タグ

2014年12月11日のブックマーク (20件)

  • GitHubをもっと便利にするためのChrome拡張とか - Qiita

    おきまりのやつ この記事は、CYBIRDエンジニア Advent Calendar 2014 8日目の@keitarouです。 新卒入社して半年と何日かが過ぎました。今年は何をしながら年を越そうか考え中です。 昨日は@stksさんの、エンジニアが見るべき至極のアニメたち10選 http://chroskepi.moe.hm/wordpress/?p=41 でした。なんともこの『CYBIRDエンジニア Advent Calendar 2014』はなんでもありな感じになっております。 そんなこんなで今週もみなさんがんばっていきましょう。 もったいないGitHubの使い方 1日目のプロデューサーの投稿http://qiita.com/yuzo-shimamura/items/b5203cc0a495ab0f5e07 にもあるように、コードの管理をGitGitHubやらを使わせていただいておりま

    GitHubをもっと便利にするためのChrome拡張とか - Qiita
  • 2014年のElasticsearch

    早いもので、師走です。今年もあと少しとなりました。ということで、Advent Calendarの季節が始まりました。 この記事はElasticsearch Advent Calndar 2014の1日目のエントリです。 1日目ということで、簡単に今年の変遷を振り返りつつ、今年導入された新機能についてピックアップしてみようかと思います。 1.0リリース(Lucene 4.6.0) 今年一番の目玉と思いますが、1月にRCが公開されて、1.0.0が2月にリリースされました。 (ElasticSearch Serverの翻訳が昨年末に終わってレビューをしていた段階での発表だったので個人的にはきついタイミングでした) 1.0の主な変更点はこちら。 Elasticsearch(Sが小文字に) 1.0からSが小文字になりました。(#4634) 0.90以前のバージョンについては、Sが大文字になっています

    2014年のElasticsearch
    oasis440
    oasis440 2014/12/11
    “resiliency”
  • 俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita

    http://qiita.com/advent-calendar/2014/frontrend 概論 ここ近年のモダンJSは特に理由がなければcommon.jsのrequireスタイルで記述され、webpack/browserifyでビルド/読み込むことを前提にしてよい。今やビュー層を除いてブラウザとnodeのライブラリの境界は非常に曖昧である。 識者諸君においては常にどちらの環境でも読み込めるようなライブラリを提供するように心がけることを切に願う。 今日はライブラリの名前しか出さないんで各自ググるように。 立場 サーバサイド~ゲームプログラミング出身node寄りフロントエンドエンジニア このサイトのスタッフだけど他のことに手一杯でQiitaのフロントはまだそんなにいじってない すまんな 他ってなんだろうな 言語 CoffeeScript TypeScript 最近DDDっぽい構成を目指し

    俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita
  • 私がElasticsearchを知るために参考にしているサイト・書籍まとめ - Qiita

    @shoitoです。 12/1に、先日発表したElasticsearch勉強会の報告を公開しました。 「niconicoの検索を支えるElasticsearch」と題して、第7回Elasticsearch勉強会で発表しました 今回は、私がElasticsearchを知るために参考にしているサイトや書籍、フォローしているtwitterアカウントなどを紹介します。1つでも参考になればと。 まずは書籍を2冊紹介します。 Elasticsearch: The Definitive Guide (英語) http://shop.oreilly.com/product/0636920028505.do こちらは電子書籍がオライリーで発売されているのですが、オンラインでも無料で読むこともできます。 http://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/guide/cu

    私がElasticsearchを知るために参考にしているサイト・書籍まとめ - Qiita
  • Elasticsearch: The Definitive Guide [2.x] | Elastic

    WARNING: The 2.x versions of Elasticsearch have passed their EOL dates. If you are running a 2.x version, we strongly advise you to upgrade. This documentation is no longer maintained and may be removed. For the latest information, see the current Elasticsearch documentation.

    Elasticsearch: The Definitive Guide [2.x] | Elastic
  • MacからiPhoneに遷移させよう - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。モバイルファースト室の中村(@_nkmrh)です。 突然ですが、Mac上で探したレシピをすぐiPhoneで見られると便利だと思いませんか? 先日リリースしたiOSクックパッドアプリではそれが出来るようになりました。 とても便利なのでぜひ活用してください。 ※ 実はこの便利機能、次のバージョンで一旦取り下げ、問題を解決したあとで再度導入することになりました。以降の記事で事情を説明します。 Mac OS X YosemiteがインストールされたMac、iOS 8がインストールされたiPhone 5以降、iPad 第4世代、iPad Air、iPad mini、iPad mini Retinaディスプレイモデル、iPod touch 第5世代でご利用いただけます。 MaciPhoneに同じiCloudアカウントを設定して下さい。 これがその様子...。 Mac上のSafariでクッ

    MacからiPhoneに遷移させよう - クックパッド開発者ブログ
    oasis440
    oasis440 2014/12/11
  • fluent-logger について - komamitsu.log

    こんにちは。Fluentd Advent Calendar 11日目担当の @komamitsu です。ワイワイ。 Fluentd Advent Calendarにノリで登録したもののfluentd体やプラグインに余り関わっていないので途方に暮れていましたが、fluent/fluent-logger-java のメンテナンスをしていることもあり、fluent-logger周りのことを書いてやりすごしたいと思います。 fluent-logger-javaの一年 地味な見出しですね。自分でも書いてみて素でちょっと引きましたが、とりあえずfluent-logger-javaに関連した出来事などを... fluent/fluent-logger-java/commits いくつか細かいバグの修正や改善を入れていますが、その中でもTCP切断後の再接続処理やタイムアウトの問題が改善されているので、地

    fluent-logger について - komamitsu.log
  • 引数なしのgit pushは危険なので気をつけましょう · DQNEO日記

    絨毯爆撃pushの例 いまmasterブランチに、未プッシュのコミットがあるとします。 ここで、新たにbr1ブランチを作ってチェックアウトします。 $ git checkout -b br1 master $ git branch * br1 master br1ブランチでコミットを作ります。 echo hello >> hello.txt git add . git ci -m "add file" 引数なしでプッシュします。 git push すると、どこに何がpushされると思いますか? 実は、master -> masterにpushされます。 masterがまだpushできる状態でない場合、これはかなり痛い。すごく痛い。頭が頭痛でおなかが腹痛。 しかもpushしたかった当のbr1ブランチはpushされないというオチ。(リモートにbr1ブランチがない限りは) この挙動は大半のユーザ

  • Git の基礎勉強 〜Git によるバージョン管理を使う〜 | バージョン管理システム入門(初心者向け)

    はじめに 最近、Git(ギット)が多くの開発現場で利用されています。これまでは、Subversion を利用していたところも分散バージョン管理である git に移行しています。 はじめてバージョン管理システムを利用する人、初学の人から、すでに開発に使っている人までこれまでのバージョン管理に比べ圧倒的に便利だ。という反面、「バージョン管理の利点と使い方はなんとなくわかる。が、分散バージョン管理はよくわからない」という声があります。私自身も git の利用を開始した当初は、「Index? HEAD? なにそれ? 」状態でした。流行のオープンソースの場合、インターネットにたくさんの情報があり、有用な日語訳も提供されています。 でも、バージョン管理という新しい概念を学ぶときは初めての用語が多く、そもそもどのような検索キーワードで検索すればよいのか、公式マニュアルも専門用語の羅列でなんかよくわから

    Git の基礎勉強 〜Git によるバージョン管理を使う〜 | バージョン管理システム入門(初心者向け)
    oasis440
    oasis440 2014/12/11
  • 初心者でもわかる!リベースの使い方を解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エンジニアの王です。今回は、Git初心者を悩ませるリベースについて解説してみたいと思います。 リベースが初耳 リベースを聞いたことはあるけど、使っていない 不安を抱えながらも、リベースをなんとなく使っている 上記に当てはまる方は、ぜひ読んでくださいね。 リベースで何ができる? コミットが綺麗になる! 以上です! この一言に尽きる! 具体的にどのように綺麗になるかというと…… コミット履歴がわかりやすくなる コミットメッセージを後から変える コミットの順序を後から変える 2つ以上のコミットを1個に統合する 一度コミットした内容を編集する といった具合でしょうか? 整理整頓が好きな方は、ぜひリベースを使いこなしていただきたいと思います! マージとリベース 2つのブランチの変更点を統合するとき、Gitの最も一般的なやり方は、マージとリベースを使うことです。マージは初回で説明したので、

    初心者でもわかる!リベースの使い方を解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • あのコミットをなかった事に。git rebase -i の使い方

    以前、Gitの使い方、よく使うGitコマンド という記事を書きましたが、git rebase -i の項目に書き足したいことが増えてきたので別エントリに切り出し、内容を見直しました。 git rebase -i を使うと、最新のコミットから指定したコミットまでの歴史を対話式に改変することができます。具体的には以下のことができます。 コミットメッセージを変更するコミット内容を修正するコミットを分割するコミットをまとめるコミットを削除する 私個人の利用シーンとしては、開発ブランチを master にマージする前(プルリクを送る前)にコミットの整理に使うことが多いです。一発できれいなコミット履歴を作るのは難しいので、散らかったコミットを後から整理するのによく使います。Git って便利だなあと思う瞬間です。 目次 rebase -i の使い方 reword コミットメッセージを変更する edit

    あのコミットをなかった事に。git rebase -i の使い方
    oasis440
    oasis440 2014/12/11
  • イマドキ、Ruby on Railsで開発するならエディタはRubyMineだよね? 6出たよー! | mah365

    社内の8割方の人間を敵に回すタイトルです。RubyMineを使いはじめてから、かれこれ1年が経ちますが、もうRubyMine無しではRuby on Rails使えません。それぐらいに便利なので、そろそろちゃんとご紹介しようと思うのです。 ちなみに僕は、 vimEmacs → Sublime Text → RubyMine(今ココ!) という感じにエディタを渡り歩いています。 6になって、最強が更に最強になった つい先日、RubyMineがメジャーバージョンアップして6になりました。これにより以下の機能が加わり、より最強になりました。 IDEの中でターミナルを開けるように Zeusを標準で扱えるように(どうせならSpringもサポートして欲しかったけど・・・) 「今までできなかったのかよ!」とツッコミを受けかねない機能追加なのですが、いちいちウィンドウを切り替えてターミナル叩きながらコ

    イマドキ、Ruby on Railsで開発するならエディタはRubyMineだよね? 6出たよー! | mah365
  • Git入門(SourceTree の使い方) – セルティスラボ

    これだけは知っておいたほうが良いと思ったことを中心に、SourceTree の基的な操作をまとめて紹介します (^^) これで基的なことはだいたい出来るようになると思いますが、まだまだ Git 勉強中なので、間違いがあればご指摘頂ければと思います m(__)m SourceTree 基機能一覧 新規/クローンを作成する ファイルステータス/ログ 追加 削除 破棄 無視 スタッシュ(一時退避) ブランチ コミット コミットのリセット インタラクティブリベース(コミットの編集) コミットを打ち消し チェックアウト(切り替え) マージ チェリーピック フェッチ プル プッシュ SouceTree画面のボタンやメニューから操作するであろう手順に沿って紹介します ちょっとボリュームがありますが、どれも大切な機能なのでしっかり覚えましょう 新規/クローンを作成する ローカルリポジトリの作成を行い

    Git入門(SourceTree の使い方) – セルティスラボ
    oasis440
    oasis440 2014/12/11
  • powerful-code.com-蒙城县郭侠熟食有限责任公司-网站

    oasis440
    oasis440 2014/12/11
  • git pull 時の rebase オプションのススメ

    今日は、Git で複数人作業を行う際に共有リポジトリから pull する際の rebase オプションの必要性について検討してみました。 タイトルで結果は想像つくような気がしますが、順を追ってみましょう。 git pull でやってること merge と rebase git pull と git pull --rebase まとめ 1. git pull でやってること git pull コマンドは、fetch, merge をまとめて実行しています。 つまり、リモートブランチの最新のコミット情報をローカルトラッキングブランチへ持ってきて(fetch)、持ってきた最新のコミット情報とローカルブランチをマージ(merge)します。 参考:3.5 Git のブランチ機能 - リモートブランチ 2. merge と rebase ブランチを統合するには、マージの他にリベースがあります。 mer

    git pull 時の rebase オプションのススメ
    oasis440
    oasis440 2014/12/11
  • Apple Watchで初めて登場した新UI「Glance」について | blog.haranicle.net

    この投稿はWatchKit Advent Calendar 2014の8日目の記事です。 Glanceとは GlanceはユーザがあなたのWatch Appから重要な情報を表示するための補助的な機能です。 (つまり、実装しなくてもいいです。) iOSでいう、通知センターのようなものだと思っています。 1つのWatch Appにつき、最大1つのGlanceを持つことができます。 GlanceはWKInterfaceControllerオブジェクトですが、ユーザの操作を受け付けません。 タップすると、あなたのWatch Appを起動します。 Handoffで起動するWKInterfaceControllerを設定することもできます。 (詳細は以下を参照) WatchKitでHandoff | blog.haranicle.net Youtubeに動画がありました。 ちょうど2

    Apple Watchで初めて登場した新UI「Glance」について | blog.haranicle.net
  • グッドパッチ、プロトタイピングツール『Prott』Apple Watchアプリのプロトタイプが作成可能に!

    株式会社グッドパッチ(代表取締役:土屋尚史、社:東京都渋谷区、以下「グッドパッチ」)が運営しているプロトタイピングツール「Prott」( http://prottapp.com/ )がプロトタイピング対応デバイスとしてApple Watchを追加したことをお知らせします。 Prott(プロット)はモバイルサイトやアプリを開発するデザイナー・エンジニア・ディレクターなどのチームのために作られたプロトタイピングツールです。アプリの画面の手描きスケッチや画像ファイルを読み込み、操作や画面遷移を実際のアプリのように設定することで、簡単にプロトタイプを作成することを実現しています。iOS・デスクトップ・Web版Prottを必要に応じて使い分けることができ、さらにSlackやHipchatなどの外部サービスとのAPI連携にも対応することで、チームによる高速プロトタイピングが可能です。10月に正式サー

    グッドパッチ、プロトタイピングツール『Prott』Apple Watchアプリのプロトタイプが作成可能に!
  • コンテナに入りたい?それ docker exec でできるよ - Qiita

    この方法を使えば、コンテナ内のファイルをリダイレクトして親ホストに保存したり、パイプで処理をつなげたりすることもできます。docker cp コマンドと比べると、プロセスの実行結果を取得できるという点で柔軟な処理ができそうです。 nsenter は jpetazzo/nsenter コンテナを使えば簡単にインストールできましたが、docker が標準対応してくれたことで事前準備が不要になり、さらに楽になりました。 追記 nsenter と違って環境変数が正しく設定された状態でコマンドが実行されるようです。以下のような方法で指定した環境変数を参照することができます。素晴らしい! Dockerfile に ENV で書いた環境変数 docker run の --link オプションにより設定される環境変数 docker run の -e オプションにより設定される環境変数

    コンテナに入りたい?それ docker exec でできるよ - Qiita
  • Docker コンテナに SSH サーバを立てるのをやめた話 - 明日にはでっかい太陽が昇るかもしれません。

    今まではコンソールを使用したい場合に SSH サーバを supervisord で起動したりするのですが、そうするとコンテナの数だけ SSH サーバを起動することになり、リソースが非常にもったいないです。(一番はポートの管理がめんどい) そこで、 Docker ホスト上から直接シェルをコンテナ内に作成してコンソールを使用できるようにする方法をまとめます。 必要なコマンドのインストール 今回行う方法では、 nsenter というコマンドを利用します。 nsenter は util-linux というパッケージに入っていますが、 apt-get で取得できるものはバージョンが古いため nsenter コマンドが入っていませんでした。 そこで、ソースから最新版をインストールするようにします。( ./configure でパッケージが足りないとか言われたら、適当に入れます) curl -LO ht

    Docker コンテナに SSH サーバを立てるのをやめた話 - 明日にはでっかい太陽が昇るかもしれません。
  • Dockerコマンドメモ - Qiita

    docker pull REPOSITORY[:TAG] docker image pull REPOSITORY[:TAG]

    Dockerコマンドメモ - Qiita