タグ

2018年8月9日のブックマーク (5件)

  • 覚醒剤リキッド初摘発 熊本県警 電子たばこで吸引 - 産経ニュース

    覚醒剤を液体状に加工した「覚醒剤リキッド」を警察当局が押収していたことが8日、関係者への取材で分かった。電子たばこで覚醒剤の成分を蒸発させて吸引できるようになっていたとされ、同リキッドの摘発は全国初という。普及している電子たばこを使った新たな覚醒剤の使用方法が判明し、警察当局は覚醒剤リキッドの実態解明を進めている。 関係者によると、熊市内で覚醒剤を所持していたとして熊県警が3月、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで男女数人を逮捕した。男女の関係先を家宅捜索するなどした際、覚醒剤の粉末とともに電子たばこで吸入できるように加工した覚醒剤リキッドを押収したという。

    覚醒剤リキッド初摘発 熊本県警 電子たばこで吸引 - 産経ニュース
    nyusankin312
    nyusankin312 2018/08/09
    周りに影響は出ないのかな?
  • 日大 応援リーダー部の監督を解任 パワハラ問題 | NHKニュース

    大学のチアリーディングをしている応援リーダー部の部員が監督から指導の範囲を超えるパワーハラスメントを受けたなどとしている問題で、大学は、応援リーダー部の監督を解任したと発表しました。 この部員は、監督から、ことし2月「大雪の日に大学の事務員に頼んで練習をなくそうとした」と、とがめられたり、出身高校の運動着を着ていたところ「学校の恥だ。今すぐ脱げ」などと叱責されたりしたということです。 日大学は、NHKの取材に対して監督と部員の間でトラブルがあったことは認めたうえで「詳しい内容は後ほど回答したい」としていましたが、9日夕方、監督を解任したと発表しました。 理由については、学生の指導に支障を来すことが懸念されるためとしていて、一連の問題については、大学の人権救済委員会で調査を進め、近く結論を出す予定だということです。

    日大 応援リーダー部の監督を解任 パワハラ問題 | NHKニュース
    nyusankin312
    nyusankin312 2018/08/09
    こっちの解任は早いな
  • 翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。 【写真】今年の沖縄全戦没者追悼式に出席した翁長知事。安倍首相は目線を落としたままだった 翁長知事は1950年生まれ、那覇市出身。85年に那覇市議に初当選し2期、その後県議を2期、2000年から那覇市長を4期14年務めた。

    翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • NYでは言いづらくても…長崎で本音発信 国連事務総長:朝日新聞デジタル

    「核保有国は、核兵器の近代化に巨額の資金をつぎ込んでいる。2017年には1兆7千億ドル以上のお金が武器や軍隊のために使われた。これは冷戦終了後、最高の水準だ。世界中の人道援助に必要な金額のおよそ80倍にあたる」 「核保有国には、核軍縮をリードする特別の責任がある」 国連事務総長として初めて被爆地・長崎の平和祈念式典に参列したグテーレス氏の演説は、名指しは避けながらも、国連加盟国の大半が賛同した核兵器禁止条約に背を向けて「使える核」の開発をめざすトランプ米政権に向けた強い抗議のメッセージを込めた。米国から国連への「圧力」も強まるなか、米ニューヨークの国連部では言いにくいことを、長崎から世界に発信したようにも見える。 「核軍縮プロセスが失速し、ほぼ停止している。多くの国が昨年、核兵器禁止条約を採択したことで、これに対する不満を示した」 核大国・米ロの二国間や既存の核不拡散条約(NPT)体制に

    NYでは言いづらくても…長崎で本音発信 国連事務総長:朝日新聞デジタル
  • シーク教徒襲撃が1週間で2件、憎悪犯罪か 米カリフォルニア州

    (CNN) 米カリフォルニア州中部で、シーク教徒の男性が激しい暴行を受ける事件が1週間のうちに2件起きたことが9日までに分かった。シーク教徒のコミュニティーは、憎悪犯罪の可能性があるとして懸念を募らせている。 警察も憎悪犯罪の可能性を指摘。8日には、同州マンテカで起きた事件に関連して10代の少年2人が逮捕された。防犯カメラには、襲撃犯2人がサヒーブ・シング・ナットさん(71)に暴行を加えた上、つばを吐きつけて立ち去る様子が映っている。 現場に近いマンテカの公園では7日夜、支援者やコミュニティーの指導者ら数百人が集まり、一連の襲撃に関する懸念を表明した。 発言した1人は「個人に対する攻撃ではなく、コミュニティー全体に対する攻撃だ」と強調。散歩中に暴行を受けた後のナットさんを見つけたという男性は、「憤りを感じる。若者が理由もなく高齢者を殴るとは常軌を逸している」と話した。 マンテカの南約40キ

    シーク教徒襲撃が1週間で2件、憎悪犯罪か 米カリフォルニア州