タグ

教育に関するoccurstarのブックマーク (8)

  • 夜行バスが高速をバック走行、急ブレーキで女性客けが (MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    西日ジェイアールバスの高速バスが今月14日の深夜に誤ってインターチェンジを通過し、路側帯を約50メートルバックしました。その直前の急ブレーキで、70歳の女性が首に2週間のけがをしました。 西日ジェイアールバスによりますと今月14日、横浜市内から大阪方面に向かう夜行バスが東名高速道路下り線を時速94キロで走行中、運転手が降りる予定だった神奈川県の厚木インターを通過したことに気づき急ブレーキをかけました。 「女性は急ブレーキの際、前の座席に顔をぶつけ首に全治2週間のけがをしたということです」(木村富友佳記者リポート) そして、運転手は路側帯をバックで約50メートル逆走し、厚木インターを出たということです。 「ウソでしょ!?っていう恐怖心があった。急ブレーキの後のバックですから。1週間前のことですけど、考えただけで鳥肌がたってトラウマになっています」(けがをした70歳の女性) 危険なバック走

    夜行バスが高速をバック走行、急ブレーキで女性客けが (MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/24
    遅延したら査定に響くんだろうな。 会社のシステムに問題があると思う。
  • 「学生起業」の裏にある格差の相続の形

    ショーンKY @kyslog todai-umeet.com/article/3829/ こういうの多いけど、「若いのにアイデアを行動にうつせる意識の高い……」みたく扱うのがやはり違和感がある。どう見てもアイデアを行動に移させる原動力は、親がカネと経験と時間の不足を補っている所にあり、学生人の最大の価値は広告塔になってしまっているという(続く 2018-01-21 09:26:20 母親と共同経営! そして龍崎さんを支えてきた人といえば、富良野のペンションを一緒に買って、今も一緒に経営をしているお母様でしょう。自分の母親とビジネス・・・僕は想像もできませんが、龍崎さんのお母様は一味違うようです。親子の関係でありながら、ビジネスの話になれば率直に意見を交わし合う。論理的に正しければ、お互いに意見を尊重しあう。 多い、というのは他に例えば【なぜ中3で起業を選んだ?】女子大生社長・椎木里佳さん

    「学生起業」の裏にある格差の相続の形
    occurstar
    occurstar 2018/01/22
    親に余裕がないと子供の才能は育たない。 これからの日本では天才が出てこないかな。
  • 長文日記

    長文日記
  • 学力下位返上へ夏休み5日減 東松島市、授業30時間増 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    全国学力テストで小中学校の多くの科目が全国平均を下回っている宮城県で、特に下位にある東松島市が今年から、小中学校の夏休みを短縮して授業時間を増やす。県教育委員会によると、学力向上策として長期の休みを減らすのは、県内の市町村で初めてという。 市によると、昨年は36日間の夏休みがあったが、今年は31日間に減らし、例年よりも5日早く2学期を始める。これにより授業時間を30時間増やす。 市内には小学校8校(昨年11月時点の児童数2119人)と中学校3校(生徒数1155人)があり、幼稚園(1園)も夏休みの期間を小中学校に合わせる。 長期の休みの期間は、市の学校管理規則で変えることができる。各学校長からすでに了解を得ており、今月29日の市教育委員会で正式に改訂を決める。 全国学力テストは、文部科学省が小学6年と中学3年の全員を対象に国語と算数・数学で実施している。昨年4月の調査では、中学校国語B(活用

    学力下位返上へ夏休み5日減 東松島市、授業30時間増 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/16
    勉強時間を増やしても一緒だよ。 自発的に勉強できないと成績は上がらない。
  • 東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東大生100人への調査では、47人がピアノを習った経験を持っていた 脳科学の観点でも、ピアノの効果は実証されてきていると音楽ジャーナリスト 人間性知能「HQ」において、突出して高い効果が見られるという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/05
    経済力が全てでしょう
  • イエローハット創業者が実践、熊谷の中学校でトイレ掃除 生徒や保護者ら109人、心とトイレ磨く

    熊谷市立東中学校(原口政明校長)でNPO法人日を美しくする会リーダー研修会が開かれ、1、2年生109人や保護者、教職員がトイレを素手で磨き上げた。校名が同じことから交流している庄市立東中の2、3年生16人も応援に駆け付けた。

    イエローハット創業者が実践、熊谷の中学校でトイレ掃除 生徒や保護者ら109人、心とトイレ磨く
    occurstar
    occurstar 2017/12/23
    宗教じみて気持ち悪い。
  • 教諭、はさみで女子生徒7人の髪切る 「言葉遣い悪い」:朝日新聞デジタル

    香川県立坂出高校の女子カヌー部顧問の20代の女性教諭が今年8月、合宿中に言葉遣いなどが悪いことを理由に、同校を含む3高校の女子生徒6人と、中学の女子生徒1人の髪をはさみで切っていたことが、県教委などへの取材でわかった。同校は「不適切」だとして9月に顧問を外し、生徒や保護者に謝罪。県教委は今月7日に教諭を口頭で厳重注意した。 県教委などによると、教諭は8月に山梨県内であった国体強化選手の合宿に女子チームの責任者として参加。生徒らに「言葉遣いが悪い」などと注意し、「(ある言葉を)一度言うごとに、髪を1センチ切る」と決め、最終日に該当した生徒7人の髪を切った。その場で拒否した2人には「切っておくように」と指示し、2人は後に髪を切ったという。教諭は「お互いゲーム感覚だった。生徒の心を傷つけてしまった」と反省しているという。 一方、復帰を求める嘆願書が保護者らから提出されていることなどから、同校は近

    教諭、はさみで女子生徒7人の髪切る 「言葉遣い悪い」:朝日新聞デジタル
    occurstar
    occurstar 2017/12/19
    昭和でもやらないだろこんなこと。
  • 中2の娘よ、証明問題は捨てろ・・・。

    やる気になっている人には言えない。 数学に関してはサボってきた娘なので、証明問題がそう簡単にできるようになるはずがない。 そもそも、中1の図形問題でひどい点数を取った後、数学をあきらめ、 中2の文字式、連立方程式で、数学嫌い人間が出来上がった。 それでも、何となくは大学に行きたいと言うので、 何となくなら偏差値50以上の大学でないと学費は出さないぞと。 偏差値50以上の大学にいくには、この地域の高校なら偏差値57、58ぐらいの高校に行かないとつらくなる。 が、今のままでは、高校入試で数学が20、30点しか取れないかもしれない。 ということで、入試時に50点は取れるように、 まずは中2の2学期末テストに向け、毎日10分程度の数学の課題を出すことに。 10月中はひたすら計算問題をやらせ、連立方程式まではスラスラできるように。 11月からは1次関数を始め、毎日方眼紙にグラフを書かせ、グラフを見

    中2の娘よ、証明問題は捨てろ・・・。
  • 1