - Lambdaカクテル
    nv-h
    nv-h 2021/01/20
    大体同じことやってる。リモートだと顔合わせないから、後で聞こうとか聞きづらいからもうちょっと進めようとかなりがちで、それが大体良くないことが多い。毎日ミーティングは必然のような気がしてる。
  • 村田製作所がMLCCを休日返上で製造 iPhone12の強い需要のため - iPhone Mania

    村田製作所は5G通信のためのキーパーツである積層セラミックコンデンサ(MLCC)を世界で最も多く製造する会社です。このMLCCを採用するiPhone12の強い需要のため、村田製作所は休み返上でMLCCの製造を続けているとのことです。また、世界全体での5G対応スマートフォンへの関心から、来年度も強い需要が見込まれています。 面積容量比が高い村田製作所のMLCC 村田製作所のMLCCは同じ大きさの他社製のMLCCに比べ、10倍もの静電容量を持っています。このため、スマートフォン上に必要な部品スペースを小さくでき、スマートフォンをより小さくすることが可能です。 このため、村田製作所はMLCC業界のなかでトップシェアを誇っており、同社のMLCCはiPhone12シリーズにも採用されています。 iPhone12シリーズのアジアでの需要が予想以上 村田製作所にとってうれしいことに、Wedbushのアナ

    村田製作所がMLCCを休日返上で製造 iPhone12の強い需要のため - iPhone Mania
    nv-h
    nv-h 2021/01/09
    ムラタのセラコンが全然手に入らないので無限に代替品に置き換えてる。最近は水晶が火災でやばい。
  • グーグル、論文でAIを「肯定的」に見せるよう科学者らに指示か

    Googleは自社の科学者らに対し、人工知能AI技術がより「肯定的」に見えるように研究論文を執筆するよう求めていたと、Reutersが米国時間12月23日に報じた。顔の解析や、人種、性別、支持政党などの問題を扱う前に、Googleの法務、ポリシー、および広報チームに相談し、「慎重な扱いが必要な論題」の審査を依頼することを研究者らに求める、新しい査読手続きが設けられていたとされる。 Reutersによると、このポリシーに関する社内ウェブページの1つには、「技術が進歩し、社外環境がますます複雑になるにつれて、害がなさそうなプロジェクトが、倫理、評判、規制、または法律に関する問題を引き起こす状況につながるケースが増えている」と書かれている。 Reutersが確認した社内のやり取りによると、「肯定的な論調になるように細心の注意を払う」よう求められたGoogleの論文執筆者もいたという。 今回の

    グーグル、論文でAIを「肯定的」に見せるよう科学者らに指示か
    nv-h
    nv-h 2020/12/25
    ルイセンコかよ。
  • 第81回 床下で火薬を育てる~世界遺産「白川郷」と謎の焔硝生産

    『知られざる白川郷 床下の焔硝が村をつくった』 [編著者]馬路?藏 [発行]風媒社 [発行年月日]2009年1月15日 [入手の難易度]易 今日の話は、現在、世界遺産となった白川郷で密かに焔硝(えんしょう)が作られていた、しかも長い年月に渡って密かに行われていた、という謎についての物語だ。焔硝(硝石とも)というのは鉄砲に用いられる火薬の原料である。 この物語は、2002年、著者らが白川村教育委員会から「合掌家屋の床下の土」を化学分析するように依頼されたことに始まる。その土を分析した結果、驚くべきことがいろいろわかってきた。 調査で明らかになったのは、江戸時代に火薬の原料である焔硝(硝石)を人尿、蚕糞、野草などを材料とし、土壌微生物のはたらきを利用してつくっていたという驚くべき事実だった。 さらに、この調査をもとに白川村に残る文献や古文書、高齢者へのインタビューなどを行い、実際にどのような材

    第81回 床下で火薬を育てる~世界遺産「白川郷」と謎の焔硝生産
    nv-h
    nv-h 2020/12/22
    ヨモギから作るとかお蚕さんの糞から作るとかどうやって思いついたんだろう?すごい試行錯誤があったのかなぁ。
  • Windows環境再構築をコマンドラインで自動化可能にするMicrosoft製ツール「winget」とは

    Windows OSを使い始めるとき、さまざまなWindows OSのカスタマイズ設定だけではなく、アプリケーションやツールのインストールが不可欠だ。それには、それぞれの配布サイトを開き、インストーラーをダウンロードし、インストールの実行、初期設定の実施などの多くの工数がかかる。 こうした手間を省くのが「パッケージマネジャー(パッケージ管理システム)」と呼ばれる機能で、アプリケーションやツールを一括で管理し、スクリプトなどでパッケージのダウンロードからインストールまで(場合によっては初期設定まで)を行える。 実はWindows OS向けにも、「Chocolatey(チョコレティ)」などのオープンソースで提供されているパッケージマネジャーは存在しているが、まだ一般的とはいえない(知っトクWindowsツール「コマンドでWindowsアプリを楽々管理『Chocolatey』」参照のこと)。 M

    Windows環境再構築をコマンドラインで自動化可能にするMicrosoft製ツール「winget」とは
    nv-h
    nv-h 2020/12/03
    chocolatey使ってたけど、最近はインストーラとか面倒でscoopにあるやつは全部scoopにしていってる。そして自動更新あるやつはパッケージ管理しないほうが楽。
  • 親友だと思っていた子の結婚式に行ってから眠れなくなった

    タイトルの通りである。 まず私は女だ。そして親友(だと思ってた)も女性だ。 彼女とは中学から付き合いで、私立中学で1年で同じクラスで隣の席で最寄り駅も隣でアニメ趣味も一緒であった事もあり、すぐに仲良くなった。 エスカレーターだったので中学から大学まで一緒で、一緒のクラスになったのは1年だけだったけど、ほぼ毎日一緒に一緒に行って一緒に帰った。 大学を卒業して社会人になっても、仕事帰りに会ったし休日遊んだし、旅行にも行った。 “親友”という単語は一度も使った事がなかったけど、私は彼女の事を親友だと思っていたし、彼女からそう思われてるとも勝手に思っていた。 自体が変わったのは去年の夏。当日私が強烈にどハマりしていたアニメの最終回が放送されている最中に彼女からラインがきた。今日最終回放送で私がそれをすっごく楽しみにしている事も彼女には言っていた。 だからきっと最終回についての実況的な内容だと思って

    親友だと思っていた子の結婚式に行ってから眠れなくなった
    nv-h
    nv-h 2020/11/30
    なんとなく、あだちとしまむらのあだちの未来なような気がしてつらくなった。ちょっとの温度差は少しずつ拡大してくからあんまり期待しないほうがいいのかなって思ってしまう。
  • マクニカ、人の脳波でAIの実用化を加速 - 日本経済新聞

    半導体商社のマクニカは、人の脳波を活用して人工知能AI)を効率的に学習させる「ブレインテック」の提供を開始した。脳科学スタートアップのイスラエル、インナーアイ社(ヘルツリーヤ)と提携し、同社のサービスを展開する。AI機械学習に欠かせない学習データを脳波を使って効率的に生成し、人の判断をAIに学習させる。AIの実用化を加速できると期待する。学習データの生成では、例えば人に画像データを見せて、

    マクニカ、人の脳波でAIの実用化を加速 - 日本経済新聞
    nv-h
    nv-h 2020/11/25
    アノテーションを脳波で高速にできるってだけで学習とか推論部分は既存のものっぽい?けどアノテーションが楽になってく方向なのは良いな。
  • 最も電力を使わないプログラミング言語は?

    エネルギー使用量のデータは、プログラミング言語の品質について何か教えてくれるのでしょうか? 昨年、ポルトガルの3つの異なる大学の6人の研究者からなるチームがこの問題を調査し、最終的に「プログラミング言語全体のエネルギー効率」と題する論文を発表しました。彼らは、27の異なる言語で書かれた10のプログラミング問題の解答を実行し、それぞれがどれだけ電力を使用しているか、速度やメモリ使用量と同様に注意深く測定しました。 具体的には、コンピュータ言語ベンチマーク・ゲームの10の問題を使用しました。これは、パフォーマンスを比較するためのフリーソフトウェア・プロジェクトであり、単純なアルゴリズムの問題の標準セットと、テストを実行するためのフレームワークが含まれています。(以前は「The Great Computer Language Shootout」と呼ばれていました。)「これにより、コンパイル/実行

    最も電力を使わないプログラミング言語は?
    nv-h
    nv-h 2020/10/20
    短時間で書ける言語は実行時"以外"の消費リソースが少ないので良いかな、と一瞬思ったけど、消費電力を気にするような、リリース後長期間使うものなら検討に値する指標なのかな。
  • 全てのエンジニアに向けて「エンジニアとして生き残るために」 NTTコミュニケーションズ技術顧問・和田卓人氏 - Shines|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ

    事業共創プログラム OPEN HUB for Smart World 未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場 OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です

    全てのエンジニアに向けて「エンジニアとして生き残るために」 NTTコミュニケーションズ技術顧問・和田卓人氏 - Shines|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ
    nv-h
    nv-h 2020/10/12
    若者に学ぶって大事。おっさんになって自信無くなったりするけど、新しいことを学べる先輩は頼もしいし、自分もそうなっていきたい。
  • 透過光と反射光で人間の認知モードが違うというのは本当か?:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ

    専門的な情報を、立場の違う人に「分かるように説明する」のは難しいものです。このブログは「技術屋が説明書や提案書を分かりやすく書く」ために役に立つ情報をお届けします。 「原稿を紙に印刷してチェックすると、PCの画面では気が付かなかった間違いに気がつく。やはり校正は紙でやらなきゃだめだ」という話を聞いたことはありませんか? 私はこの話、半分正しく半分間違っていると思っています。というのは、実際に大量の原稿を校正する作業をやってきた経験上、「画面で見たほうが間違いに気がつきやすい」場合もあったからです。ですので、下記の記事を見たときは違和感をぬぐえませんでした。 "タブレットで勉強" ってほんとうに効果はあるの? "紙で勉強" と科学的に比較してみた。 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア 紙に印刷して読むとき──つまり、反射光で文字を読むとき、私たち

    透過光と反射光で人間の認知モードが違うというのは本当か?:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ
    nv-h
    nv-h 2020/09/17
    反射光と透過光がどうとかって言うより、手で触ったり曲がったり汚れたりする感覚フィードバックがあるかどうかが重要だと思うなー。
  • 昔より確実に進歩してありがたいこと

    ・ガラスが割れにくくなった。昭和の昔は器とか当にしょっちゅうパリンパリン割れていた。いまはかなり凝った形のものでも直火OKだったりする。ありがたい。 ・ビールや清酒など(たぶんワインも)醸造系のデリケートな味わいのお酒を飲めるようになった。 ・関西でも三陸のマグロやサンマの刺身がべられるようになった。 ・スマホで振り込み操作とか。銀行の窓口とか普通に働いていたらなかなか行けないから。

    昔より確実に進歩してありがたいこと
    nv-h
    nv-h 2020/08/17
    CPU性能とFlashメモリ容量。富豪プログラミングできてマジで楽。今まさにスクリプト的な言語に切り替わる過渡期だから両方出来ると需要があってそれも助かる。
  • 菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で観光需要が低迷するなか、菅官房長官は感染対策を行ったうえで「Go Toキャンペーン」の活用を呼びかけるとともに、観光や働き方の新たな形として休暇を楽しみながらテレワークで働く「ワーケーション」の普及に取り組む考えを示しました。 政府の「観光戦略実行推進会議」で、菅官房長官は新型コロナウイルスの影響で、観光関連産業は大変厳しい状況にあると指摘したうえで「感染対策をしっかりと講じているホテルや旅館にかぎり、『Go Toキャンペーン』で宿泊代金の支援を行う。感染対策と経済活動の再開の両立という基方針に沿って、うまく活用していただきたい」と述べました。 また、旅行や働き方の新しいスタイルとして、リゾート地や温泉地などで余暇を楽しみながら、テレワークで仕事をする『ワーケーション』や、そうした地域に企業の拠点を設置する『サテライトオフィス』を普及させるため、ホテルなどで仕事

    菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を | NHKニュース
    nv-h
    nv-h 2020/07/28
    これいいと思うけどなぁ。ご飯とか掃除とかのこと何も考えずに仕様書書いたりコーディングしたい。リモートワークできるならどこでも一緒だし。金さえあれば夏休み前後1週ずつの計さ3週温泉旅館に籠もりたい。
  • 「Windows Terminal 1.1」が正式公開 ~“コマンド パレット”搭載の次期プレビューも/設定画面の実装も進められる予定

    「Windows Terminal 1.1」が正式公開 ~“コマンド パレット”搭載の次期プレビューも/設定画面の実装も進められる予定
    nv-h
    nv-h 2020/07/27
    良さそう!けど、日本語でコマンド検索するの、マジで使いにくいんだよなぁ。関係ないけどスタートメニューのアプリ検索とかもアルファベット(英語名)で検索できるようにしてほしい。
  • (追記)誰かF-1のおもしろいところを分かりやすく教えて

    旦那がF1ファン。 一緒に見たいのに面白さが分からなくていつも飽きてしまう。 旦那は大体1人で主体的に楽しんでいるのでに面白さを教えてやろう、みたいな心意気は皆無。ひとりで練習から集中して、声もかけられない感じで見てる。 わたしも見方を覚えて一緒に楽しみたいのだけど、レース中は声かけられないし、クルマが速い以外に何がすごいのかさっぱりわからないので 詳しい人わかりやすく教えてください ---- うわーー皆さんありがとうございます、嬉しい… なかなか難しいのでWikipedia見ながら頑張ってみます。早く大好きな旦那と一緒に楽しく見られるようになりたいです。 全力二階建てみたいに書いてくれた人ありがとう…キャラにすると分かりやすいですね。 ---- 「いんたーねっとにえふわんのおもしろいとこ質問したらたくさん答えてくれたよー!」って旦那に報告したら「もうえふわんは、ハイブリットエンジンにな

    (追記)誰かF-1のおもしろいところを分かりやすく教えて
    nv-h
    nv-h 2020/07/23
    ゲーム好きならノリス君のTwitterをフォローするとか、イケメン好きならルクレールのインスタフォローするとか。わりとSNSで攻めると面白いよ! グロージャンは料理ばっかりしてたり、サインツは私服ダサかったり。
  • コロナのせいで家庭内リストラされそう

    40代女性フルタイム勤務。詳しくは言えないけどある種の技術職。 結婚してもうすぐ20年。 私の仕事は詳しくは言えないけど、これだけコロナが流行っても職場に出社せざるを得ない職種なので、この半年ほど、平日は毎日8時5時の勤務をしていた。月に1回くらいだが土曜日の勤務もある。たまたま職場が変わってからすぐに新型コロナが来たせいで、正直、新しい環境になじめなくて職場の人間関係や仕事の進め方など悩みは多く普段のストレスもたまっている。 一方で夫は新型コロナが流行り始めた比較的早いタイミングで会社全体で在宅勤務に切り替えられ、現在に至るまでほぼ在宅で仕事をしている。打ち合わせなどで外出することは週に1回程度。在宅勤務だと残業代に規制がかかるらしく、毎月の給料は相当下がっているものの、それでも私よりもはるかに多くもらっている。 この半年弱の間で、最大の問題は「いつの間にか家庭の家事負担のほとんどを夫が

    コロナのせいで家庭内リストラされそう
    nv-h
    nv-h 2020/07/22
    役割なんて何もなくても、ただいるだけでいいと思うけどなぁ。けど、他人を通して自分を見る人はつらいんだろうなぁ。なんも役に立ってないと思ってても、みんないろいろ助かってると思うよ!
  • 今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|しまだあや(島田彩)

    今週末の日曜日、私はユニクロで泣く。 いつも行く、イオンの4階に入っているユニクロで。きっと、震えながら白のエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)を手に取って、泣く。 何の話か全くわからないと思うけど、今、たった今3時間前に起きたことを、心臓をばくばくさせながら、今日は書く。 私の家は、奈良にある。近鉄電車の快速急行が止まる駅。そして、家の94%を、地元の20代以下に開放している。(6%は私の寝室)(その話はまたいつか…) その中で、最近よく遊びにくる18歳の青年がいる。以下「R君」とする。 3日前の夜。 R君が、アーバンリサーチの黒いリュックをごそごそしながら、私に言った。「僕、あさってバイトの面接受けるんです」 そして、リュックからノートパソコンを取り出して、小さな声で「志望動機とか、おかしいところないか見てもらえないですかね…」と言った。いいよと言うと、中くらいの声で「や

    今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|しまだあや(島田彩)
    nv-h
    nv-h 2020/07/02
    かわいいなぁ。
  • 単一カメラで深度マップを生成して高度なARコンテンツが手軽に作成できるようになる「ARCore Depth API」が何億台ものAndroid端末で利用可能に

    GoogleAndroidUnity向けの拡張現実(AR)コンテンツを充実させるために、ARコンテンツプラットフォーム「ARCore」を開発しています。2019年末にはAPIとして、単一のRGBカメラで深度マップを生成できるようになるARCore Depth APIのプレビュー版が公開されていますが、このたび、このARCore Depth APIがARCore 1.18以降に対応したすべてのAndroid端末で利用可能になることが発表されました。 Google Developers Blog: A new wave of AR Realism with the ARCore Depth API https://developers.googleblog.com/2020/06/a-new-wave-of-ar-realism-with-arcore-depth-api.html Goo

    単一カメラで深度マップを生成して高度なARコンテンツが手軽に作成できるようになる「ARCore Depth API」が何億台ものAndroid端末で利用可能に
    nv-h
    nv-h 2020/06/27
    RealSenseなんていらんかったんや
  • 第621回 Ubuntu 20.04 LTSでxrdpを使用する | gihyo.jp

    今回は第208回以来約8年ぶりに、X Window Systemで動作するRDP(Remote Desktop Protocol)サーバーである、xrdpを使用する方法を紹介します。 Ubuntuとxrdp xrdpをめぐる状況は、第208回で紹介したときとはずいぶんと変わっています。 第549回で少し取り上げましたが、Hyper-Vクイック作成でインストールできるUbuntuにはすでにxrdpがインストールされており、拡張セッション機能を提供する役割を担っています。 もちろんxrdpはHyper-V専用ではありません。Hyper-Vクイック作成を使用しないでUbuntuをインストールした場合は、linux-vm-toolsにあるシェルスクリプトを実行すれば拡張セッションを有効にできます。よって、このシェルスクリプトを参考にすればHyper-V環境下でなくてもいい感じにxrdpが使用できる

    第621回 Ubuntu 20.04 LTSでxrdpを使用する | gihyo.jp
    nv-h
    nv-h 2020/06/05
    これ、startubuntu.shじゃなくて~/.xsessionrcにしてる。
  • 組み込みOSのAPIはTRON系OSがシェア60%、24年連続トップ

    また、アプリケーション分野別の組み込みOSのAPIでは、エッジノードの注目が高まっている背景もあって、TCP/IPを利用している事例が増えていた。 2019年度の調査報告書は、2019年11月20~22日にパシフィコ横浜で開催された「Embedded Technology(組み込み総合技術展)2019」において、会場と特設Webサイトで実施したアンケート結果を集計したものだ。今回の調査では、77人分の有効回答を得た。 関連記事 リアルタイムOSとは何か、ここ最近10年の動向を概説する IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第1回は、リアルタイムOSのここ最近10年の動向について概説する。 組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃 「AWS re

    組み込みOSのAPIはTRON系OSがシェア60%、24年連続トップ
    nv-h
    nv-h 2020/05/02
    ET2019で、回答者77人に聞いた結果とのこと。自分の周りの割とリッチな環境ではFreeRTOSがiTronを駆逐していってる印象。
  • X410 - X Server for Windows 10 and Beyond

    X410 runs natively on Windows without requiring any other service components such as RDP. Once X410 is installed, you are ready to forward X-Window GUI apps to Windows and use them like Windows apps! It does not matter where your X-Window GUI apps are actually running. It can be a remote mainframe supercomputer or a locally created virtual machine. You simply need to point their display output to

    X410 - X Server for Windows 10 and Beyond
    nv-h
    nv-h 2020/04/20
    VcXsrvとかとなんかちがうのか?