タグ

2018年1月13日のブックマーク (8件)

  • 【センター試験】受験生4人パトカーで初搬送 北海道、JR運転見合わせ - 産経ニュース

    13日午前8時ごろ、北海道白老町のJR室蘭線の踏切で特急と乗用車の接触事故があり、一部区間で運転見合わせとなった。JRで大学入試センター試験に向かう予定だった受験生4人を、道警が試験会場の室蘭工業大(室蘭市)までパトカーで運んだ。4人はいずれも試験を受けられた。 センターは、過去にパトカーで受験生を送ったケースは聞いたことがないとしている。

    【センター試験】受験生4人パトカーで初搬送 北海道、JR運転見合わせ - 産経ニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    韓国かと思ったら日本だった。
  • 2040年、単身世帯4割に=未婚の高齢者急増―厚労省推計 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    2040年に単身世帯が1994万人に上り、一般世帯全体の4割近くを占める見通しであることが12日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所がまとめた世帯数の全国推計で分かった。 一度も結婚したことのない65歳以上が男女ともに急増し、単身世帯に占める65歳以上は896万人で45%に達する見込み。 同研究所の担当者は「少子化で2世代同居や3世代同居の家族形態が減る中、1980年代以降に未婚が珍しくなくなった世代が高齢期に入るため、高齢者の独居率が高まる」とみている。

    2040年、単身世帯4割に=未婚の高齢者急増―厚労省推計 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    その程度で済むのかな?
  • 現金廃止して電子マネーにしろよっていう奴は

    10円玉握りしめてコンビニにやって来る5歳の子どもの気持ちなんて分からないのだろうな

    現金廃止して電子マネーにしろよっていう奴は
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    そんな例外の話をしてもねぇ
  • バスで横の席に座ってくれたので勘違い、63歳理科教諭が女子高生に求婚|MBS 関西のニュース

    大阪 PICK UP “グリ下”の女子児童を買春した疑い…54歳の会社員を逮捕「ホテルには行ったが、性的な行為はしていない」 児童は『パパ活』目的で会う

    バスで横の席に座ってくれたので勘違い、63歳理科教諭が女子高生に求婚|MBS 関西のニュース
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    今までどんな恋愛してきたんだよ。。
  • 加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか

    経済新聞の2018年1月5日付夕刊に、興味深い記事が掲載された。昨年10月に東京都議会で可決された「子どもを受動喫煙から守る条例」に関するものだ。私も知らなかったが、この条例は自宅内、つまり個人のプライベート空間内で禁煙を促す全国初の条例だそうだ。 この記事で興味深かったのは、コラムニストの小田嶋隆さんが述べている「家庭への行政の介入に大きな反発がなかったことに驚いた」という点である。刑法犯であるDV(家庭内暴力)はともかく、一般的に個人がプライベート空間である自宅の中で何をしようが、憲法で保証された「自由の範囲内」であるはずだ。 今回の条例が一歩踏み込んだのは、子どもを受動喫煙による健康被害から守る目的で、子どもが同席している部屋での禁煙を促したことだ。受動喫煙を減らすという目的は理解できる。しかし私がこの条例で気になったことは、加熱式タバコも規制の対象にしている点だ。 受動喫煙につ

    加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    めんどくせえから禁止でいいんだよ
  • 「つみたてNISA」が盛り上がらない根本理由

    1月から、いよいよ「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」が開始となった。既存のNISA(非課税投資枠が年間120万円まで)と併用はできないが、年40万円を上限に20年間(最大800万円)積み立てが可能で、その運用益に対しては一切税金がかからない。個人が資産形成をするにあたっては、とてもお得な制度のはずだ。ところが、すでに昨年10月に始まった口座受け付け状況は、あまり芳しくないと聞く。なぜなのか。多くの投資信託会社の中で、最もつみたてNISAを積極的に広めようとしているセゾン投信の中野晴啓社長に、つみたてNISAが今ひとつ盛り上がらない背景を聞いた。 投資信託会社の担当者たちの発言 昨年のことですが、つみたてNISAの商品登録受け付けが始まったころ、金融庁から「投信会社と投信ブロガーの情報交換会を行いますので、来てください」という連絡を受けました。声を掛けられたのは当社だけでなく、同じ独

    「つみたてNISA」が盛り上がらない根本理由
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    そもそも存在を知らない人も多いだろう
  • 特養「ベッド買い」が横行 自治体、補助金で入所枠確保:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホーム(特養)の優先入所枠を補助金を支払って確保する事例が、複数の自治体で行われていることが、朝日新聞の取材でわかった。「ベッド買い」と呼ばれ、住んでいる地域や所得などに関わらず、平等に福祉サービスを受けられる介護保険制度の趣旨に反している可能性が高い。厚生労働省は実態を把握するための検討を始めた。 ベッド買いは、自治体が他の自治体にある特養を運営する社会福祉法人と協定を結び、補助金を支払う見返りに、自らの住民が優先的に入所できる枠を確保する仕組み。全国の都道府県で特養の入所待機者が最も多い東京都内の23区と近接5市に取材したところ、8割以上の23区市がこうした協定を結び、計3328の入所枠を持っていた。協定の多くは介護保険制度が始まった2000年よりも前に結ばれたものだが、いまも有効だ。東京以外でも行われている可能性がある。 特養などの介護保険施設は、市区町村が3年ごとに住民

    特養「ベッド買い」が横行 自治体、補助金で入所枠確保:朝日新聞デジタル
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    これは仕方ないんじゃない? 施設を増やせないし
  • 今の日本で子を持つことは「ぜいたく」なのか?

    <諸外国と比較すると、日の子育て世代は子を持つ比率の所得格差が大きい。現実問題として子育てが「ぜいたく」になっている社会> 「結婚・出産なんてぜいたくだ」。藤田孝典氏の名著『貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち』(講談社現代新書)の帯には、こんなフレーズが出てくる。 いささか過激だが、現実を言い当てている面もあるだろう。正社員になって、結婚して、子どもを産んで、家を建てて......。以前の世代が「当たり前」にたどってきたライフコースは、現在では成立しにくくなっている。若者の貧困化が進むなかで、結婚して子を持つことは、一部の層にしかできない「ぜいたく」になっているのではないか。 日では少子化が進んでいるが、この問題は「子を持てる(持てない)のは誰か?」という視点で見なければならない。子育て世代を経済力のレベルでグループ化し、子がいる人の比率を比較すると、身も蓋もない現実が露わに

    今の日本で子を持つことは「ぜいたく」なのか?
    occurstar
    occurstar 2018/01/13
    子供なんか絶対無理。 考えられない