タグ

仕様と資料に関するo_tiのブックマーク (3)

  • 基本データ型 - CSS2リファレンス

    目次 整数値と実数値(Integers and real numbers) 長さ(Lengths) 相対的な単位(Relative length units) 絶対的な単位(Absolute length units) パーセント値(Percentages) URI(Uniform Resource Identifier) カウンタ(Counters) 色(Colors) #rrggbb,#rgb(Hexadecimal notation) rgb()函数(Functional notation) 色のキーワード(Color keywords) システムカラー(System Colors) 文字列(Strings) サポートされない値(Unsupported Values) 整数値と実数値(Integers and real numbers) 実数値(<number>)は,10進数値の整数

  • 外来語(カタカナ)表記ガイドライン

    外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第2版 制定:2008 年 3 月 テクニカルコミュニケーター協会 カタカナ表記検討ワーキンググループ 外来語(カタカナ)表記ガイドライン 第 2 版 1 はじめに カタカナ表記検討ワーキンググループ(WG)は 2000 年に結成され、使用者が直接見聞きする 商品上に表記される外来語(カタカナ)の表記の統一のための調査検討を行ってきました。最初 に、もっとも表記上のゆれが多い「語尾の長音表記」に関するガイドラインをまとめて 2004 年 12 月に公開し、関連する企業や業界団体への賛同を呼びかけてきました。 今回は「語尾の長音符号」以外で揺れの大きい表記について、ガイドライン化の検討のため、 2006 年 7 月にまず TC 協会会員(製作者サイド)の皆様を対象に現状調査を実施し、その結果を 踏まえ一般の商品使用者の方にアンケート調査を行い

    o_ti
    o_ti 2015/04/30
    外来語(カタカナ)表記ガイドライン
  • 外来語の表記:文部科学省

    留意事項その1(原則的な事項) 1 この『外来語の表記』では,外来語や外国の地名・人名を片仮名で書き表す場合のことを扱う。 2 「ハンカチ」と「ハンケチ」,「グローブ」と「グラブ」のように,語形にゆれのあるものについて,その語形をどちらかに決めようとはしていない。 3 語形やその書き表し方については,慣用が定まっているものはそれによる。分野によって異なる慣用が定まっている場合には,それぞれの慣用によって差し支えない。 4 国語化の程度の高い語は,おおむね第1表に示す仮名で書き表すことができる。一方,国語化の程度がそれほど高くない語,ある程度外国語に近く書き表す必要のある語――特に地名・人名の場合――は,第2表に示す仮名を用いて書き表すことができる。 5 第2表に示す仮名を用いる必要がない場合は,第1表に示す仮名の範囲で書き表すことができる。 例 イェ→イエ ウォ→ウオ トゥ→ツ,ト ヴァ→

  • 1