The Zooniverse is the world’s largest and most popular platform for people-powered research.
四月から研究生活に入るみなさんが読んだらよいと思う10冊を推薦します。 昨年にもほぼ同じラインナップでエントリー書いています。 これら10冊は、ぼくの場合、本棚のアクセスしやすい場所においてあり年に一回は何らかの形で眼を通すぼくにとっての「座右の書」です。 新書、文庫本を優先的に選びました。値段が安いし通読するのが容易だと思うからです。一度は隅から隅まで眼を通すことが重要です。 イシューからはじめよ 安宅和人さんの2010年出版の本です。 四の五と言わず黙って読んでください。 日本語作文術 「文」から「段落」そして段落の組み立てである「論証」へと流れていく過程が丁寧に解説してあります。 発表の技法 諏訪邦夫先生の1995年出版のブルーバックス。 人前で話すのは得意ではありませんが学校の教員ですのでいろんな機会にいろんな聴衆に向けて話すことがあります。以前に紹介したことがありました。 基本的
ニコニコ大百科データ ニコニコ大百科に2014年2月上旬までに投稿された記事全ての記事ヘッダ,記事本文データと,それに付随する掲示板全データです。ただし,ユーザーページ,ユーザーIDは削除されています。 記事ヘッダデータ 記事ID,記事タイトル,記事ヨミ,記事種類(a:単語,v:動画,i:商品,l:生放送),記事作成日時などのデータです。CSV形式のファイルで,1年当たり1ファイル,圧縮ファイルで約4.9MB,展開後は約14.9MBです。 記事本文データ 記事ID,記事本文,記事更新日時などのデータです。CSV形式のファイルで,1月あたり1ファイル(例外あり),圧縮ファイルで約4.52GB,展開後は約22.7GBとなりますので,ダウンロードされる際はご注意ください。 掲示板データ 記事ID,レス番号,レス投稿日時,レス本文などのデータです。CSV形式のファイルで,1年あたり1ファイル,圧縮
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。
日本の優れたゲームの真髄を発見する 伝統と革新の融合、ゲームの可能性を解き放つ “豊富で多様なゲームセレクション”: 伝統的なRPGから最先端のVR体験まで、幅広いジャンルからお選びいただけます。 「没入感のあるストーリーテリング 想像力豊かな世界へと誘う、魅惑的な物語をお楽しみください。 「革新的なゲームプレイメカニクス」: インタラクティブ・エンターテインメントの限界を押し広げる画期的なゲームプレイを体験できます。 「コミュニティとコンペティション 活気あふれるゲーマーコミュニティに参加して、スリリングなトーナメントに参加しよう。 責任あるギャンブルについて 責任あるギャンブルとは、管理された意識的な方法でギャンブルを行うことをプレイヤーに奨励する行為です。ギャンブルに関連するリスクを理解し、健全なギャンブル習慣を維持するための戦略を実行する必要があります。このアプローチにより、ギャン
追記2 2015年末の時点での最新リストはこちらです。 追記 この記事の5カ月後にもう少し更新した内容の「お薦め本リスト」記事を2つupしてますのでそちらもお読みください。 2013年秋版:データサイエンティストを目指すなら揃えておくべき10冊 - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ 2013年秋版:データ分析初心者にお薦めする「基礎を本当にゼロから学ぶ」ためのテキスト5冊 - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ 今回は、僕が実際に自然科学の研究者からデータサイエンティストへと転身するに当たって、いつも脇に置いていたテキストや同僚が参考にしていたテキストをまとめて紹介します。 ※以下僕も持っているものには「*」を打ってあります*1*2*3 統計学 統計学入門 (基礎統計学) 作者: 東京大学教養学部統計学教室出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/07/09メ
すべてはここから始まった~SHA-1の脆弱化 デファクトスタンダード暗号技術の大移行(1) ハッシュ暗号SHA-1が破られたというニュースは記憶に新しい。世界の標準となる米国が2010年までの暗号強化を始めた
推奨ブラウザ : Microsoft Edge(最新版), Mozilla Firefox(最新版), Google Chrome(最新版) ご利用にあたっての注意事項 一回にリクエストできるデータ量には上限があります(コンテンツ右上棒グラフ参照)。 アクセス集中時や一回のデータ量が多い場合、繋がらないことやデータ取得に時間がかかることがあります。繋がらない場合は時間をおいて再度お試しください。 アクセス集中の原因となりますので、自動化ツール等による過度のアクセスはお控えいただくようお願いいたします。 新着情報 気象官署の移転及び風向風速計の移設に伴い、平年値の一部を更新しました。詳細は「2020年平年値の更新について」(PDF形式:381KB)をご覧ください。(2023.5.17) 更新履歴 データ修正のお知らせ 「四日市」(三重県)において、観測環境が悪化していたため、2016年10月
どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。 今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。 「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(様相論理)へと語る流れ(ここのスライド前半参照)になりますし、統計学的に因果をフォーマルに扱おうとするとRubinの潜在反応モデルやPearlのdo演算子やバックドア基準(ここのスライド後半参照)の説明が必要になってきます。 その辺りのガッツリした説明も徐々に書いていきたいとは考えておりますが(予告)、まあ、その辺りをいちどきに説明しようというのは正直なかなか大変です。 なので今回は、あまり細かくて遭難しそうな話には
最終更新日:2022年08月24日 前口上へ 第1章へ webmaster@snap-tck.com Copyleft (C) 2000 SNAP(Sugimoto Norio Art Production)
内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has
シゴトで使える「データサイエンティスト」に必要なスキルセットってどんなもの?:Database Expertレポート(1) データサイエンティスト育成プログラムの先生に、使えるスキルセットって何だろう、という疑問をぶつけてみた。いわく、座学だけじゃ不十分なのだそうです。 ビッグデータブームに乗って、データ分析スキルを持つ人材が嘱望される機会が増えつつあるようだ。技術者の多くも、いち早くこうしたスキルを身に付けようと、勉強会などの活動への参加も活発になっている(関連イベントレポート)。統計解析に特化したプログラミング言語Rを学んだり、統計解析の学習をしたりと、意欲的に学習する人々が増えているようだが、果たして、実務で必要なスキルセットはどのようなものなのだろうか。 EMCジャパンでは2012年5月から、日本国内において、実務におけるデータ分析業務のスキルセットを包括的に学習するためのプログラ
ネットで面白いコピペを発見したので貼り付けておきますね。 山岡「こちらが我々の考える究極のデータサイエンティストです。」 京極「なんやて、経済学部出身やないか!ITに統計学、業務、この中で先の二つの技術的素養が必要なデータサイエンティストには理系出身者が定石やで山岡はん。」 山岡「確かに、数学のスキルが要求されるデータサイエンティストには普通の文系出身者は厳しい。しかし、彼の学部時代の専攻は計量経済学。実務では高度なアルゴリズムやビックデータの解析基盤の構築のスキルなんか本当は必要ない、経済学の手法が求められているんだ。」 京極「なんやてっ!」 山岡「ビッグデータといっても、小売りの場合大きくて1千万件程度、普通のRDBMSで処理可能だし、非構造化データなんて必要ない。アルゴリズムもSPSSやRなんかのツールに入力して結果を解釈できれば十分なんだ。一方で、政府の統計を駆使して地域の需要を推
本サイトは、東京大学空間情報科学研究センター「人の流れプロジェクト」に関するサイトです。 近年、防災や防犯、マーケティング、交通・都市計画などにおいて、ダイナミックに時々刻々と変動する人々の動きを面的に把握する必要性が出てきています。 一方、その人々の動きを捉える技術には、従来のパーソントリップ調査のような統計調査による静的データに加え、GPS,CDR(携帯通信履歴),カメラ,BLE,ICタグなどがあり、近年の技術革新により詳細な計測が可能となってきています。 しかし、これらのデータをビジネスレベルで流通可能にするには,多種多様なデータの品質をある程度そろえる必要があり、調査・計測からデータの加工・蓄積、表示・提供に至るまで 一連の流れをバランスよく効率的に処理することが重要です。これまで、個々の調査主体に依存し、ブラックボックス的に行われてきたこれら処理に関して, 「人の流れプロジェクト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く