タグ

2017年3月15日のブックマーク (3件)

  • 豊洲「安全だが安心は認めず」|NHK 首都圏のニュース

    東京都議会の予算特別委員会が14日開かれ、小池知事は土壌汚染が明らかになった築地市場について、土壌がコンクリートで覆われているなどとして「安全安心だと宣言できる」と述べる一方、同じくコンクリートで覆われた豊洲市場については、安全性は確保されているものの、消費者の信頼は得られておらず安心だとは言えないとする認識を示しました。 都議会は14日、一問一答形式で行われる予算特別委員会が開かれ、豊洲と築地の2つの市場の安全性をめぐって議論が交わされました。 この中で、自民党の崎山知尚議員が、築地市場について土壌汚染が明らかになったことに加え、耐震基準を満たしていない建物があることや、屋外開放型の施設のためネズミやカラスなどの侵入を防ぐことができないこと、それに建物にアスベストが使われていることなど、強度や品衛生、労働衛生などに多くの課題があると指摘しました。 これに対し、小池知事は施設の老朽化や衛

    nyop
    nyop 2017/03/15
    落としどころとか考えてない感がすごい。やばいな、これ。
  • ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

    <1年前まで輝く星だったウーバーは、今やトラブル続きで評判はガタ落ち。GMを上回る時価総額は、逆にIPOを妨げ、資金調達もままならない。このまま行けば、自ら創造した配車サービスというビジネスの形だけ残して消える可能性もある> わずか1年前、アメリカの配車サービス大手ウーバーはまるで万能の魔法使いのようにIT業界に君臨していた。だが化けの皮が剥がれた最近のイメージといえば、狂ったように車のレバーを引く不機嫌な酔っ払いのようなCEOが、救いを求める従業員に向かって拳をふるうような粗暴さだ。 【参考記事】乗客レイプのUber運転手に終身刑で、問われる安全性 今のウーバーは、何もかもが裏目に出る。事故にあった原子炉のようにメルトダウンして、シリコンバレーの中心に巨大な穴を開けるのでは、と懸念が高まっている。オンデマンドで車を手配するウーバーの革新的なサービスは、世界中で多くの人々に愛され、需要は高

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか
  • 日立造船、基幹系システムを「SAP S/4HANA」で刷新--クラウドに構築

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立造船が事務基幹システムを刷新する。統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP S/4HANA Enterprise Management」を軸に人材管理SaaS「SAP SuccessFactors」や調達購買SaaS「SAP Ariba」を採用、出張管理SaaS「Concur Travel」、経費管理SaaS「Concur Expense」も活用する。稼働開始予定は2018年8月。3月9日に発表された。 今回の刷新では、生産、購買、財務、プロジェクト管理、受注・請求といった基幹業務に加えて、戦略的な人材管理や調達管理などを含む。新システムはクラウド上で構築され、業務の記録と情報の分析を同時に行えるようにし、プロジェクトの予算

    日立造船、基幹系システムを「SAP S/4HANA」で刷新--クラウドに構築
    nyop
    nyop 2017/03/15
    IBMなんだ。へー。