タグ

2015年10月20日のブックマーク (5件)

  • ベロシティを目標にする危険性について学んだことをアジャイルサムライ風に振り返ってみた - Grooves開発ブログ

    こんにちは、Forkwell事業部の中の人です。 日は、つい最近 Forkwell Jobs の開発現場で起きたエピソードについてご紹介します。 きっかけはあるメンバーの一言でした。 「複数メンバーの加入から1ヶ月以上がたった、ベロシティもかなり安定してきた。よし、ここらでおれたちのベロシティをあげて、ビジネスサイドの連中をあっと言わせてやろうぜ!」 この一言で息巻いた我々は、ベロシティをあげることを目標に設定し、ビジネスサイドのホワイトボードに ◯pt / 10pt のような数字を書き加えました。 しかし、すぐに色々な現場を経験してきた他事業部のエンジニアの面々から、ベロシティをあげることを目標にすることには弊害があることを教わることになりました… ベロシティを目標にする弊害 目先のポイントを増やすためにとりあえずリリースして残タスクを先に積む事案が発生、後々の作業が滞る 目先のポイン

    ベロシティを目標にする危険性について学んだことをアジャイルサムライ風に振り返ってみた - Grooves開発ブログ
    nyop
    nyop 2015/10/20
    いい話。
  • モノと情報を一体化し、全プレーヤーが同時に動く【第1回】 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 業務改革 > ワンデータ・トランザクションが実現するSCMの未来 > モノと情報を一体化し、全プレーヤーが同時に動く【第1回】 業務改革 業務改革記事一覧へ [ワンデータ・トランザクションが実現するSCMの未来] モノと情報を一体化し、全プレーヤーが同時に動く【第1回】 2015年10月13日(火)浅川 智哉(シグマクシス デジタルフォース グループ マネージャー) リスト SCM(Supply Chain Management:サプライチェーンマネジメント)を支えるシステムはこれまで、モノを「作る、運ぶ、保管する、売る」といったプロセスにそって、それぞれが必要とする情報を管理してきた。しかし、インターネットやクラウドコンピューティングが急速に普及してきた今、これらの情報は高度に、かつ能動的に利用できる形で管理されなければならない。そのた

    モノと情報を一体化し、全プレーヤーが同時に動く【第1回】 | IT Leaders
    nyop
    nyop 2015/10/20
    SAPのSNCみたいな発想すなー。
  • ビッグデータや第3のプラットフォームのよくある誤解を議論

    EMCジャパンが2015年10月15日に東京で開催した「EMC Forum 2015」では、ビッグデータや第3のプラットフォームに関するパネルディスカッションが行われた。「ビッグデータは活用しさえすればいいわけではない」「現在の第2のプラットフォームも、大部分が未知のアプリケーションだった」といったコメントが聞かれた。 「ビッグデータを活用しさえすればいいと思っている人が多いが、これはよくある誤解だ」と、東京大学の先端科学技術研究センター特任教授である稲田修一氏は話した。データ分析機械学習人工知能の活用により、ビジネスや社会活動において、これまで人間が行ってきた認識や判断を自動化し、さらに未来の社会に関する予測を基に、取るべき行動を考えるところにイノベーションがあるという。 IoT(Internet of Things、モノのインターネット)によって、実世界のさまざまな事象を把握できる

    ビッグデータや第3のプラットフォームのよくある誤解を議論
    nyop
    nyop 2015/10/20
    "ビジネスや社会の課題解決のためにデータをどう生かせるかは、試行錯誤が必要であり、その過程が重要だと稲田氏は訴えた。収集すべきデータや適切な分析手法は、試行錯誤の先に見えてくるもの"
  • ITエンジニアなら知っておきたい、今更聞けないアルゴリズムの種類一覧 - paiza times

    Photo by Oferico 皆さんはアルゴリズムやデータ構造について勉強したことはありますか?そして、基的なアルゴリズムについて、どのようなものがあって、どのようなときに使うとよいかといったことを説明することができますか? 仕事をしていると、プログラミング言語等の勉強や業務に忙しくて、正直アルゴリズムどころではないという場合がほとんどでしょう。しかし、いつか勉強しようと思っていたけど、基的なアルゴリズムにどんなものがあるのかなんて今更聞けないな……ということもあるかと思います。 今回はそんな方に向けて、基的なアルゴリズムの一部の概要に加え、アルゴリズムの勉強に役立つサイト、書籍をご紹介したいと思います。 ■アルゴリズムを学ぶ意味 例えば、ソート等については、通常はすでにソート関数があるので、自分で作らなくても済む=アルゴリズムも勉強しなくていいと思ってしまうかもしれません。しか

    ITエンジニアなら知っておきたい、今更聞けないアルゴリズムの種類一覧 - paiza times
  • 徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国

    安保法制デモなんかで「徴兵制が!」「戦争に行かされる!」みたいなのがあってバカじゃねーの徴兵なんて今時やるわけねえだろと思ってたのだが、やあもしかしてサイバー戦争うんたらで俺らITエンジニアを徴兵するとかはあり得るかもよ? みたいなヨタ話をしてたことがある。 サイバー戦争黎明期の今こそむしろ徴兵制の好機 | 独り言v6 もちろんヨタ話なので「可能性があるかないかで言えばある」というだけにすぎなくて、まさか当にやるなんて思っちゃいなかった。ところがガチでそんなことを言い出す人物が現れたのである。 前提として考えてもらいたいのは、これからのサイバー攻撃は、まさに戦争を仕掛けられているのと同じだという点だ。 (中略) 国の重要インフラを破壊されるのは、戦争と言わずに何というのか。これは最悪のシナリオであることには違いないが、日の政府や業界、企業は、それに対する危機意識が低すぎる。 そして、こ

    徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国