タグ

2010年11月25日のブックマーク (24件)

  • 日本Hudsonユーザー会も発足した「Hudson勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    11月12日金曜日、Hudsonの生みの親である筆者の訪日にあわせて、法政大学情報科学部、Seasarファウンデーションの後援で、Hudson勉強会(またの名を「日ビルド職人の集い⁠」⁠)が開催されました。200人以上集まる大きなイベントとなり、様々な発表やLTが行われました。その模様を報告します。 「Hudson初心者向けデモ」 まず、cactusmanさんによる、Hudsonをさわった事のない人向けへの紹介とデモが行われました。「⁠java -jar hudson.war」で起動できるのが大変便利だとし、Hudsonからはスケジューリング、チェックアウト、ビルドの実行、結果のまとめ、ビルドの通知などができると紹介されました。 デモでは、Subversionリポジトリ上に格納されたMaven2プロジェクトをビルドする様子を紹介し、コミット後すぐにビルドが始まる様子や、新しいテストを追加

    日本Hudsonユーザー会も発足した「Hudson勉強会」活動報告 | gihyo.jp
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • クラス設計の常識に反して、クラス名を動詞に、メソッド名を名詞にする - kなんとかの日記

    クラスを作るとき、ふつうはクラス名を名詞に、メソッド名を動詞にする。 class FileLoader { // クラス名は名詞 def load(name) { // メソッド名は動詞 ... } } しかし PHP のフレームワーク CodeIgniter では、一部のクラスでこれが逆になっている。つまり、クラス名が動詞で、メソッド名が名詞なのだ。 class Load { function model($name) { ... } function helper($name) { ... } function library($name) { ... } } CodeIgniter では、このクラスのインスタンスが、クラス名と同じ名前で $this に設定される。そのため、実際使うときはこんな感じ。 $this->load->model('User'); // モデルをロード $th

    クラス設計の常識に反して、クラス名を動詞に、メソッド名を名詞にする - kなんとかの日記
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 会社は教育してくれる場ではない(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    会社が技術者としての社員に教育すべきことは、個別の技術ではなく、「継続して学習」する習慣を身につけさせることだと思います。そのための様々な支援制度を整えることが、技術教育コースを準備して受講させたり、外部の教育コースを受講させるよりも重要かもしれません。 支援制度として考えられることは、色々あるかと思います。今まで、私自身が見てきたものとしては、以下のようなものがあります。 業務外の自発的な勉強会にある回数以上参加すれば、業績考課の加点ポイントとする。 業務外の自発的な勉強会を主催してある回数以上開催すれば、業績考課の加点ポイントとする。 業務外ですが、地域で集まっての勉強会に参加した場合に、一定金額を上限として、事補助を支給する(某派遣会社)。 業務外ですが、土曜日に会社の会議室や設備を使用した勉強会を開催して、交通費を補助する(某派遣会社)。 業務外の勉強会であるが、土曜日に会社の会

    会社は教育してくれる場ではない(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    水色は最適な仕事の割り当てを示し、ピンクは、人の成長を期待しての仕事の割り当てを示しています。 この表は、当たり前と言えば当たり前なのです。問題は、技術者のスキルレベルと開発するソフトウェアの難易度を第三者が測る方法がないことです。赤色に相当する部分の仕事をさせるには、少なくともピンク状態の技術レベルになるまで、エンジニア教育するとか経験を積ませる必要があります。表から分かるように、仕事の難易度が5以上のソフトウェア開発に対して、技術レベルが3以下の開発者を投入すると、プロジェクトは失敗する可能性が高くなります。 問題は、どちらの軸も測る方法がなく、感覚的な言い方しかできないことが多いことです。

    技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • エラーメッセージを読まない人達: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(8): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(6)」で技術者のスキルレベルと開発ソフトウェアの難易度の表を掲載しています。 ソフトウェア開発における外部公開用APIの設計の難易度は、非常に高いです。機能を提供するだけでなく、不正な操作に対しても堅牢であり、使いやすく、誤った利用ができないように設計するのは容易ではありません。一方、機能は提供しているが、不正な操作に対して脆く、使いにくく、誤った利用が簡単にできてしまうようなAPIを初心者は作ってしまいます。 両者の成果には大きな差があり、その意味で外部公開用APIの設計の難易度は高いのです。仮に難易度を5(「技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(6)」を参照)とすると、スキルレベルが5以上の人でないと正しくできないはずです。 ところが現実の開発では、スキルレベルが2の人が担当してしまって、酷いAPIを設計してリリースしてしまうことがありま

    技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(8): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(6): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    水色は最適な仕事の割り当てを示し、ピンクは、人の成長を期待しての仕事の割り当てを示しています。 この表は、当たり前と言えば当たり前なのです。問題は、技術者のスキルレベルと開発するソフトウェアの難易度を第三者が測る方法がないことです。赤色に相当する部分の仕事をさせるには、少なくともピンク状態の技術レベルになるまで、エンジニア教育するとか経験を積ませる必要があります。表から分かるように、仕事の難易度が5以上のソフトウェア開発に対して、技術レベルが3以下の開発者を投入すると、プロジェクトは失敗する可能性が高くなります。 問題は、どちらの軸も測る方法がなく、感覚的な言い方しかできないことが多いことです。 (ここまで、再掲載) 技術者のスキルに関しては、自分よりもスキルが高い人を評価する際に、「高い」というのは言えても「どれだけ高い」かは言えません。どれだけ高いかを言えるのようになるのは、その人

    技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(6): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 防御的プログラミングとカバレッジ: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    防御的プログラミングでは、外部からの呼び出しから防御します。しかし、それ以外に、自分自身の誤りに対して防御するということがあります。 次のコードは、『Effective Java 第2版』(p.147)に掲載されているコードです。// 値によって切り替えるenum 型- 問題が多い public enum Operation { PLUS, MINUS, TIMES, DIVIDE; // 定数で表される算術操作を行う double apply(double x, double y) { switch(this) { case PLUS: return x + y; case MINUS: return x - y; case TIMES: return x * y; case DIVIDE: return x / y; } throw new AssertionError("Unknow

    防御的プログラミングとカバレッジ: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 小野和俊のブログ人のプログラムを自分色に染めてしまいたくなる衝動

    担当者に代わって機能追加を行うのが来の目的だったはずなのに、 該当箇所の周辺の実装をフムフムなるほどと確認しているうちに 自分だったらこう書くな、と思う箇所があると、 直接関係ない箇所まで自分色に染め始めてしまうのが プログラマーとしての私の性質の一つである。

    小野和俊のブログ人のプログラムを自分色に染めてしまいたくなる衝動
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • とあるアプリの開発運用(トラブルシュート)

    SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014Nov Matake

    とあるアプリの開発運用(トラブルシュート)
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • ニコニコ動画 運営のやってみた優遇に感情的に文句を言ってみる - 埼玉こそ最強

    前回で書いたことが圧倒的に正しい。けど何が違うので文句を言ってみる 運営は歌い手だけじゃなく、踊り手、生主も応援します!(キリッ は?何言ってんの?ボカロP、UATAUの人、ニコマスP、ノベマス作者、MMD製作者、MAD職人、CA・SA職人、絵師、実況プレイヤー、車載の人、鉄の人、料理の人、嘘字幕職人、メドレー作者、ランキング製作者、愛すべき馬鹿、まだ俺の知らないジャンルもあるだろうけど、やってみたはその中の一部じゃねーか。心は運営は金のなる木を応援します!じゃないか クリエイターを応援したい?だったらうp主への還元が先。金が絡むとよからぬ事をするやつがいる?ニコ割・ポイント配布・ニコラジ、あらゆる手段を使って大会議を宣伝しまくる運営が最もうっとおしい、よからぬやつじゃねえか。俺には一部の人を使って金儲けをしたいとしか思えないね そもそもクリエイターって何だよ。ニコニコにいるのは”うp主

    ニコニコ動画 運営のやってみた優遇に感情的に文句を言ってみる - 埼玉こそ最強
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 「クマがかわいそうだから殺さないで」と感じる皆さんへ - 紺色のひと

    クマ出没増加のニュースが広まっています。各地で捕殺されたツキノワグマは2010年のみで2,000頭を上回り、「かわいそう」「殺さないで」「残酷だ」などの声もあちらこちらで耳にします。実際、クマを殺処分した自治体や猟友会に「なぜ殺した」「麻酔銃を使えばよかったのでは」などと抗議が相次いでいるとのことです。 人間の生活空間に現れたクマは、人間に直接危害を加えない限り、殺さずに放獣するのが理想であるとは思いますが、そうもいかないのが現実のようです。なぜでしょう? その理由のひとつに、人間にとって、クマは恐ろしい生物であることが挙げられます。 エントリでは、僕がクマと遭遇したときに感じたこと、そして生活の中でツキノワグマの恐怖に晒されている方の手記を紹介します。エントリの趣旨は、 かわいいクマは、人間にとって恐ろしい生き物でもあるということ。 日常的に、クマの被害に怯えて生活している方が現実にい

    「クマがかわいそうだから殺さないで」と感じる皆さんへ - 紺色のひと
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 『対談:大根仁 vs. カンパニー松尾』-「モテキ」DVD発売記念! 深夜ドラマの帝王と人気AV監督による、全男子必見の異色対談が実現!!(前編) : Cluster

    2010年 11月19日 20:13 『対談:大根仁 vs. カンパニー松尾』-「モテキ」DVD発売記念! 深夜ドラマの帝王と人気AV監督による、全男子必見の異色対談が実現!!(前編) タグ :モテキ大根仁カンパニー松尾 Share | Check Tweet シェア この夏、週末の深夜帯という放映時間にも関わらず、サブカル層を中心に高い評価を得たテレビドラマ、「モテキ」。そのDVD発売を記念し、メガホンを取った"深夜ドラマの帝王"こと大根仁監督たっての希望により、人間臭い作風で人気を集めるベテランAV監督、カンパニー松尾氏との対談が実現しました。 ジャンルは違えど、「映像」というフィールドの最前線で活躍中の両名に、普段あまり語られることは無いであろう「エロ」という観点から見た演出論からお互いの女性観に至るまで、たっぷり語っていただきました。前後編合わせて15,000字オーバーという、大

    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 「ガソリンスタンド過疎」…廃業・撤退相次ぎ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省が、過当競争や需要の低迷などで廃業や撤退が相次ぐガソリンスタンドの支援に乗り出すことが24日、分かった。 30日に業界団体や自治体の代表者らによる研究会を設立して支援策を検討する。 全国のスタンド数は、ピークだった1994年には約6万件だった。だが、毎年1000〜2000件程度減り続け、現在は約4万件になっている。 相次ぐ廃業・撤退の結果、ガソリンのほか、暖房に使う灯油などの入手までも難しくなる「ガソリンスタンド過疎地域」が増えている。経産省によると、スタンドが3か所以下になった自治体は2008年時点で222市町村と、全市町村の13%に達している。 廃業・撤退が相次ぐのは、セルフ方式のスタンドの登場などで周辺との価格競争が激化して利幅が圧縮されたことや、家族経営の小規模スタンドで経営者の高齢化が進んだためなどとされる。

    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 全日空系機、山肌に最接近220メートル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道・大雪山系の山間部で10月26日、旭川空港に向かっていた全日空系のエアーニッポン機(ボーイング737―800型機、乗員乗客57人)が山の斜面に異常接近した問題で、同機が衝突回避行動をとらなければ20〜30秒後には衝突する状態だったことが、運輸安全委員会が行った飛行記録装置(DFDR)の解析でわかった。 最も接近した際には地表までわずか約220メートルしかなかったことも判明。同委員会は今後、解析データや管制交信記録などの分析を進める。 同委員会の発表によると、同機は26日午後1時35分頃、管制官の指示を受け、高度約2000メートルまで降下したが、同1時37〜38分、地表への異常接近を知らせる対地接近警報装置(GPWS)が計3回作動し警報を発した。 1回目は、40〜60秒後の衝突を意味する警報音がなり、その約10秒後に、20〜30秒後の衝突を予想する「プルアップ」との警報音が鳴った。警報

    ocs
    ocs 2010/11/25
  • Gデッキ/進歩ja - 人狼アグリコラ部 Wiki

    種をまくアクションの際、このカードの上に畑のようにして小麦を植えられる。このカードの上の小麦を収穫した際、必ずその小麦を焼いてパンにしなければならない。(このカードは得点計算時に畑の枚数に数えない)

    Gデッキ/進歩ja - 人狼アグリコラ部 Wiki
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人  - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ブータンに来てから、ずっと違和感を感じていることがあります。 それは、ブータン人のお金の使い方です。 ブータンは、GNH(Gross National Happiness:国民総幸福量)を国の指標として掲げる、幸せの国として知られていますが、経済的な側面をみれば、貧しい国でもあります。 ブータン人の給料はどれぐらいかというと、だいたい三層に分かれていて、 農家・レストランなどの従業員:月収6千円-2万円程度 ホワイトカラー・公務員など:月収2-4万円程度 一部のお金持ち(大手旅行会社・建設会社経営者):月収数十万円。多い人は百万円以上 という感じではないかと思います。日の10分の1ぐらいの感覚です。(ちなみに私はブータン政府の公務員であるため、2に含まれます。日に帰るとお金がないです) 正直、格差は大きな問題です。特に農村部と都市部の経済格差は深刻です。農村部に仕事がない。でも格差の問

    月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人  - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 尖閣衝突映像CNNに郵送、海上保安官供述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部所属の巡視艇「うらなみ」主任航海士だった海上保安官(43)が警視庁と東京地検の調べに対し、映像を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿するより前に、映像を記録した外部記憶媒体のSDカードを米ニュース専門局「CNN」の東京支局(東京都港区)に郵送した、と供述していることが捜査関係者の話で分かった。 海上保安官は「CNNが映像を放送しなかったため、投稿を決意した」とも供述。捜査当局は、海上保安官が、強い意志を持って映像を公開しようとしていたことを示す事実とみて、裏付けを進めている。 捜査関係者によると、海上保安官は調べに対し、11月4日にユーチューブに映像を投稿する直前の10月下旬〜11月初めに、SDカードを封筒に入れて同支局に郵送したと説明。 封筒の差出人欄に氏名は書かず、SDカード内のデータが衝突映像と分かる説明文も同封しなかったと

    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 自民、尖閣映像を報道各社に公開 - 日本経済新聞

    参院自民党は25日までに、インターネットに流出した尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の約44分間のビデオ映像とほぼ同じ内容の映像を、報道各社に公開した。ビデオ映像は海上保安庁が参院の求めに応じて22日に西岡武夫議長に提出し、扱いを協議した参院予算委員会が24日、各会派に複製DVDを配布。公開方法は各会派の判断に委ねていた。みんなの党は映像を動画形式でホームページに掲載した。政府は「映像そのものが流出

    自民、尖閣映像を報道各社に公開 - 日本経済新聞
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • Gデッキ - 人狼アグリコラ部 Wiki

    ゲーム終了時、収容最大数まで家畜を収容している牧場1個につきボーナス1点を得る。牧場を所有しており、所有する全ての牧場でボーナス点を得られた場合、更に追加でボーナス1点を得る。

    Gデッキ - 人狼アグリコラ部 Wiki
    ocs
    ocs 2010/11/25
  • 2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊

    ここにあげたじゃなくてもいいので、同じ分野でなにか読むとか、に書いてあるほど詳しくなくてもそれなりに知識をもっておくべき。 アルゴリズムクイックリファレンス 作者: George T. Heineman,Gary Pollice,Stanley Selkow,黒川利明,黒川洋出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/04/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 656回この商品を含むブログ (72件) を見る まずはアルゴリズム。クイックって書いてあるけどぜんぜんクイックじゃないw。各言語で書かれた入門書を読んでもいいと思う。 実際のプログラムにアルゴリズムの知識を活かすということを知りたいならプログラミングコンテストチャレンジブックがおすすめ。 プログラミングの基礎 ((Computer Science Library)) 作者: 浅井健一

    2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊
    ocs
    ocs 2010/11/25