工学とブログに関するochi320のブックマーク (11)

  • 水素水の本当の効能って健康効果より製造上の廃棄物処理じゃね? : おち研

    水素水ブームの動向を興味深く眺めています。 一般に知られている水素水(飽和水素水溶液)は「少々お高すぎる上に利き目があるんだか ないんだかよく判らないミネラル(?)ウォーター」くらいの認識なのですが、水素の効能を謳う商品の中には死傷者が出てもおかしくないような製品やサービスも見受けられます。 明らかに危険性が高い商品について「規制すべきではないか」と言う学識者の声も出ているなか、医学的根拠が曖昧な水素水が積極的に販売されている理由が今ひとつ理解出来ずにいました。 でも元はと言えば水素水って工業用の洗浄液なんですよね。もしかして、これって製造ラインの掃除用に機能水生成器を買ったもんから、ついでに詰めて売ってるんじゃないかなぁ…って思ったら非常にスッキリしたのでメモしておきます。 工業用機能水としての水素水とオゾン水 今でこそ飲料用として注目を浴びている水素水ですが、工業的に見るとオゾン水など

    水素水の本当の効能って健康効果より製造上の廃棄物処理じゃね? : おち研
    ochi320
    ochi320 2016/05/09
    工業用の洗浄水だった水素水が食品工場に入ったのはオゾン水繋がりではないのかなと思った考察です。
  • 片道4秒の深海旅行を支えるJAMSTECの音響画像伝送技術 : おち研

    通信で多くの情報を詰め込むには、「波が速く伝播」かつ「波長が小さい」方が有利です。だけど深海には電波が届かない。音波を使うしかありません。 【追記:2016/05/22】伝播速度について小飼弾さんにご指摘頂きました。 60万倍ではなくて20万倍?というか音速だけでなくて光速も真空でなくて水中のそれ(だいたい22.5万km/s)を使うべきでは<@02320_ochi 2016年5月21日 当初、電波(真空中) vs 音波(水中)の比較を書いてたんですけど、確かに比較対象が不適切でした。電波と音波の表を空気中と水中の対比に変えています。 速い音速と遅い音速 母船「よこすか」と しんかい6500との交信は片道最大4秒・往復にして8秒かかるのだそうです。水中での音波は秒速1.5Kmですからね。 電波を使った地球と月の交信が往復2.5秒である事を考えると、「管制からの通信時差」という意味で深海の方が

    片道4秒の深海旅行を支えるJAMSTECの音響画像伝送技術 : おち研
    ochi320
    ochi320 2015/05/15
    本当は、この20年前の最先端技術を継承するエンジニアがちゃんと投入されてるのか胸がざわざわして書いた記事でした。速度が頭打ちなのは仕方ないとしても、みたいなさ…。
  • 家庭用プリンタで印刷できるナノ銀インクの電子工作が超アツい : おち研

    WIREDで見かけた「家庭用プリンタで印刷できる通電性インク」がステキだった。 WIRED : 家庭用プリンターで作れる、電子工作キット:日のヴェンチャーが開発 ざっくり言うと、これまでハンダ付けなどの工程を必要とした電子工作の結線作業が まるで「紙工作のように切り貼りできる」というインクの話です。 お絵かきソフトで回路を描いてはさみでチョキチョキ、電池や素子を接着剤でぺたぺた貼ればプロトタイプマシンの完成とか。やっだ何それ楽しすぎる。 プリンタ用の通電性インクは既出なのでペンタイプに期待 該当記事へのコメントを見ているとプリント基板の線出しが不要になる、って意見もありましたが一人えっち 個人でエッチングなんて普通やんないし規模としては考えなくてもよいのでは。第一、結線が簡単になって業界の底上げに繋がるというなら電子ブロックが復刻したとき もっと飛ぶように売れたはずです。 とはいえ常温で

    家庭用プリンタで印刷できるナノ銀インクの電子工作が超アツい : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/11/03
    テキトーに線を書くと電子回路の配線になるペンの話。溶媒が乾きやすいっぽいので個人で買うなら先に回路を大量に設計しといた方がいいかも。
  • OCRが使えないのは中途半端に正確だから : おち研

    マイナビニュースによると、このほど凸版印刷が精度99.99%の光学文字認識(OCR)技術を開発したということです。ルビや傍点など含む複雑な日語組版にも対応してるとのことで実に興味深い。 これを機に、もう長いこと続いている「電子書籍元年って一体いつなの問題」にようやく区切りがついて、一気にカンブリア爆発を起こしてくれるんじゃないかと期待したいところ…なんですけど、やっぱりそうは問屋が卸してくれないかも知れないお話です。 OCR読み取り精度に対する印象には谷があると思う OCRは主にスキャナと連動で使うものですが、時を遡ること15年くらい前 ようやく一般家庭でも手が届く価格になった頃のスキャナ付属OCRソフトは読み取り精度が99%とか99.5%なんていうオーダーだったように思います。 99%以上の精度ならそこそこ使えそうな気がしないでもないんですけど これがびっくりするほど使い物になりません

    OCRが使えないのは中途半端に正確だから : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/06/10
    OCRされた文書の誤字脱字で右往左往する人劇場。文字処理における確度99.9%を信頼する人って3Dプリンタを万能だと思う層と一致する気がする。
  • 炭火の炎が紫に写る理由と赤外線の色かぶりを補正する3つの方法 : おち研

    おちです。 コンパクトデジカメなどで炭火を撮ると、相当邪悪な感じの紫に写ります。 CCDの特性上ある意味当然の話なんですけど、そのままじゃ折角の写真が台無しということで対処法などのメモ。 デジカメのCCDは目に見えない赤外線にも反応する カメラの映像素子は人の目では見えない赤外線にもよく反応します。しかし、そのままでは人間が見たときの印象と違ってしまうので、この領域をどうにかしてカットしなければなりません。 こういう五感とのすりあわせは文字通りメーカーのカラーが出るところで、どういう処理を施したかの思想が透けて見える被写体が炭火と言えます。 昔は近赤外線と言えば緑に写ることが多かったように思いますが(15年ほど前?)いつしか白っぽくなり(10年ほど前?)、近ごろはマゼンダに振れてるようですね。 写真はテレビのリモコンから出る近赤外線を撮影したもの。肉眼では光ってるかどうか全く判りませんけど

    炭火の炎が紫に写る理由と赤外線の色かぶりを補正する3つの方法 : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/05/27
    知恵袋みててモニョったので書きました。スマホはアプリでレタッチできそうですよね。遮熱フィルム情報は絶賛募集中。
  • 水引のあわび結びを鶴に転身させつつ再帰的スプライン曲線の話 : おち研

    昔、飲み屋の厨房で小遣い稼ぎしてたころ、季節の飾り物とか結構作らされたんですが 暮れに正月飾りを作りながら何となく考えてたことのメモ。 【追記 : 2014/05/23】 「水引 もやい結び」で見に来た方へ。結婚式のお祝い袋は「引っ張ってもほどけないように」結び切りが定番です。あわせの上下もお葬式と逆ですからね。クイズの答えが判ればOKじゃなくて、こういう時に文化背景も覚えてってね! 水引細工でツルを作るには ボディの基となるあわび(あわじ)結びが出来たら、白の水引を適当に束ねて中程までグルグルに太く巻いて首から尾を作ります。 先端に金を一飛び出させてくちばしを、3~4回ほど巻いたところで短く赤を差すと丹頂が表現できますなり。で、それぞれを別糸で結ぶなり糊でくっつければ完成です。 あわび結びの写真が雑で全然わからない方のために、きわめて親切な動画を見つけたので手順はそちらをご覧下さい。

    水引のあわび結びを鶴に転身させつつ再帰的スプライン曲線の話 : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/05/23
    正月の話が何故に今頃読まれてるのかと思ったら、じき6月ですね…。(白目)
  • エンジニアとテクニシャンあるいは技術屋と職人の違い : おち研

    エンジニアとテクニシャン。同じ理工系の技術職に見えても作業の質はかなり異なります。外資系企業では区別されがちな両者の違いについて簡単にまとめてみました。 春とは言え、4月も中頃になるとそろそろ浮かれ気分を出しづらくなってきましたね。新人さんは通勤にもようやく慣れた頃かしら。 日技術職は総じてエンジニアと総称されますが、エンジニアと名の付く人と喋ってると結構な割合でテクニシャンが混ざってて「あれ?」って思う事がちらほらあります。 厳密に分類できるものではないんですけど、目指すべき点が結構違うと思うのでメモ。 エンジニアあるいは技術屋 「エンジニア」が何を指すかは業種ごとに微妙なローカル・ルールがあると思うんですが、自分の理解では「アイディアから設計図をデザインできる人」という認識です。 また、デザイナーという言葉もこれまた誤解が多いような気がしますが デザイン(design) とは de

    エンジニアとテクニシャンあるいは技術屋と職人の違い : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/04/16
    テクニシャンにフックされてるのか、AdSenseにコンドームの広告が出てきてつらたん…。
  • 頭5つの折り鶴(五首鶴)展開図作るのも大変だし動画撮ったよ : おち研

    折り鶴戦争で有名になった五首鶴を自分なりに折ってみました。動画と併せてご参考になさって下さい。アレンジでキングギドラ風鶴人や前田カニクレーン車が折れます。(・∀・) 以前に載せた折紙の話、「五首鶴 作りかた 展開図」等の検索語で来て下さる方が結構いるのにちゃんとした折り方を書いておらず申し訳なく思ってました。 今回、折り方についてご質問を頂いたのを機に解説動画を作ってみたので晒すよ~。 出来るだけ動きに迷いが出ないように、手元がはっきり見えるように心がけて撮ったつもりですが どうしても無駄な動きが出ちゃいますね。難しい!>< 五首鶴 展開図 展開図代わりの写真です。 このままグッと押さえこむと凧のような菱形に折りたためます。 背中の折り込み 以前載せた折り図ですが、実は説明が難しいところを随分はしょってます。(^^; 特に背中を折り込んで一回り小さくするところが判りにくいかも。 実際、よく

    頭5つの折り鶴(五首鶴)展開図作るのも大変だし動画撮ったよ : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/03/26
    わぁい、かにクレーン車!あかり、かにクレーン車だぁい好き!
  • 11月28日はいいニッパーの日!…と言って思い出すのはどれ? : おち研

    どうも、おちです。 11月28日は「いいニッパーの日」ですね。 元基盤屋としては導線の被覆はがす時など大変お世話になりました。 英語だと、つまむ器具はペンチもニッパーも全部プライヤだそうですが 工具って似たように見えて換えがきかないものも多いし ニッパーひとつとっても色々と違いがあって奥深いんですよ! プラスチック用アルティメット・ニッパー 近ごろ話題のモデラーさん御用達・薄刃ニッパー。 ちなみに、コミPo!な彼女はニパ子さんと言います。 プラ工作する人はニッパーこだわりますよね。 それぞれの作業量が多いし、最初の切断が雑だとバリ取り大変だし。 おちさんみたいに使用用途が電子工作中心だと 刃こぼれが怖くてとても使えない繊細なタイプです。

    11月28日はいいニッパーの日!…と言って思い出すのはどれ? : おち研
    ochi320
    ochi320 2013/11/29
    ニッパー…。
  • 北大菌の発酵ナノセルロースって紅茶キノコの仲間なの? : おち研

    北海道大学が 『「北大菌」を用いて発酵ナノセルロース合成に成功』 …なるニュースを見て、 ( ;´ Д`){おいおい北大菌って…小学生じゃあるまいし…。 …と思いながら北大のプレスリリース見に行ったら当に北大菌って書いてあって白目を剥いた金曜の午後。 北大プレスリリースPDF北海道発の新素材「発酵ナノセルロース」の大量生産に成功 果物から新規に単離した微生物(学名:Gluconacetobacter intermedius NEDO-01 株,以下;北大菌)が,廃グリセリンや糖質などを原料として,高い効率でセルロース(バクテリセルロース(BC))を合成することを発見しました。 へー。 廃グリセリンの再利用についてはバイオエタノールが命の気もしますが これはこれで興味深いですね…。 北大菌の作る繊維直径はクモ糸の1/250 なんでも北大菌の作るナノセルロース繊維の直径は平均20nmだそ

    北大菌の発酵ナノセルロースって紅茶キノコの仲間なの? : おち研
    ochi320
    ochi320 2013/09/21
    なたでここも。
  • 日本人が折り紙に飽きたのは多分ツルが簡単すぎるせい : おち研

    togetterで【世界の”Origami”に日の折り紙が置いていかれる懸念】 というまとめが出来てて、コメントを書き込もうかと思ったところ100字やそこらじゃ済まなくなってきたので、思い余って一書きました。 【追記 : 2014/03/25】 頭5つの折り鶴(五首鶴)展開図作るのも大変だし動画撮ったよ 『五首鶴 作りかた 展開図』等の検索語で来て下さる方が多いので五首鶴の折り方解説書きました。折り方が知りたい方はこちらへどうぞ~。 togetter >> 世界の”Origami”に日の折り紙が置いていかれる懸念 提言するJun MITANI氏によれば (1)日での折紙は子供たちの遊びと認識され、研究と言うと違和感を持たれます。世界では純粋な研究対象として取り組んでいる研究者が多くいます。(中略)日人の名前はあまり出てきません。 (2)アメリカ国立科学財団は昨年度に「Origam

    日本人が折り紙に飽きたのは多分ツルが簡単すぎるせい : おち研
  • 1