タグ

動物に関するoccurstarのブックマーク (14)

  • 釣れば釣るほど抜け出せない! 「魚釣り」という底なし沼(寄稿:平坂寛) - ソレドコ

    こんなに巨大なエイも釣れる!釣りは手軽に非日常を味わえるレジャーだ 狩猟採集。人類が生まれて以来、生存のために営々と続いてきた行為である。 動物を捕まえるという行為は、能をダイレクトに刺激するものであるから当然のごとく楽しい。ご飯がおいしい、昼寝が気持ちいいなどと同じくらい直球な楽しみなのだ。 誰もが生活のために動物を捕獲する必要がなくなった現代でも、各種の狩猟採集活動はレジャーへとあり方を変えて人々に親しまれている。 では、この世で最も愛好家人口の多い狩猟採集系の趣味とはいったい何か。 それはおそらく、いや間違いなく釣りである。 申し遅れました。私、魚をはじめ世界各地の珍しい生きものを捕獲・紹介する生物ライターの平坂寛と申します。 釣りは世界中で人気を博しているレジャーだが、周囲を海に囲まれ湖や川にも恵まれた日での浸透ぶり、愛されっぷりはすさまじいと思う。なぜ、人気を誇るのか。答えは

    釣れば釣るほど抜け出せない! 「魚釣り」という底なし沼(寄稿:平坂寛) - ソレドコ
    occurstar
    occurstar 2018/01/30
    釣りは一生できる趣味だからな。 坊主でも楽しめるレベルになってからが本番
  • 彡(^)(^)「イッヌの朝ごはんカリカリでええやろ」 : 哲学ニュースnwk

    2018年01月23日18:48 彡(^)(^)「イッヌの朝ごはんカリカリでええやろ」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:21:13.58 ID:DFSayZjfd 2: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:21:38.78 ID:X8w4CPpD0 オコリーヌ 9: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:22:27.25 ID:mdwU3nsR0 息を吹きかけたラこういう顔する犬おるわ 15: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:23:20.90 ID:TFF7zsCp0 >>9 お前の息が臭いんやろ 17: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:23:58.97 ID:mdwU3nsR0 >>15 人間の息を臭いと感じる犬おるんかな 29: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:26:03

    彡(^)(^)「イッヌの朝ごはんカリカリでええやろ」 : 哲学ニュースnwk
    occurstar
    occurstar 2018/01/25
    柴犬はかわいいなあ。
  • 火を使って狩りをする鳥の存在が確認される

    火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。 Intentional Fire-Spreading by “Firehawk” Raptors in Northern Australia | Journal of Ethnobiology http://www.bioone.org/doi/abs/10.2993/0278-0771-37.4.700 Australian raptors start fires to flush out prey | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/australian-raptors-start-fires-to-flush-out-prey オーストラリア北部に生息する

    火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
    occurstar
    occurstar 2018/01/22
    自分で火を吐くわけじゃないんだね。
  • タコを飲み込もうとしてイルカが窒息死

    オーストラリアのバンバリーにあるストラサムビーチで発見されたイルカのギリガン。口からはタコの触手が出ている。(PHOTOGRAPH BY JOHN SYMONS, MARINE MAMMAL SCIENCE) 「一度にべきれる分だけ口に入れなさい」とイルカのギリガンに教えてくれる人はいなかったようだ。 タコを飲み込んで窒息死したオスのミナミハンドウイルカが初めて確認され、解剖結果が学術誌「Marine Mammal Science」に掲載されている。(参考記事:「動物大図鑑 ハンドウイルカ」) このイルカは「非常にいしん坊で、タコをまるごと飲み込んでやる、と思っていたようです」。オーストラリア、パースにあるマードック大学の病理学者ナヒード・スティーブンス氏はそう話す。 パースから2時間ほど南下したバンバリーの海岸で発見されたオスのイルカが、解剖のためにスティーブンス氏の研究室に運び込ま

    タコを飲み込もうとしてイルカが窒息死
    occurstar
    occurstar 2018/01/19
    正月のじじいみたいな死に方。
  • はりつけ姿で死んでいるコアラ、豪公園で発見 怒りの声上がる

    豪ギンピーにある公園で発見された、休憩所の柱にはりつけられた姿で死んでいるコアラ(2018年1月11日入手)。(c)AFP PHOTO / KOALA RESCUE QUEENSLAND 【1月11日 AFP】オーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州で10日、コアラが公園の休憩所の柱にはりつけられた姿で死んでいるのが発見された。コアラの保護団体が写真をソーシャルメディアで公開し、インターネット上では怒りの声が上がっている。 現場はブリスベン(Brisbane)から北に175キロほど離れたギンピー(Gympie)の公園。NPO団体「コアラ・レスキュー・クイーンズランド(KRQ)」は、休憩所の柱をよじ登っているコアラがいるとの通報を受け、現場に向かったところ、ねじを使ってはりつけられて死んでいるコアラを発見したという。 同団体の代表は豪ABCに対し、これまでコアラが撃たれたり

    はりつけ姿で死んでいるコアラ、豪公園で発見 怒りの声上がる
    occurstar
    occurstar 2018/01/12
    磔になって死んだらなら最悪だな。 最初から死んでたならマシなんだけど。
  • さびしさで一人遊び習得? 熊本の人気ホッキョクグマ:朝日新聞デジタル

    以前から浮きをおもちゃにして遊ぶのが好きだったが、地震後、台の上から客のいる方向の壁に向かって浮きを投げつける「壁当て」を楽しむように。 誰が教えるでもなく上手に投げるようになった。一人遊びに飼育員は「地震でお客様がいない時期が続き、刺激がほしかったんでしょう」とみている。

    さびしさで一人遊び習得? 熊本の人気ホッキョクグマ:朝日新聞デジタル
    occurstar
    occurstar 2017/12/25
    もう一匹追加してやれよ。
  • 氷の原野でスケートしまくる映像がすごい

    【動画】アラスカの荒野を滑る。ナショナル ジオグラフィック「Short Film Showcase」で紹介中のショートフィルム。 氷の洞窟を抜けて、周囲の山々にスピンを披露したり、冒険好きの犬を従えて、崩れかけの氷河を駆け抜けたり。米国アラスカ州の氷原を舞台にしたバックカントリー・アイススケートにお決まりの方法はない。川や湖に張った天然の氷を見つければよいのだ。(参考記事:「水の上に立つ男、写真は合成?」) 映画制作者のケイル・グリーン氏とパクソン・ウォエルバー氏はバックカントリー・アイススケートの知名度を高めるため、冬のアラスカ南部を2年にわたって旅して回り、「Wild Ice(ワイルド・アイス)」という素晴らしいショートフィルムにまとめた。ジグザグ形のキーナイ湖、気軽にアクセスできるシェリダン氷河など、アラスカを代表する自然の驚異をドローンで空撮し、スケートを楽しむ人々と対比してみせた

    氷の原野でスケートしまくる映像がすごい
  • 【警告】 AVを見すぎると脳が壊れることが判明! エロの副作用は予想以上に深刻だった! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【警告】 AVを見すぎると脳が壊れることが判明! エロの副作用は予想以上に深刻だった! 1 名前: おちんちん ◆d9eTMNEKrI (笑) [US]:2017/12/13(水) 23:28:07.86 「ポルノに触れすぎると脳がダメになる」――。ハーバード大学医学部研究員がブログで証言した。Majeres氏は実験用マウスを使い、エロと脳のダメージの関係を立証している。 Majeres氏の実験方法はこうだ。まず、オスとメスのマウスを1匹ずつかごに入れて様子を見る。ほどなくしてオスはメスに興味を示し、セックスを始める。事が済むと、オスの快楽は満たされてしまい、セックスをしなくなった。ドーパミンが一気に放出されてしまったのだ。 そこで、Majeres氏はメスを交換する。新たなメスがかごに入るとオスは即座に新人のメスに襲いかかり、さっきまでの冷めた様子はどこへやら、しっかりと事に及んだ。事が済

    【警告】 AVを見すぎると脳が壊れることが判明! エロの副作用は予想以上に深刻だった! : 痛いニュース(ノ∀`)
  • こいつ・・・動くぞ!大量の触手めいたものがピクピクする幼虫ビブラート軍(※昆虫大量出演中) : カラパイア

    外敵から身を守ったりそっと獲物に近づいたりするとき、周りの風景なんかにそっと溶け込むべく擬態をする動物たち。 時に特殊能力めいていたり、時にアートって感じで、地球の多様性の底力を思い知らされるわけだ。 でもって今回の映像もすごい。身を守る為には、なるほどこういう方法と思わず頷いてしまったがマネはできないだろう。 幼虫たちが群れをつくって木の幹にへばりつき、怪しげなクリーチャー感を演出しているのだ。そよそよと風になびいてる風な、歌声ビブラートな感を装って... ここまで言っておけばまず大丈夫だと思うが、幼虫大量出演中なので苦手な人はここでさよならだ。

    こいつ・・・動くぞ!大量の触手めいたものがピクピクする幼虫ビブラート軍(※昆虫大量出演中) : カラパイア
  • ウニがキャベツを奪い合うように捕食している画像のインパクトに「キャベツ食べるのか」「宇宙を感じる」などの声

    ㈱セルタン採用チーム @cellutane01 神奈川県の国産ソファメーカー【株式会社セルタン】の新卒採用担当アカウントです。 セルタンの商品や日常などを紹介しつつ、ゆるーく運営していきます。。2019年度卒の採用は終了致しました。ご要望・返信・DM等全てにお返事出来ない場合もございます。ご了承ください。お問い合わせはこちら→info@cellutane.co.jp store.shopping.yahoo.co.jp/cellutane001/ ㈱セルタン採用チーム @cellutane01 ちなみに、こちらのウニの展示は【京急油壺マリンパーク@aburatsubo_mp】さんです。。 ワンちゃんも一緒に入れて楽しい水族館なので、皆様も是非。。 お昼寝中のカワウソさん最高٩( 'ω' )و pic.twitter.com/IhLzRkhYBE 2017-12-11 19:24:38

    ウニがキャベツを奪い合うように捕食している画像のインパクトに「キャベツ食べるのか」「宇宙を感じる」などの声
    occurstar
    occurstar 2017/12/13
    想像以上の修羅場だった。。
  • 餓死寸前のホッキョクグマ、胸張り裂ける動画

    動画のホッキョクグマが餓死寸前である理由を確実に知る方法はありません。そのことを明確にするために、動画の説明文を変更しました。これまでの説明文では、動画の冒頭に「これぞまさに気候変動の姿だ」としていましたが、気候変動とこの特定のクマとの関連性を断定するような行き過ぎた表現でした。また、撮影地も明確にしました。(2018.6.15) 夏の終わり、写真家ポール・ニックレン氏と環境保護団体「シーレガシー」の映像製作者らは、カナダ北東部のサマーセット島(バフィン島の近く)で胸が張り裂けるような光景に遭遇した。飢えて死に向かいつつあるホッキョクグマに出会ったのだ。 ニックレン氏にとって、クマはなじみ深い存在だ。カナダの北極圏で育ち、生物学者を経て野生動物の写真家に転身した同氏は、これまで3000頭を超す野生のクマを見てきた。しかし、12月に彼がソーシャルメディアに投稿した、やせ衰えたホッキョクグマの

    餓死寸前のホッキョクグマ、胸張り裂ける動画
  • 推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    1年に1センチずつ、何百年もかけて巨体になる神秘のニシオンデンザメ juniel85/Instagram <生殖年齢に達するまで150年?──北の深海でスローモーに生きるニシオンデンザメの驚くべき生態> 地球上で最古の生きた脊椎動物が見つかった。北大西洋と北極の冷たい海にひっそりと暮らしてきたニシオンデンザメの一種で、いちばん古い個体は512歳になる可能性もあると、英サイエンス誌は伝えている。 デンマークの海洋生物学者ジュリアス・ニールセンが率いる科学者チームによれば、ニシオンデンザメはまるで冬眠中のようにのろのろと生きており、1年に約1センチしか成長しない。つまり、科学者たちが発見した約5.5メートルのメスの個体は、すでに数百年生きてきたことになる。

    推定500歳!地上で最古の脊椎動物はガリレオの時代から生きてきた | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 野生ライチョウ:腸に毒素分解の特有細菌 飼育種はなし | 毎日新聞

    国の特別天然記念物で絶滅の危機にある野生のニホンライチョウの腸内に、餌の高山植物の毒素を分解する特有の細菌が存在することを中部大などのグループが見つけ、8日の環境省の検討会で報告した。環境省などは2015年からライチョウの人工飼育に取り組んでいるが、人工飼育のライチョウは腸内細菌の種類が異なり、野生に戻す際の支障になる可能性がある。 人工飼育のライチョウは、野生種がべるタデなどの高山植物を与えると下痢を起こす。グループは生息地の南アルプス・北岳などで採取した野生ライチョウのフンと人工飼育のライチョウのフンに含まれる細菌を比較した。人工飼育の場合はヒトなど哺乳類の腸内に近い細菌が多かったが、野生種からは新種を含む固有の細菌群が見つかった。

    野生ライチョウ:腸に毒素分解の特有細菌 飼育種はなし | 毎日新聞
  • 【佐渡島】田んぼの真ん中で鳥の着ぐるみを着た人がカラスと戯れてるのかと思ったら本物のどデカい鳥だった「王様って感じ」「さすが佐渡だ」

    澤田敏之 @sawadiiiiii 田んぼの真ん中で鳥の着ぐるみを着た人がカラスと戯れてるのかと思って車を止めてみたら物のどデカい鳥だった。今日は朝から変わったものばかりを見る。 #どデカい鳥 #佐渡 #佐渡島 #sado #sadoisland #カラフトワシだと判明 pic.twitter.com/zUbVcl9xiv 2017-12-07 16:03:39 澤田敏之 @sawadiiiiii wbsj-okhotsk.org/zukan/kurohage… クロハゲワシの可能性をご指摘頂きました。 いかがでしょうか〜。カラフトワシは画像検索した感じでは違和感がありましたが、このリンクの画像にはビビビと来てます。 #クロハゲワシ 2017-12-07 17:58:11

    【佐渡島】田んぼの真ん中で鳥の着ぐるみを着た人がカラスと戯れてるのかと思ったら本物のどデカい鳥だった「王様って感じ」「さすが佐渡だ」
  • 1