タグ

2010年5月12日のブックマーク (15件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 日本発『i文庫HD』〜驚嘆のiPadアプリとその可能性 | Apple NOIR

    「Biz Cards」,「i文庫」などのiPhoneアプリでお馴染みの nagisa works.さんから待望のiPadアプリ「i文庫HD」が 5/10遂にリリースされました。 作者のnagisaさんとはiPhoneCUGなどで懇意にさせていただいている関係上、初期のベータテストをはじめ、リリース前の最終版をテストする機会を頂戴しましたので 早速ご紹介したいと思います。 iPadの画面を彩る美麗なU.I. i文庫HDを起動すると、まず美麗な棚のグラフィックに圧倒されます。 このグラフィックを担当されたのは、これまで数々の人気アプリのデザインを手掛けられている META-GLAMOURのKamadaさん。 まさに匠の技とも云える、アップルの家「iBooks」をも凌駕する美しさです。 アプリには購入当初から230冊もの厳選された青空文庫をはじめとした書籍が登録済み。買ってすぐに名作の数々を

    ocs
    ocs 2010/05/12
  • ITILL SLO・SLAについて - OKWAVE

    こんにちは、苦労なさっていらっしゃいますね。 仕事柄、ITIL導入で苦労なさっている企業さんや導入に失敗した企業さんを多く見ていますがトップダウンできちんとした取組みがされている企業さんと、単に「実施!」と号令をかけるだけの企業さんで明暗が分かれるようです。 ITILは場合によっては組織、あるいは企業体制そのもを変える必要性を示唆する結果となる事もあり小手先だけの成果を望んだ企業さんは途中で頓挫したりするケースも多々あります。 さて、eiimmsさんのSLO、SLAですが、これはeiimmsの部署のSLA、SLOを作る為に、スタッフ一人一人に「自分の目標値を提出しなさい」と言う事なのでしょうか?それともeiimmsさんの部署のSLO、SLOをスタッフに「それぞれの思惑でSLA案を作ってきなさい」と言う事なのですかね? 一般的なITILでは後者は余り無いと思うのです。、その理由はSLAは目標

    ITILL SLO・SLAについて - OKWAVE
    ocs
    ocs 2010/05/12
    ITILは場合によっては組織、あるいは企業体制そのもを変える必要性を示唆する結果となる事もあり小手先だけの成果を望んだ企業さんは途中で頓挫したりするケースも多々あります。
  • テスト駆動開発・Eclipseショートカット編 - Strategic Choice

    (遅ればせながら)「テスト駆動開発」にチャレンジします。オブジェクト指向設計・実装の「速度」「精度」を改善するのが目的です。その道程の中で(ブログメインテーマの「オブジェクト指向」とは関係ないですし、かつ直接「テスト駆動開発」にも関係ありませんが、実装速度という目的において)「Eclipseショートカット」を覚えてしまいたいので、これをまとめておきます。書籍にもネットにも情報が多く、感謝です m(_ _)mEclipseショートカット・作成Eclipseショートカット・編集Eclipseショートカット・補完 Eclipseショートカット・テストEclipseショートカット・リファクタリングEclipseショートカット・移動・ファイル内 Eclipseショートカット・移動・ファイル間 Eclipseショートカット・移動・ワークベンチEclipseショートカット・実行 Eclipseショート

    ocs
    ocs 2010/05/12
  • Eclipseショートカットキーまとめ - wyukawa's diary

    とりあえずまとめてみました。他にもあるけどよく使いそうなやつを中心に書いてみました。参考になれば。 ■コーディングに便利なショートカット 1.補完(Ctrl + Space) これはもう言うまでも無いですね。ちなみにメソッドを補完する際はキャメルケースの大文字部分で絞込むことができます(補完だけじゃなくて検索も同様)。くわしくはEclipse: キャメルケースの補完奥義 - jfluteの日記。 sysoでSystem.out.println();が、mainでpublic static void main(String[] args) {}が補完されるのは常識。 あとコレクションや配列の変数の後にforeで拡張for文が補完されるのはループに関するつまらないバグを無くせるので積極的に使ったほうがいいと思います。 変数名も補完できます。型がArrayListならarraylist, lis

    Eclipseショートカットキーまとめ - wyukawa's diary
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • Eclipseのキーバインドをvim風にできるVrapperが素晴らしすぎる件について - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    俺はエディターはvim派です。指が覚えてしまっているので。 普段はターミナルでvimを使っていて、Javaのコードを書くときだけEclipseな生活なんですが、Eclipseのエディターは、 なので、常々不満に思っておりました。 いままで、Eclipseのキーバインドをvim風にする、vipluginやEclimなどを試してみたのですが、vipluginはeclipseの補完がうまく働かない、Eclimはeclimdを起動させておく必要がありちょっと大げさ、など「これだっ!」というものがありませんでした。 そこで、「Vrapper」さんの登場ですよ! Eclipseのエディターがvim風のキーバインドで使えます。しかも、Eclipseの補完機能なども同時に使えます! Vrapperのインストール Eclipseの更新サイトに"http://vrapper.sourceforge.net/u

    Eclipseのキーバインドをvim風にできるVrapperが素晴らしすぎる件について - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • 【レポート】インターネットOS時代、先頭を走る企業とは? - オライリー氏基調講演 | ネット | マイコミジャーナル

    Tim O'Reilly氏による、Web 2.0 Expoのキーノートのタイトルは「インターネット・オペレーティングシステム(OS)の現状」だった。インターネットのプラットフォーム化を"Web 2.0"という言葉で広めた同氏は、これまでにも何度かインターネットOSに触れてきたが、今回改めて主題に据えて、その主導権をめぐる争いの現状を語った。後半には、AppleGoogleMicrosoft、Facebookなどの長所・短所を具体的に指摘。現時点でのインターネットOSのフロントランナーとして同氏が挙げた企業はというと……(答えは最後に)。 改めて「インターネットOS」を取り上げたTim O'Reilly氏 Googleに強まる邪悪な影 パソコンのOSに照らし合わせて考えれば、AmazonのWeb Services、Google App Engine、MicrosoftのAzureなどWe

    ocs
    ocs 2010/05/12
  • <鋼の錬金術師>連載9年で完結へ 次回7月号に最終回(まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    人気マンガ「鋼の錬金術師」が「月刊少年ガンガン」7月号(6月12日発売)で最終回を迎えることが12日、同誌6月号で明らかになった。コミックス全巻100万部を達成し、累計発行では4200万部を誇り、MBS・TBS系でテレビアニメ放送中と人気絶頂の中、連載開始9年で幕を閉じることになる。 【写真特集】「鋼の錬金術師」 特集記事と表紙カバーの一覧 「鋼の錬金術師」は荒川弘さんが01年から同誌で連載を始めたマンガ。錬金術が科学のように発達した世界で、禁じられた「人体錬成」に挑んで失敗し、体を奪われたエドとアルの兄弟が、失った体を取り戻すために「賢者の石」を探す旅に出る。しかし、国家規模で展開する陰謀に気付いて立ち向かう……というストーリー。03年にMBS・TBS系でアニメ化されて人気を博し、劇場版アニメも製作された。09年4月からは新シリーズのアニメが放送されている。 6月号の第107話「最

    ocs
    ocs 2010/05/12
  • 東北新幹線・新型車両の愛称募集、「はつね」は2位だった

    JR東日は5月11日、2011年3月から営業運転する東北新幹線の新型車両「E5系」の愛称を「はやぶさ」に決めたと発表した。愛称を公募した際、「新車両のカラーリングが初音ミクに似ている」とネット上で応募を呼び掛ける動きがあった「はつね」は、応募数で第2位だったという。 E5系は最高速度300キロで東京~新青森間を3時間10分で結ぶ高速車両。3編成を投入し、東京~新青森2往復、東京~仙台1往復を運転する。 愛称の公募は3月に実施した。上部の緑と下部のグレー、その間のマゼンタの差し色という車両のカラーリングがVOCALOIDキャラ「初音ミク」に似ている、とネットで話題になり、「はつね」を応募しようという動きが一部で盛り上がっていた。 JR東によると、応募総数は15万372件。4396種類の愛称が集まった中、「はつね」の応募数は2位だった。1位は東北初の特急で2002年に廃止された「はつかり」。

    東北新幹線・新型車両の愛称募集、「はつね」は2位だった
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • 青空文庫が読める!iPad用アプリ「i文庫HD」本日リリース - はてなニュース

    米国で爆発的な人気を誇っている、Apple社製のタブレット型コンピュータ「iPad」。日でも、ようやく発売日が5月28日に決定し、すでに予約が殺到しています。iPadの機能の中でも、特に注目されているのが「電子書籍」ですが、5月10日、日発のiPad用書籍リーダー「i文庫HD」がリリースされました。価格は600円です。 ▽i文庫HD nagisa works.が発表したこちらのアプリは、すでにリリースされているiPhoneアプリ「i文庫」のiPad版。日国内で著作権が消滅しているか、もしくは著作権者が許諾した文学作品が収集・公開されている「青空文庫」の中なら、230の作品を楽しむことができます。ルビや字下げ、ページ数、タイトルなどの表示、しおりといった基的な機能から、文字や背景、表示方向を変更・保存できるカスタマイズ機能まで、利便性に富んだ仕様が魅力的。また、青空文庫の閲覧のみだけ

    青空文庫が読める!iPad用アプリ「i文庫HD」本日リリース - はてなニュース
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ

    Firefox 4は新しいJavaScriptエンジン「JaegerMonkey」を採用し、Gmailタブなど特定のアプリケーションの専用タブを導入して操作性の向上を図る。 Mozilla Foundationは5月10日、Firefoxブラウザの次のメジャーアップグレード版は「Firefox 4」になるとし、そのビジョンを明らかにした。 Mozillaは当初、次のメジャーアップグレード版をFirefox 3.7にする予定だったが、これをバージョン3.6.4に変更した。バージョン3.7の主な目的がプラグイン周りの修正だからという。これにより、次のメジャーアップグレードはFirefox 4となる。 Firefox 4は2010年10~11月ごろにリリース予定で、「高速化」「HTML5以降の新たなWeb標準に対応できる処理能力」「ユーザーがブラウザ、データ、Web体験を完全にコントロールできる

    Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • モジラ、「Firefox 4」リリース計画を明らかに--重要課題は速度

    UPDATE Mozillaは、「Firefox 4」を2010年10月または11月にリリースしたいと考えている。この新しいバージョンでは、速度の向上が目標の1つとなっている。 Firefoxのエンジニアリング担当バイスプレジデントであるMike Beltzner氏は米国時間5月11日のウェブキャストで、同ブラウザの計画について、「われわれにとって、とにかく性能が大きな課題である」と述べた。「既に性能改善を大きな目標として掲げている。あとは、それを実現しなければならない」(Beltzner氏) Firefox 4に対して計画されているその他の機能としては(ただし、計画は変更される可能性があるとMozillaは強く警告している)、「Windows」上の「Direct2D」による高速グラフィックスおよびテキストのサポート、タブの改善および強化による整ったユーザーインターフェース、いくつかの新し

    モジラ、「Firefox 4」リリース計画を明らかに--重要課題は速度
    ocs
    ocs 2010/05/12
  • ボードゲーム記録帖

    全国5万人のアグリコラファンの皆様こんにちは。 http://play-agricola.com/forums/index.php?topic=4507.0 こちらの記事が、一部でにわかに話題になっていますね。私は最近ボードゲームから遠ざかり気味なので、完全に流れに乗り遅れております。 私と同じように乗り遅れてしまった方向けに、簡単に内容を要約しておきましたのでご査収ください。 ただしこれは2016年2月の内容ですので、現時点ではすでに議論が進んで内容が変わっている部分もあるかもしれません。 - 2017年はアグリコラ10周年だね! なんか出すよ! 3つのバージョンを出すよ! カードテキストの表現とかアクションスペースの名前とか、そういうのを誤解が起きにくいように改良するよ。 3つのバージョンについて ファミリー版 もうすぐリリースされるよ。 カードはないよ。 特典計算を簡単にするよ。全部

    ボードゲーム記録帖
    ocs
    ocs 2010/05/12
    タイトル変更した