タグ

2016年11月22日のブックマーク (4件)

  • 2016年現在のJavaについて - arclamp

    Sun MicrosystemsがOracleに買収されたのが2009年ですから、あれから7年が経ちました。 2013年、Javaは大人になったはずだった 僕は2013年に「イマドキのJavaORACLEについて - arclamp」という記事をアップし、次のように書きました。 そんなわけで「ORACLEJavaにコミットしているのか?」という質問が無意味なぐらい、ORACLEJava技術だけではなく、Javaユーザーの方を向いているのです。 もちろん、ORACLEは(SUNに比べて)イノベーションが足りないとかスピード感がないとか批判もできるのですが、これだけエンタープライズのユーザーが増えた中では、Javaの後方互換性を保ちつつ、着実に進化していく、つまりは引き続き安心してJavaを使うことができるというのは大きな価値でしょう。 そう、Java当の意味でオトナになったのかもし

    2016年現在のJavaについて - arclamp
    nyop
    nyop 2016/11/22
    oracleにしろSAPにしろOSS戦略は弱いよなぁ。
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
    nyop
    nyop 2016/11/22
    "第二世代人工知能の亡霊"。Watsonとか、ほんまこれ。マーケティングに金ぶち込んでるだけ。使おうとするとIBMのコンサル様もセット販売。
  • 旦那のタスク管理が下手過ぎる

    仕事じゃ違うのかもしれないけど、仕事以外の部分でのタスク管理やスケジュール管理が下手過ぎる。多分、何かやらなければならない事が出来た際に、どうすれば達成出来るのか、達成するためにはいつまでに何を行えばいいかという逆算とタスクの細分化が出来てない。 だったら私がスケジューリングしてやればいいかと「いつまでにコレやっといてね。その後、アレやる必要があるからね」と、タスク毎に指示出しして次のタスクの予告までするんだけど、私に対する報・連・相もほぼ無いから「あれどうなったの?」って聞かないと進捗が分からない。そして大体進んでない。理由は「忘れてた」もしくは「仕事が忙しくてやる暇が無かった」だそうだ。 旦那の仕事が忙しいのは当だし、私は専業主婦だから代わりに負担出来るタスクはやってあげようかと思うんだけど、どうしても旦那人にやってもらわないと出来ないことがあるんだよね。例えば今だったら喪中ハガキ

    nyop
    nyop 2016/11/22
    我が家は約束事、ToDoはホワイトボード管理。
  • オンバッチの薦め(リアルタイム性の誤解)

    今回のブログは再び疎結合アーキテクチャに着目してみたい。今後の企業システムにとって“疎結合化“が重要なキーワードである事は、ブログシリーズで度々提言してきた(バックナンバー2015.3.20「疎結合アーキテクチャへの転換」を参照)。しかし、システム間を疎結合にする事は、開発保守の生産性向上をもたらす一方で、データの一貫性をどう保てば良いかという課題が新たに発生する。最近注目の”マイクロサービス”を企業システムに適用する際にもこの事が最大の障壁となる。ブログではこの疎結合システム間のデータ一貫性の課題解決の1つをご紹介したい。 かつて企業の基幹系システムはその拡大期において、ビジネスのスピードアップとともに、執拗に”リアルタイム性”にこだわり続けてきた。DBMSと対になったTPモニターの登場によってACID特性*を堅持するべく、リモートデータベースアクセス、2フェーズコミットといった高度

    オンバッチの薦め(リアルタイム性の誤解)
    nyop
    nyop 2016/11/22