タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (53)

  • アップル、iPhoneなどの児童ポルノ対策を延期 プライバシー懸念で

    アップル製スマートフォンの広告。独ベルリンで(2020年10月1日撮影、資料写真)。(c)John MACDOUGALL / AFP 【9月4日 AFP】米アップル(Apple)は3日、スマートフォン「iPhone」などの同社製端末で導入を予定していた児童ポルノ対策について、プライバシー侵害だとの批判が出たことから、導入を延期すると発表した。 アップルは先月、iPhoneやタブレット型端末「iPad」を対象に、米国内のオンラインストレージにアップロードされる児童性的虐待の画像を検出し、通報する技術を近く導入すると発表。その直後、デジタル権利団体は、アップルの基ソフト(OS)改変によって、政府などが利用できる「バックドア(セキュリティーの抜け穴)」が生じる恐れがあると指摘していた。 アップルは、消費者や権利擁護団体、研究者などからの反響を理由に、延期を発表。「これらの非常に重要な児童保護機

    アップル、iPhoneなどの児童ポルノ対策を延期 プライバシー懸念で
    ockeghem
    ockeghem 2021/09/05
  • マカフィー創業者が自殺か スペインで勾留中に死亡

    ジョン・マカフィー被告(2016年8月16日撮影、資料写真)。(c)Fred DUFOUR / AFP 【6月24日 AFP】(更新、写真追加)米インターネットセキュリティー大手マカフィー(McAfee)創業者のジョン・マカフィー(John McAfee)被告(75)が23日、収容されていたスペインの勾留施設で死亡しているのが見つかった。自殺とみられる。当局者が明らかにした。同被告は米国で脱税の罪で起訴されており、スペインの裁判所は同日、米国への身柄引き渡しを認めていた。 マカフィー被告は昨年10月にスペイン・バルセロナ(Barcelona)の空港で身柄を拘束され、勾留されていた。2014年から18年にかけて1000万ユーロ(約13億円)以上の所得を意図的に申告しなかったとして米国で起訴され、有罪となれば最高で禁錮30年を言い渡される可能性があった。(c)AFP

    マカフィー創業者が自殺か スペインで勾留中に死亡
    ockeghem
    ockeghem 2021/06/24
    『ジョン・マカフィー(John McAfee)被告(75)が23日、収容されていたスペインの勾留施設で死亡しているのが見つかった。自殺とみられる』
  • 「コロナパーティー」参加の米男性が死亡、新型ウイルスを作り話と思い込む

    米カリフォルニア州ベンチュラで、ドライブイン形式の音楽イベントに参加する人々(2020年7月11日撮影、資料写真)。(c)VALERIE MACON / AFP 【7月13日 AFP】米テキサス州で、新型コロナウイルスはでっち上げだと思い込んでいた男性(30)が感染者の主催した「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)パーティー」に参加した後、COVID-19に感染し死亡した。男性の治療に当たった病院の医師が12日、米メディアを通じて明らかにし、若者の感染リスクに警鐘を鳴らした。 【関連記事】感染者とあえて交わる「コロナパーティー」に警鐘、米当局 テキサス州サンアントニオ(San Antonio)にあるメソジスト病院(Methodist Hospital)のジェーン・アップルビー(Jane Appleby)医療主任は、米メディアで報じられた動画の中で、COVID-19パーティーについて

    「コロナパーティー」参加の米男性が死亡、新型ウイルスを作り話と思い込む
    ockeghem
    ockeghem 2020/07/13
    『アップルビー氏は死亡した男性について、「『自分は過ちを犯したみたいだ」と看護師に語っていた。痛ましいことだ」と語った』<30歳だったとのこと。痛ましい
  • ズーム、会議閉鎖とアカウント停止は「中国の要求に応じた」

    米ビデオ会議サービス「ズーム」のアイコン(2020年5月27日撮影)。(c)Martin BUREAU / AFP 【6月12日 AFP】(更新)米ビデオ会議サービス「ズーム(Zoom)」は11日夜、中国の天安門(Tiananmen)事件に関するビデオ会議を閉鎖し参加していた米国や香港の人権活動家らのアカウントを停止したことについて、中国政府からの要求に応じた措置だったと明らかにした。 【関連記事】地方都市の「天安門事件」、30年前に起きた中国各地の抗議デモ 米カリフォルニア州を拠点とするズームは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を受けて人気が急上昇している。だが、天安門事件を追悼するオンライン討論会を主催する米国と香港の活動家らのアカウントが停止され、言論の自由をめぐって懸念が高まっている。 ズームの声明によると、1989年6月4日に中国が学生らの民主化運動を武力鎮圧し

    ズーム、会議閉鎖とアカウント停止は「中国の要求に応じた」
    ockeghem
    ockeghem 2020/06/12
    この会議が開催されることは公開されていたのだろうか。それとも盗聴などで知った?
  • シリコンマスクで仏閣僚に変装、「政府の秘密活動」うたい65億円詐取

    ジルベール・シクリ被告。ウクライナの首都キエフにて(2017年2月26日撮影)。(c)SERGEI SUPINSKY / AFP 【3月14日 AFP】フランス・パリの裁判所は11日、シリコン製のマスクなどで仏国防相に成り済まし、裕福層や著名人、宗教家から大金をだまし取った詐欺の主犯格として、ユダヤ系フランス人のジルベール・シクリ(Gilbert Chikli)被告(54)とアントニー・ラザレビチ(Anthony Lasarevitsch)被告(35)に禁錮7~11年と高額の罰金刑を言い渡した。 2人は、ジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves Le Drian)外相が国防相を務めていた2015~16年に同氏を装い、「仏政府の秘密活動のための寄付金」を募っていると政治家や経営者らに持ち掛けて、被害者3人から総額約5500万ユーロ(約65億円)をだまし取ったとされる。 シクリ被告に禁錮11

    シリコンマスクで仏閣僚に変装、「政府の秘密活動」うたい65億円詐取
    ockeghem
    ockeghem 2020/03/15
  • プールにドライアイス30キロ投入、有名ロシア人女性の誕生日会で3人死亡

    【3月1日 AFP】ロシアの首都モスクワで開かれた著名インスタグラマーの誕生日パーティーで、特殊効果を狙ってドライアイス約30キロがプールに投入されたところ、3人が死亡した。捜査当局とメディアが2月29日、伝えた。 インスタグラム(Instagram)に医薬品を中心とした投稿で100万人超のフォロワーを抱えるエカテリーナ・ディデンコ(Ekaterina Didenko)さんの誕生日パーティーは、モスクワにあるプールを備えた複合施設で28日夜、行われた。 捜査当局によると、現場で2人が死亡し、1人が搬送先の病院で死亡した。 国営タス(TASS)通信は、病院で死亡した男性がディデンコさんの夫だったと報じた。さらに4人が凍傷を負ったり、中毒症状をきたしたりしている。 国営ロシア通信(RIA)によると、死傷者らはドライアイスの投入後にプールに飛び込んだ。 メッセージアプリ「テレグラム(Telegr

    プールにドライアイス30キロ投入、有名ロシア人女性の誕生日会で3人死亡
    ockeghem
    ockeghem 2020/03/02
    痛ましい。まさか、インスタ映えに命をかけていたわけでもあるまいに
  • ココナツ酒飲み8人死亡、数百人が病院へ搬送 フィリピン

    フィリピンの首都マニラで、総合病院から別の病院に移送される、ココナツ酒を飲んだ後に不調を訴えた患者ら(2019年12月22日撮影)。(c)Ted ALJIBE / AFP 【12月23日 AFP】フィリピンで、高濃度のメタノールを含んだとみられるココナツ酒を飲んで8人が死亡し、数百人が病院に搬送された。当局が23日、明らかにした。 被害者は全員、先週末に首都マニラ南東のリサール(Rizal)で行われたパーティーに参加しており、酒を飲んだ後に腹痛を訴えた。 マニラにあるフィリピン総合病院(Philippine General Hospital)のホセ・ヨナス・デルロサリオ(Jose Jonas Del Rosario)医師はAFPに対し、被害者のうち9人が重体だと述べた。 警察によると、病院に搬送された300人は全員、同地域で購入された同じ銘柄の酒を飲んでいたという。 これを受けて地元政府は

    ココナツ酒飲み8人死亡、数百人が病院へ搬送 フィリピン
    ockeghem
    ockeghem 2019/12/24
    ほんとに?>『デルロサリオ氏によると、ココナツ酒の発酵による副産物の一つがメタノールであるため、失明や死亡の原因となる可能性がある』
  • Facebookユーザー2億6700万人以上の個人情報、ネットに流出

    タブレットに表示された米フェイスブックのロゴ(2019年8月28日撮影、資料写真)。(c)DENIS CHARLET / AFP 【12月20日 AFP】米フェイスブック(Facebook)は19日、2億6700万人以上のフェイスブックユーザーの名前や電話番号を含んだデータベースがオンライン上に公開されていたとの報告を受け、調査を開始したと明らかにした。 IT情報サイト「コンパリテック(Comparitech)」によると、問題のデータベースは先週、犯罪組織のものとみられるオンライン上のハッカーフォーラムでダウンロードできるようになった。 フェイスブックは「この問題について調査を行っている」とした一方、流出した情報について、個人情報保護強化のための対策が取られたここ数年以前に入手された可能性が高いとの見解を示した。 コンパリテックによるとデータベースはユーザーの名前やID、電話番号を含んでお

    Facebookユーザー2億6700万人以上の個人情報、ネットに流出
    ockeghem
    ockeghem 2019/12/20
    僕の情報も入っているだろうか>『フェイスブックは「この問題について調査を行っている」とした一方、流出した情報について、個人情報保護強化のための対策が取られたここ数年以前に入手された可能性が高いとの見解
  • iPhone標的とした「無差別」ハッキング、グーグルが明らかに

    米カリフォルニア州サンフランシスコで、電子機器大手アップルのロゴの前を歩く記者(2015年9月9日撮影、資料写真)。(c)Josh Edelson / AFP 【8月31日 AFP】米IT大手グーグルGoogle)のセキュリティー対策班は29日、米電子機器大手アップル(Apple)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を標的にした「無差別」なハッキング活動が、少なくとも2年間行われていたことを明らかにした。ウェブサイトに悪意あるソフトウエアを埋め込むことで、写真や位置情報といったデータにアクセスされていたという。 グーグルセキュリティー対策班「プロジェクト・ゼロ(Project Zero)」は29日付のブログ投稿で、サイバー攻撃のためにハッキングされたサイトについて、推定数千人が毎週訪問していると述べたが、名前は明らかにしなかった。 プロジェクト・ゼロのイアン・ビア(Ian

    iPhone標的とした「無差別」ハッキング、グーグルが明らかに
    ockeghem
    ockeghem 2019/08/31
    『標的とされた脆弱性は「iOS 10」から最新の「iOS 12」に至るまでほぼすべての基本ソフト(OS)から発見され、そのほとんどがiPhoneの既定ブラウザ「サファリ(Safari)」から見つかった』
  • 史上初の「宇宙犯罪」!? NASA飛行士が口座不正アクセスか

    米航空宇宙局(NASA)のアン・マクレーン飛行士(2014年1月16日撮影)。(c) Robert Markowitz / NASA / AFP 【8月25日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は25日、米航空宇宙局(NASA)の女性宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)滞在中に、関係が悪化していた同性婚パートナーの銀行口座に不正アクセスしたとの訴えについて調べていると報じた。宇宙空間で起きた史上初の犯罪の可能性もあるという。 【関連記事】史上初の女性のみのISS船外活動、合う宇宙服なく断念へ 同紙によると、アン・マクレーン(Anne McClain)飛行士は、6か月間の国際宇宙ステーション(ISS)滞在中に、離婚訴訟中の同性パートナー、サマー・ワーデン(Summer Worden)さんの銀行口座に無断でアクセスしたという。 ワーデンさんは、今年に入って

    史上初の「宇宙犯罪」!? NASA飛行士が口座不正アクセスか
    ockeghem
    ockeghem 2019/08/25
  • 極右関係者宅からミサイル イタリア警察が押収

    イタリア・トリノ警察の特殊部隊が押収した空対空ミサイルを運ぶ警官ら。同警察が公開(2019年7月15日公開)。(c)AFP PHOTO / POLIZIA DI STATO - ITALIAN POLICE 【7月16日 AFP】イタリア警察は15日、極右過激組織に対する捜査をきっかけに実施した家宅捜索で、空対空ミサイルや機関銃、ロケット弾発射装置を含む大量の武器を押収したと発表した。当局は、これほどの規模の武器押収は前例がほぼないとしている。 警察は、ネオ・ファシズム政党「新しき力(Forza Nuova)」から選挙に出馬した過去のあるファビオ・デルベルジョーロ(Fabio Del Bergiolo)容疑者(50)を含む3人を逮捕。同容疑者の自宅を捜索した結果、大量の武器に加え、ネオナチ(Neo-Nazi)のプロパガンダやアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)関連の品を発見した。

    極右関係者宅からミサイル イタリア警察が押収
    ockeghem
    ockeghem 2019/07/17
  • 「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    グーグルプラス」のサインイン画面(2011年8月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / NICHOLAS KAMM 【10月9日 AFP】米グーグルGoogle)は8日、同社SNSグーグルプラス(Google+)」の消費者版サービスを終了すると発表した。同時に、バグにより最大で50万件ものアカウントの個人情報が漏えいした恐れがあり、バグの修正を行っていたことも明らかにした。 グーグルは、グーグルプラスがフェイスブック(Facebook)のライバルになり得るだけのけん引力を持てなかったと認めた。 同社広報担当者はサービス終了決定の理由として「消費者の期待に応えられる、成功といえるグーグルプラスを生み出し、維持することは多大なる挑戦」であったことに加え、「利用も非常に低調」だったことを挙げた。 また、同社は個人情報漏えいを招いたこのバグについて、どのグーグルプラスアカウントが

    「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    ockeghem
    ockeghem 2018/10/09
    『同社は個人情報漏えいを招いたこのバグについて、どのグーグルプラスアカウントが影響を受けたかを確認することはできず、ある分析によると最大で50万件ものアカウントが被害対象となった恐れもあると発表』
  • マケドニア、国名変更でギリシャと合意 「北マケドニア」に

    マケドニアの首都スコピエ中心部の広場で、同国国旗を掲げ、国名をめぐるギリシャとの妥協の可能性に抗議する人々(2018年3月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / Robert ATANASOVSKI 【6月13日 AFP】(更新、写真追加)ギリシャとマケドニアは12日、マケドニアの国名を「北マケドニア共和国」に変更することで合意した。マケドニアのゾラン・ザエフ(Zoran Zaev)首相は、両国間で27年にわたり続く国名論争の「歴史的な解決策」とたたえている。 ザエフ首相は、首都スコピエで開いた記者会見で、両国がマケドニアの国名変更で合意に達したことを発表。ギリシャのアレクシス・チプラス(Alexis Tsipras)首相もテレビ演説で合意達成を発表し、「ギリシャが設定した条件をすべて網羅する優れた協定だ」と述べた。 ギリシャは同国北部と国境を接するマケドニアの国名について、自国の北部に

    マケドニア、国名変更でギリシャと合意 「北マケドニア」に
    ockeghem
    ockeghem 2018/06/13
    北広島の件はどこと合意すればいいのか?
  • 米銃器老舗レミントン経営破たん、トランプ政権下で財務悪化

    米モンタナ州で開かれた銃の展示会で、老舗メーカーのレミントンのブースに集まる人々(2018年1月23日撮影)。(c)Ethan Miller/Getty Images/AFP 【3月26日 AFP】200年以上の歴史を誇る米老舗銃器メーカー、レミントン(Remington)が25日、連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請した。多額の負債を抱え、経営難に陥っていた。 レミントンによると、破産法の適用により約7億ドル(約730億円)の連結債務の圧縮に加え、関連子会社の運営資金として新たに1億4500万ドル(約150億円)の資投入が可能となる。 同社は2月、南部フロリダ州パークランド(Parkland)の高校で生徒・職員17人が死亡した銃乱射事件が起きる2日前に破産法適用を申請する方針を明らかにしていた。経営再建中も事業は通常通り継続するとしている。 レミントンの経営不振の背景

    米銃器老舗レミントン経営破たん、トランプ政権下で財務悪化
    ockeghem
    ockeghem 2018/03/27
    ヒラリー当選を見込んで銃を増産したが、トランプが当選したので「慌てて買わなくてもいい」と、却って売り上げが減った、ということか?
  • AMD製CPUに「重大な」欠陥 悪用でPC乗っ取りも

    中国・上海で開かれた見市で米半導体大手AMDのカウンターに立つ訪問客。IMAGINECHINA提供(2013年7月25日撮影、資料写真)。(c)WENG LEI / IMAGINECHINA 【3月14日 AFP】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかったと明らかにした。 今年初めには、米インテル(Intel)製のCPUにも「スペクター(Spectre)」や「メルトダウン(Meltdown)」と呼ばれる同様の脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、コンピューターセキュリティーをめぐる懸念が広まっていた。 CTSが公表した20ページの報告書によれば、今回見つかった欠陥は13件で、問題の製品は一般消費者向けの製

    AMD製CPUに「重大な」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
    ockeghem
    ockeghem 2018/03/14
    続報待ち
  • ロシア、五輪でハッキングし北朝鮮の仕業と偽装か 米紙報道

    ロシア首都モスクワにあるITセキュリティー会社のガラスの壁の後ろを歩く人(2016年10月17日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Kirill KUDRYAVTSEV 【2月26日 AFP】米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は25日、ロシア軍のスパイが平昌冬季五輪組織委員会のコンピューター数百台をハッキングした上、北朝鮮の仕業と見せ掛けようとしたと、米情報当局者らの話として報じた。 報道によると、ロシア軍参謀部情報総局(GRU)が今月初め、五輪組織委関連のコンピューター300台に接続。その結果、多くの観客が開会式のチケットを印刷できず、空席が出たという。 ロシア側は韓国のコンピューターのルーターをハッキングし、データの収集やネットワークのまひを可能にするマルウエア(悪意のあるソフトウエア)の一種を埋め込んだ。その際ロシア側は、北朝鮮のインターネットプロ

    ロシア、五輪でハッキングし北朝鮮の仕業と偽装か 米紙報道
    ockeghem
    ockeghem 2018/02/26
    『ロシアはドーピング問題で平昌五輪への国としての参加を禁止され、一部選手の個人出場のみが認められた。今回のサイバー攻撃は、この禁止措置に対する報復とみるアナリストもいる』
  • 滑走路外れた旅客機、海に転落寸前で停止 トルコ

    トルコ北部トラブゾンの空港で、着陸直後に滑走路を外れて土手で停止したペガサス航空の旅客機(2018年1月14日撮影)。(c)AFP/DOGAN NEWS AGENCY 【1月14日 AFP】(写真追加)トルコ北部トラブゾン(Trabzon)の空港で13日、首都アンカラ発の旅客機が着陸直後に滑走路を外れ、海へ転落する寸前で止まるという事故があった。死傷者は出ていない。 事故を起こしたのはトルコの格安航空会社(LCC)ペガサス航空(Pegasus Airlines)の旅客機。CNNトルコ(CNN Turk)は、黒海(Black Sea)までわずか数メートルの土手で機首を下にして停止している機体の画像を放映。またトルコの民営ドアン(Dogan)通信は、機体から煙が上がっている画像を公開した。 ペガサス航空は14日、乗客162人、操縦士2人、客室乗務員4人は全員避難して、負傷者などはいないことが確

    滑走路外れた旅客機、海に転落寸前で停止 トルコ
    ockeghem
    ockeghem 2018/01/15
    非日常的な写真で、なんか旅客機が日光浴しているように見える。『負傷者などはいないことが確認された』のが幸い
  • トランプ氏、中国からツイート 「万里のファイアウオール」迂回

    中国・北京の故宮(紫禁城)を訪れたドナルド・トランプ米大統領(右)とのメラニア夫人(2017年11月8日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【11月9日 AFP】中国を訪問中のドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は8日、「万里のファイアウオール(Great Firewall)」と呼ばれる同国のインターネット閲覧規制を迂回(うかい)し、使用が禁じられているツイッター(Twitter)を使って投稿を行った。 中国では、国家安全保障の名の下で、ツイッターやフェイスブック(Facebook)、インスタグラム(Instagram)といった多数の欧米産ウェブサイトの閲覧が禁じられている。 だがトランプ氏は今回の訪中で、自身のために用意された高度な規制迂回技術を使用するものとみられていた。米当局者らは、規制迂回を実現する「装備」を中国に持ち込んだと説明している。 同大統領は中

    トランプ氏、中国からツイート 「万里のファイアウオール」迂回
    ockeghem
    ockeghem 2017/11/09
    『だがトランプ氏は今回の訪中で、自身のために用意された高度な規制迂回技術を使用するものとみられていた。米当局者らは、規制迂回を実現する「装備」を中国に持ち込んだと説明』
  • ペットのヨウムがネットで買い物 飼い主の声まねてAIスピーカーで注文

    【9月21日 AFP】英国の首都ロンドン(London)で、ペットのヨウムが飼い主の声をまね、音声認識機能が搭載された人工知能AI)スピーカーを使ってインターネットで商品を注文するという珍事が起こった。英大衆紙サン(The Sun)が20日に伝えた。 同紙によると、ロンドン南東部に住むコリエンヌ・プレトリアス(Corienne Pretorius)さんが飼っているヨウムの「バディ(Buddy)」が、インターネット通販最大手の米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のAI音声アシスタント「アレクサ(Alexa)」を通じて10ポンド(約1500円)のギフトボックスを1セット注文したという。 プレトリアスさんの家族には身に覚えのない注文が発覚して調べていたところ、バディがスピーカーとやり取りしているのを耳にして「犯人」が分かったという。 プレトリアスさんは「バディがアマゾンで注文したとわ

    ペットのヨウムがネットで買い物 飼い主の声まねてAIスピーカーで注文
    ockeghem
    ockeghem 2017/11/06
    ヨウムって知らなかったけど、オウム目インコ科ということで大型インコなのですね
  • 顔認証システムをハッキング、たったの2分半 女子学生が上海の大会で実演

    中国・杭州市にあるレストラン。アリペイの顔認証システムで支払いが出来るようになっている(2017年9月19日撮影、資料写真)。(c)CNS/王遠 【10月28日 CNS】世界最高峰のハッキングイベント「GeekPwn2017大会」が24日、中国・上海(Shanghai)で行われた。GeekPwnは国内外からトップレベルのホワイトハッカー(善良なハッカー)集団が集まり、セキュリティやシステムのぜい弱性を実演で示すイベントだ。 この大会の参加者で、「90後」と呼ばれる1990年代生まれの女性ハッカーは、顔認証システムのぜい弱性を利用し、たった2分30秒で誰の顔を使っても鍵が開くようにしてしまった。浙江大学(Zhejiang University)コンピューターを専攻している学生だという。 現在、顔認証は我々の生活に入り込んできており、モバイル決済、携帯電話のロック解除、会社、乗り物などさまざま

    顔認証システムをハッキング、たったの2分半 女子学生が上海の大会で実演
    ockeghem
    ockeghem 2017/10/28
    『この大会の参加者で、「90後」と呼ばれる1990年代生まれの女性ハッカーは、顔認証システムのぜい弱性を利用し、たった2分30秒で誰の顔を使っても鍵が開くようにしてしまった』