ochi320のブックマーク (2,580)

  • アフリカツメガエルのゲノムに見られる進化

    アボガボ @beta_2 アフリカツメガエル、ゲノム解読に成功 進化の謎に迫る:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJBL… 劇的な進化の鍵とされるゲノム重複、その四倍体カエルが解読された。当に進化の謎に迫っていてワクワクするニュース 2016-10-20 03:03:17 リンク 朝日新聞デジタル アフリカツメガエル、ゲノム解読に成功 進化の謎に迫る:朝日新聞デジタル 通常の2倍の染色体を持つ生物(4倍体)として知られるアフリカツメガエルのゲノム解読に日米の国際共同チームが成功した。約1800万年前に違った種のカエルが交配し、ゲノムが倍増したとみられるという。遺伝…

    アフリカツメガエルのゲノムに見られる進化
    ochi320
    ochi320 2016/10/20
    “2種の祖先から受け継いだ対応する染色体同士を比べると、必ず一方の祖先種由来の染色体が、他方の祖先種由来の染色体よりも長い”
  • 超球の5と7は意外につまらない - 小人さんの妄想

    2次元の円の面積は πr^2、 3次元の球の体積は 4/3πr^3。 では、4次元だったら? 現実の空間は3次元までですが、その上の4次元、5次元であっても球 (中心点から一定の半径以内にある点の集まり)を考えることができて、その体積を計算することもできます。 ウィキペディアには「n次元空間の球」の、体積や表面積を計算する式が載っています >> wikipedia:球 式の求め方は他のサイトに譲るとして、 ここでは以下の、ちょっと気になる記述に目を向けてみましょう。 n 次元単位球の体積は n = 5 のとき、表面積は n = 7 のときにそれぞれ最大値をとり、 それ以降は n の増加にともないどちらも急激に減少して 0 に収束する。 球の体積は5次元が一番大きくて、表面積は7次元が一番大きくなる・・・何とも不思議ではありませんか。 このグラフは、半径=1の超球の体積を、20次元まで描いた

    超球の5と7は意外につまらない - 小人さんの妄想
    ochi320
    ochi320 2016/10/19
    超立方に内接する超球の充填率は次元が上がると0に漸近する。考えたこともなかったけど納得感ありあまる。ただ、0と1の間に関してはフラクタル次元を考えないのではないかしら。
  • 三菱電機 DSPACE:系外惑星が大量に発見される時代の「系外生命」の探し方

    5月中旬、「NASAのケプラー宇宙望遠鏡が系外惑星を新たに1284個発見!」というニュースが駆け巡った。そのうち9個は「ハビタブルゾーン(生命生存可能領域)」(惑星表面の水が液体で存在できるような主星からの距離。後に詳述)にあるという。このニュースに「生命発見の日は近い」とか「移住できる?」なんて記事まで出て大反響。確かにケプラー望遠鏡は系外惑星を大量に発見し、宇宙に惑星はあまねく存在することを観測により示したことは間違いない。そうなると次の期待は「第二の地球」に「宇宙の隣人」を探すこと。では具体的にどうやって「系外生命」(太陽系以外の生命)を探すのか。決して簡単ではないものの、その試みは既に日で始まっている!その詳細を聞こうと、世界初の「アストロバイオロジーセンター」を国立天文台三鷹キャンパスに訪ねた。 直接撮像で突出した日の系外惑星探査。次は「系外生命」存在確認へ アストロバイオロ

    三菱電機 DSPACE:系外惑星が大量に発見される時代の「系外生命」の探し方
    ochi320
    ochi320 2016/10/19
    天体表面のテクスチャによる光の反射能を示した中盤の図が面白い。よくアルベドの違いが指摘されるけどピーク波長も変わる。ひまわり8号が多バンドでデータ取ってる話とも通じるし。
  • 「この研究は何の役にも立ちません」ってセリフが嫌い : おち研

    もちろん「それって何の役に立つの?」を連呼する人は嫌いなんですが、それに呼応して「こんなの何の役にも立ちませんよ」って言う人もちょっと苦手だったりします。 「役に立つ研究」≠「研究が役に立つ」 このたび東工大の大隅良典 栄誉教授がノーベル医学生理学賞を受賞され、過去のインタビューで次のように発言したと話題になっています。 「日に必要なのは、社会全体でサイエンスを支えるという意識」- 東工大・大隅良典 栄誉教授 (1) 細胞の自作用「オートファジー」とは | マイナビニュース 科学はすぐに役に立つものだという認識が、日には定着しているのかもしれません。私はこのごろ、そういった質問に対しては「役に立ちません」と答えたほうが正しいのではないかと考えるようになりました。来、科学は科学であって、技術に従属しているものではありません。 ノーベル賞を取る研究をしている人が「私の研究は役に立たない

    「この研究は何の役にも立ちません」ってセリフが嫌い : おち研
  • 透析患者だった。

    10/4修正しました。 最近まで透析患者だった。母からの腎臓移植を受けて透析を離脱した。国には今も感謝している。当たり前だが母にも。 長谷川豊の8~9割が自業自得という言葉は透析患者への差別感情を煽動する最悪な言葉だと思う。 私は透析になる前からずっと事制限して生きてきた。塩分は6g以内。蛋白質は60g、保存期末期は40g。 ラーメン屋、焼肉屋なんて行ったこともない。 それでも透析になるやつはなる。元疾患は自己免疫疾患。 腎臓は尿を作る臓器だ。透析患者は尿が出ない。 健康な人が尿で出している水分と毒素を、透析で抜いてもらっている。 腕に針を刺して機械につないで週に3回、1回4時間かかる。 透析患者はみんな事や体重管理に気をつけている 尿が出ないから水分がたまる。(透析導入初期の人など出る人もいる) 水分は飲み物の他にご飯や、汁物、野菜、果物、様々なものに含まれている。 水分を取りすぎる

    透析患者だった。
    ochi320
    ochi320 2016/09/30
    増田が今この話を書いてくれたことだけでも、これまでの医療費が予防医療の啓蒙に寄与したと言える。誹謗中傷よりこういうのが伸びて欲しい。読めて良かった。
  • RESEARCH 4億年もRNAを書き換え続けてきた意味

    RESEARCH 4億年もRNAを 書き換え続けてきた意味 由良 敬お茶の水女子大学 陸上植物のオルガネラ(ミトコンドリアと葉緑体)のDNAからつくり出されるタンパク質のアミノ酸配列は、DNAから推定される配列と異なることがあります。DNAからRNAへと転写された後に、特定の塩基だけを書き換えるのです。これをRNA編集と呼びます。DNAを書き換えれば一度ですむはずなのに、タンパク質をつくるたびにRNAを書き換える意味は何なのでしょうか。 1.植物オルガネラの奇妙な現象から発見されたRNA編集 1980年代後半から、陸上植物の研究者は葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官(オルガネラ)がもつ遺伝子発現の際に起きている妙なことに気がついていた。オルガネラのDNAとRNAの塩基配列にい違いがあり、それぞれから推定できるタンパク質のアミノ酸配列が異なっているのである。最初は実験上の誤りだと思われ

    RESEARCH 4億年もRNAを書き換え続けてきた意味
    ochi320
    ochi320 2016/09/29
    陸上に進出した植物が紫外線によるDNA損傷に対抗するため謎システムを作った話。すごい、そのうち植物が自分でUVプロテクト樹脂とか分泌するんじゃないの!?
  • バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル

    紡績大手シキボウ(大阪市)や山香料(同)など4社は29日、便を回収する衛生車(バキュームカー)から出る不快な臭いをチョコレートのような甘い香りに変える技術を共同開発したと発表した。 シキボウと山香料は2011年、悪臭を活用していい香りに変える香料の技術「デオマジック」を開発。おむつやペット用商品などの消臭剤に使われてきたが、ニーズのあった衛生車でも真空ポンプを動かす潤滑油に配合できるようにした。 潤滑油は、共同開発にも関わった衛生車製造の東邦車輛(横浜市)が10月から販売し、1缶(20リットル)3万5千円の予定。小・中型衛生車で回収作業が約5回できる量だという。全国で回収作業をする事業者に売り込み、16年度は売上高約3億円をめざす。シキボウの担当者は「下水道など、ほかにも悪臭で困っている人は多い。今後も環境改善に貢献したい」と話す。

    バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル
    ochi320
    ochi320 2016/09/29
    糞尿臭ってシトラス香やジャスミン香と共通成分あるから甘い匂いに変えるって方針は良いと思うんだけど、食べ物は避けていただきたかったというのが率直な感想です。(´・_・`)
  • NASA発表の「エウロパに間欠泉の存在」の意味を考える - クマムシ博士のむしブロ

    Credit: NASA Goddard 現地時間の2016年9月26日にNASAで会見が開かれ、「木星衛星エウロパから吹き出す水と思われる物質を観測した」と発表した。 NASA’s Hubble Spots Possible Water Plumes Erupting on Jupiter's Moon Europa これは先日、小野雅裕さんや藤島皓介さん、そしてここで予想した内容とほぼ一致。今回の予想は優しかった。ただ、私が希望的観測で予想していたエウロパ全域での間欠泉の存在や、有機物の検出については、今回の発表に含まれていなかった。 horikawad.hatenadiary.com エウロパの地表は厚い氷で覆われており、その下には内部海があると信じられていた。液体の水があれば、生命体が潜んでいても不思議ではない。NASAはエウロパの探査計画に力を入れている。 さらに、もしエウロパに

    NASA発表の「エウロパに間欠泉の存在」の意味を考える - クマムシ博士のむしブロ
    ochi320
    ochi320 2016/09/27
    少し前にクマムシ博士がサイエンスゼロに出演したとき、たんぽぽ計画と環境DNAをからめたサンプルリターンの話をしてて、なるほどーって思った。
  • ドッターはマゾなほど優秀ってホント? 現役ドッターたちが語るドット絵の過去と現在

    ドット絵。わずか数ドットの狭い空間にあらゆるものを描いていく、グラフィック技術。そして、そのドット絵を担当するグラフィックデザイナーが、ドッターだ(ちなみに、ドット絵は1ドットのマスに点を置いて作られていくため、「描く」ではなく「打つ」という表現が使われることが多い)。 1990年代中期までのゲーム業界ではグラフィックと言えば、それはドット絵を指すと言っても過言ではなかった。だが、プレイステーションの登場により、ゲーム業界にはポリゴンを使った3DCG化の波が押し寄せた。……ドッター冬の時代の到来だ。 しかし、ファッションの流行の周期のように、近年のケータイアプリの台頭や海外で起きたレトロなドット絵ブームによって、再びドット絵に注目が集まりつつある。 さらなる需要の高まりを見せるドット絵界隈を、現役のドッターたちはどう思っているのか? 長年ドッターとして活躍するエイリム・小林光氏と日一ソフ

    ドッターはマゾなほど優秀ってホント? 現役ドッターたちが語るドット絵の過去と現在
    ochi320
    ochi320 2016/09/05
    暗黒期にガラケー開発が言及されてるの感慨深い。あのころ人手不足で駆り出されたバイトと活躍の場を求めてゲーム業界から流れてきた人が混在してて、巧い人のタッチから古巣を推察する遊びが流行った。
  • ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた

    ポケモンGOをみんな遊んでいるから俺もちっとやってやるかーと思って始めたら、すぐにハマった。インドア派だったのに今年の夏は俺も彼女も日焼けして思い出がいっぱいできて良かったんだが、8月の途中、ポケモンやってる俺らと違う動きをする変なおじさんが時々いるのを俺は見つけてしまった。 ポケモンGOをやってる奴はスマホを縦に動かす。だいたい真っ直ぐに投げる。でも、変なおじさん達は真っ直ぐに投げていない。パズドラに近い指の動きをしていて、違ったことをやっているのがわかる。ポケモンの話もしていないしだいたい単独行動だ。 まあパズドラをやっているのかもしれないしtwitterLINEやってるのかもしれんが、どうもそう見えない、暑くて人のたくさんいるところで、場所を変えながらそんな事するか?パズドラだったらもっと落ち着いた場所で止まるだろうし、ねずみみたいに動き回るのは変だ。 おじさん達は周りを気にして立

    ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた
    ochi320
    ochi320 2016/09/05
    良い。
  • 卵にさえずりかける鳥、外の暑さを伝達か 研究

    エレキギターに止まったキンカチョウ。英ロンドンで公開された仏アーティスト、セレスト・ブルシエムジュノ氏のインスタレーションの一部(2010年2月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【8月19日 AFP】ある種の鳥は、まるで人間の親たちが妊娠中の母親のおなかに語りかけるように、ふ化する前の自分の卵にさえずりかける習性があるとの研究報告が18日、発表された。卵からかえるひなに外の世界の気温上昇への備えをさせることが、その理由として考えられるという。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された今回の研究では、キンカチョウの奇妙な習性を調査した。キンカチョウは抱卵期間の終わり近く、特に気温が26度を上回る暑さになると自分の卵に向かってさえずりかける。 卵は親鳥が上に座って温めている間は外部の気温には影響を受けず、一定温度の37度に保たれる。親鳥は一体何を伝えたい

    卵にさえずりかける鳥、外の暑さを伝達か 研究
    ochi320
    ochi320 2016/08/31
    胎教(?)で体が小さく産まれてくる話。体積当たりの表面積が増えるので暑い期間の放熱が有利とのこと。なんで成長が遅いんだろ。さえずる間に親鳥は抱卵してるのかな。卵から離れれば成長は遅れそうだけども。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    ochi320
    ochi320 2016/08/19
    お察し理論に対する専門家のツッコミ集。外来種に対する有識者の様々な見解がまとまってて勉強になる。(冒頭コラムは読まなくておK)
  • 渋滞学の第一人者・西成活裕教授が解明した「渋滞を解決する方法」 (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    渋滞学の第一人者・西成活裕教授が解明した「渋滞を解決する方法」 (1/2)
    ochi320
    ochi320 2016/08/12
    自然淘汰によって車社会が成熟するためには2億年かかる話(違
  • From fire whirls to blue whirls and combustion with reduced pollution

    SignificanceThe growing worldwide demand to reduce emissions from combustion calls for development of alternative technologies for high-efficiency and low-emission combustion. Whereas fire whirls are known for their intense and disastrous threat to life and surrounding environments, their swirl properties and thus higher combustion efficiency imply an unexploited potential for highly efficient, lo

    From fire whirls to blue whirls and combustion with reduced pollution
    ochi320
    ochi320 2016/08/12
    従来知られていなかったタイプの炎の渦。送風せずに完全燃焼しているとのこと。重力井戸のようにも見えるので発散しないの興味深い。動画 https://www.youtube.com/watch?v=u71QpmObbhk
  • はしか物語(1+2) 病気の振動と絶滅,都市の誕生 - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    今回のシリーズは麻疹(はしか)の話. 修士課程で氷の研究をしたあと,博士課程のはじめくらいに,伝染病のシミュレーションを格子の上で走らせて遊んでいたことがある.和文論文をひとつ書いたのだが,いま読むと何をやっているのかよくわからない内容なので,引用するのはやめておく.セル・オートマトンとかepidemic processとかが流行っていたころで,「物理」のセンスとそうでないものの間でなにか模索していたのだと思う. それから10年以上たって,自分が成人麻疹に罹ってしまい,危ないところだった.2015年で国内由来のはしかは3年連続でゼロになり「排除宣言」がされた由で,輸入される麻疹はあるにしても,発症数は激減している.いまや成人麻疹は貴重な体験かもしれないので,最後の回はその話を書くことにしよう. (1+2),3【改訂版】,(4+5)の全3回にまとめ直しました. 振動したり絶滅したり 伝染病の

    はしか物語(1+2) 病気の振動と絶滅,都市の誕生 - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
    ochi320
    ochi320 2016/08/05
    ちょっと不謹慎かもだけど、感染症のシミュレーションはパラメータの設定が興味深い。シリーズ2の感染力と病原性の関係も一般化して考えさせられるテーマ。
  • 4次元立方体の開き方

    ■ 立方体の展開図は色々と知られているのに、四次元立方体(八胞体)の展開図はあまり知られていないので、作ってみた。思いの外多くて、途中で挫折しかけたのは秘密。■ 解説を書いたので読め! https://bccks.jp/bcck/152925/info ◇投稿作品集→mylist/25440009

    4次元立方体の開き方
    ochi320
    ochi320 2016/07/29
    これは素晴らしい てってっててー!鏡像はn+1次元で同一形状なんだ!(⊙Д⊙)
  • 極 No.15 2016夏号(PDF) - 国立極地研究所

    404 File not found. お探しのページは見つかりません。 国立極地研究所のホームページは、 2023年4月にリニューアルいたしました。 お手数ですがトップページよりご覧下さい。

    極 No.15 2016夏号(PDF) - 国立極地研究所
    ochi320
    ochi320 2016/07/21
    特集はオゾンホールの対談、極地は太陽高度が低いので紫外線に注意とのこと。冒険家・荻田氏のエッセイ面白い。他に30年ぶりクマムシの詳細、コケボウズの伊村先生など。
  • ポケモンGoの「商標登録問題」を検証する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ポケモンGo日に日でリリースとの噂があります(追記:どうやら延期になったようです)が、ここでは、日でのリリースが海外よりも遅れたのは商標登録出願が拒絶されたからであるという説を検証してみます。 ポケモンGoのロゴ商標登録出願(商願2015-86693)は2015年9月8日に出願されていますが、確かに、2016年1月22日付で商標法8条1項または4条1項11号による拒絶理由通知(暫定的な拒絶)が発行されています。 8条1項 同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の商標について異なつた日に二以上の商標登録出願があつたときは、最先の商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。 4条1項11号当該商標登録出願の日前の商標登録出願に係る他人の登録商標又はこれに類似する商標であつて、その商標登録に係る指定商品若しくは指定役務(略)又はこれらに類似する商品

    ポケモンGoの「商標登録問題」を検証する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ochi320
    ochi320 2016/07/20
    なるほど。(…と思って特許庁で引いたら勝手出願で有名な某社が商願出してたけど、更にggったら中の人が弁理士法第24条第1項第5号で資格抹消されてて草)
  • 東京都庁職員労働組合公式サイト-都庁職新聞-

    常時、昼間は4人弱で苦情等の対応に追われています。苦情の中身は給排水、道路、建築物、下水、ガス、冷暖房、雨漏り、屋根材が落ちないようになど、あらゆる事に対応しており、何でも屋です。売場に送水する配管が露出しており、鉄管の腐が激しく施設はかなり痛んでいます。2年前までは予算がつけられていたのですが、豊洲移転が決まってからは大きな予算が付かない状況になっています。苦情は電話で設備係に寄せられ、24時間電話があり夜中でも対応しています。夜中トラブルが起きると2人で対応しています。夜中に入荷し、荷分け作業でぶつかって配管に傷が付いて水漏れ等が起きたりしています。夜中の場合には配管の処理が出来ないので、近くのバルブを締めて水漏れを止める応急措置を施しています。夜勤は月7回もあります。昔から勤務状態は変わっていませんが、定数は退職不補充で減らされています。しかも施設は老朽化しているので苦情の件数が減

    東京都庁職員労働組合公式サイト-都庁職新聞-
    ochi320
    ochi320 2016/07/20
    築地の場内洗浄用海水を管理する築地市場設備課ろ過室の紹介記事(2007.6)。移転に関して不安要素が多く心配とのこと。 cf)「築地にハエがいないのは排水溝に海水を流してるから」 http://diamond.jp/articles/-/83495
  • 川の水難事故に海の専門家のアドバイスは無意味な理由

    危機管理最前線 from リスク対策.com 新建新聞社が発行する危機管理とBCPの専門メディア「リスク対策.com」より、防災・危機管理実務者だけでなく、一般ビジネスマンや一般家庭でも知っておくべき、防災・危機管理に関する最新情報をお届けします。 バックナンバー一覧 水辺の事故で年間50人以上の子どもの生命が失われていることをご存じだろうか。大人も入れれば昨年は791人もの死者・行方不明者数が出ている。今年も水辺の事故が増える時期になったが、「水辺」とひとくくりにされてしまって、川と海の違いが理解されていない。それも事故が減らない理由かもしれない。リスク対策.comの人気コラムニストであるアウトドア流防災ガイド・あんどうりす氏が、川の事故の防ぎ方について解説する。 そんな水遊びに水をさすのも(水に水で???ですが)水辺の事故で、毎年どれだけの命が失われているかご存じですか? 警察庁による

    川の水難事故に海の専門家のアドバイスは無意味な理由
    ochi320
    ochi320 2016/07/20
    海と川の物理特性の違いを示し、危険であることを踏まえた上で「どう付き合っていくか」に言及しており良記事。