2020年3月13日のブックマーク (11件)

  • TOB拒否の前田道路社長、「子会社と言われるのが一番カチンとくる」

    共に「前田」の看板を背負う会社同士でなぜ争うのか。ゼネコン準大手の前田建設工業に敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けられた前田道路が、徹底抗戦の構えをみせている。インフラなどに投資し、運営や保守で稼ぐコンセッションを将来の稼ぎ頭に育成することを目指す前田建設は、道路舗装を手掛ける会社を抱えることは大きな意味があるとして、24%強の出資比率を51%に高めるべくTOBに動いた。一方の前田道路は、その動きに対しキャッシュリッチな自社を子会社化する“口実”だとの疑念を持ち、反発を強めている。その前田道路の今枝良三社長がTOB拒否の思いを語った。(聞き手:奥平 力、武田 安恵) 前田建設によるTOB(株式公開買い付け)を拒否し、次々に対抗策を打っています。まず会社の資産価値が大幅に下がる巨額配当を打ち出し、ほどなくして同業首位のNIPPOとの提携協議入りも発表しました。いずれも前田建設にTOBを

    TOB拒否の前田道路社長、「子会社と言われるのが一番カチンとくる」
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • 前田建、前田道を連結子会社化 51%の株式所有へ

    [東京 13日 ロイター] - 前田建設工業<1824.T>は13日、前田道路<1883.T>に対する株式公開買い付け(TOB)が成立したと発表した。議決権ベースでの所有割合は従来24.68%で、TOBでの買い付けを加えると51.29%に上昇し、連結子会社となる。

    前田建、前田道を連結子会社化 51%の株式所有へ
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • 野球用品界で強烈なブームを巻き起こした“カチカチバット”こと「カウンタースイング」は何がすごいのか | 文春オンライン

    たまごっち、ルーズソックス、(色々とすっ飛ばして)昨年のタピオカミルクティー……。 それぞれの時代の流行、“ブーム”の移り変わりは、どの業界においても激しい。それは「野球用品」の世界においても例外ではなく、在庫僅少の状況が続いていた大ヒット商品も、いつの間にか見かけなくなることもしばしばだ。 では、近年の野球用品界で、強烈なブームを巻き起こしたものは何かと考えてみると、真っ先に「カチカチバット」が思い浮かぶ。 塁打新記録の「秘密兵器」 カチカチバットの正式名称は「カウンタースイング」。ヘッドから根にかけて、可動式のコマが2つ搭載されているトレーニングバットで、正しい軌道で振れたときは、この2つのコマが分離することなく、ヘッドでコマを叩くことができ、「カチッ」と音が1回鳴る仕組みだ。反面、必要以上に力んだり、ボールに向かって上から振り下ろすようなスイングをしてしまうと、バットに遠心力がか

    野球用品界で強烈なブームを巻き起こした“カチカチバット”こと「カウンタースイング」は何がすごいのか | 文春オンライン
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • 花粉症で引退した男、田淵幸一さんに聞く“鼻水との長い戦い” | 文春オンライン

    プロ野球オープン戦たけなわの今日この頃だが、ご存じの通り3月15日までの残り全試合が無観客で行われるなど、新型コロナウイルス感染拡大の影響は球界にも広がっている。いったいシーズンはどうなるのか……とファンにしたら気が気ではないが、ここにもひとり、新型コロナウイルスが及ぼしたある事態に気を揉む偉大な球人がいる。1月にエキスパート表彰で野球殿堂入りを果たした、通算474塁打の田淵幸一さんである。 「何せマスクが見つからないんだよ。どこの薬局に行っても全然売っていない。新型コロナも大変だけどさ、この時期(2月半ば)にマスクがないのは花粉症の身にとっては当に辛いのよ」 実は田淵さんは約40年来の花粉症患者である。筆者が子供の頃の昭和50年代末期、西武の主砲だった田淵さんが春先になると花粉症に悩まされるという話を知り、子供ながらに「そんな不思議な病気があるのか!」と驚いた。同じように田淵さんがき

    花粉症で引退した男、田淵幸一さんに聞く“鼻水との長い戦い” | 文春オンライン
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • 別役実さん死去 不条理劇きりひらいた劇作家 - 日本経済新聞

    の不条理劇をきりひらいた劇作家で、童話作家、随筆家としても活躍した別役実(べつやく・みのる)さんが3月3日午前0時12分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。82歳。告別式は近親者で行った。後日、しのぶ会を開く予定だが、日取りなどは未定。喪主は長女、林怜(はやし・れい)さん。旧満州(中国東北部)の長春生まれ。1958年に早大入学後、学生劇団「自由舞台」に入団、演出家の鈴木忠志氏らと早稲田小

    別役実さん死去 不条理劇きりひらいた劇作家 - 日本経済新聞
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • 近江鉄道廃線なら32%が「通学困難」 滋賀県アンケート - 日本経済新聞

    鉄道事業の赤字が25年間続く近江鉄道(滋賀県彦根市)について滋賀県は11日、沿線住民ら1万3700人を対象に実施したアンケート結果を明らかにした。高校など17校の生徒で通学に利用しているのは22%だった。その中で近江鉄道が使えなければ「通学できない」が32%、「家族の車で送迎」が57%を占め、通学や交通渋滞への悪影響が浮かび上がった。全体

    近江鉄道廃線なら32%が「通学困難」 滋賀県アンケート - 日本経済新聞
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
    通学に利用しているのが22%でそのうち32%だから、本当に通学困難になるのは生徒の7%位では。
  • 国会でコロナの今後と安倍首相「休校」の是非を聞かれた専門家2人の立場と葛藤 尾身氏×上氏の濃密2時間|FNNプライムオンライン

    立場のまったく異なる2人の専門家が国会に 参議院予算委員会は10日、中央公聴会を開催し、新型コロナウイルスをめぐり2人の専門家を招いて意見を聴取した。そこでの議論は感染拡大防止に向けた現状と今後に関する様々な示唆に富み、また、政治と専門家の苦悩を浮き彫りにする興味深いものだった。 公聴会に出席した2人の専門家のうち、自民党が推薦したのが、政府の専門家会議の副座長であり、新型インフルエンザなど様々な感染症対策にあたりWHOの要職をも歴任してきた、尾身茂・地域医療機能推進機構理事長だ。そして立憲民主党などの野党会派が推薦したのは、元東大医科学研究所特任教授で、来は内科医だが現代医療に関する問題点の指摘に定評のある、上昌弘・医療ガバナンス研究所理事長だ。 参院予算委中央公聴会・3月10日 この記事の画像(8枚) 政府の専門家会議副座長である尾身氏の冒頭発言 公聴会の冒頭、両者は、新型コロナウイ

    国会でコロナの今後と安倍首相「休校」の是非を聞かれた専門家2人の立場と葛藤 尾身氏×上氏の濃密2時間|FNNプライムオンライン
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • チョコを超音波洗浄して包丁を作る → おそらく世界一堅いチョコレート包丁が完成

    どんなものでも包丁にしてしまうYouTuber・圧倒的不審者の極み!さんが、バレンタインデーから遅れること2日、2月16日にチョコレートから包丁を作る動画を公開しました。おそらく世界一堅いチョコレートを業務用の超音波洗浄器などを使って作ります。 チョコレートが包丁になったよ! 2017年のバレンタインデーには“呪いのわら人形チョコセット”を作り、2018年にはチョコの包丁を作りていねいにプレゼント包装し、2019年にはチョコレート製のギロチン台を制作しました。例年、ヤンデレ気味の圧倒的不審者の極み!さんのバレンタインデーですが、2020年も少々病みぎみです。 さて、包丁の材料はカカオ豆。通常のチョコレートを作るのと同じように、カカオ豆を焙煎(ばいせん)し、皮をむいて、すりつぶし、砂糖を入れます。通常と異なるのはここから先の工程。業務用の超音波洗浄器を使って堅い成分のみを取り出すのです。どん

    チョコを超音波洗浄して包丁を作る → おそらく世界一堅いチョコレート包丁が完成
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • 加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ

    事実がどうだったかについてはきちんと調査して公開してもらうしかないと思いますが,この問題に対する反応で気になるものがありましたので少し書いておきます。もっと情報が出たら,日教育や第2言語習得の専門家の方が解説してくれると良いのですが。 よく知らないという方は下記の記事で概略がつかめるでしょう。 www.asahi.com この記事に「過去2回の試験で合格した韓国人の学生が入学後に日語の会話に難があり、学生生活で苦労したため、昨秋の試験で初めて面接を導入したところ、7人全員の会話能力に問題があり、面接を0点とし、不合格になったと大学側は説明。」という記述があります。この受験生の中には筆記試験でかなり良い点を取った人もいたようです。 筆記と会話の違い この問題・報道への反応として,「語学では筆記試験がよくできても会話はできないことはある」というものを複数見かけました。 これは確かに一般的

    加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
    面接で落ちた人に直接取材すれば、割とすぐに白黒つきそうな話だけどなぁ。
  • 一帯一路の債務、IMF・世銀の支援は返済原資にならず=米

    3月11日、ムニューシン米財務長官は、中国の広域経済圏構想「一帯一路」で参加国が受ける融資について、IMFや世界銀行からの金融支援が返済原資に充てられることがないよう、両機関と連携を取っていると明らかにした。写真はワシントンで2月撮影(2020年 ロイター/Yuri Gripas) [ワシントン 11日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は11日、中国の広域経済圏構想「一帯一路」で参加国が受ける融資について、国際通貨基金(IMF)や世界銀行からの金融支援が返済原資に充てられることがないよう、両機関と連携を取っていると明らかにした。

    一帯一路の債務、IMF・世銀の支援は返済原資にならず=米
    o-miya
    o-miya 2020/03/13
  • 私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした

    私は広告業界で10年ほど広告制作の仕事をしていた。最初は総合代理店で、最後の半年はWEB広告代理店で。 そして昨年末をもって退職に至ったので、退職エントリではないが、なんとなくWEB広告の実情について 広告業界の人たちにも話したかったので文章にまとめることにした。 私は広告業を一つの「文化」だと思っている。 そう考えるのは広告業従事者の奢りだ、と言われがちだが 私はそれは、奢りではなく、むしろ戒めだと考えている。 なぜなら広告会社は、そういった矜持を自戒の念を込めて持っていないと、 簡単にゴミを製造する工場へと成り下がってしまうからである。 私は新卒でとある広告代理店に入社し、そこから10年ほど制作を担当することになった。 最大手というわけではないが、時々全国規模のTVCM制作も手がける、そこそこの代理店である。 そこは、今となっては「働き方改革」の標語ひとつで一蹴されてしまうような、徹夜

    私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした
    o-miya
    o-miya 2020/03/13