タグ

2010年11月29日のブックマーク (13件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ocs
    ocs 2010/11/29
    どうなんでしょうね。本当に慈善事業なのか、薄利多売といえるレベルでも利益は出ているのか。
  • アノテーション使用時に SpringFramework がデフォルトで設定するコンポーネント名をカスタマイズする - 倖せの迷う森

    SpringFramework も、アノテーションを使用してBean定義を行う案件がだいぶ定着してきたように思います。そんな中で、 interface を FooBarBaz を定義して、それを implement するクラスを FooBarBazImpl という名前で作りなさい そのとき、コンポーネント名 (Spring流にいうとBean名) は fooBarBaz にしなさい 今回のプロジェクトではアノテーションを使うが、そのときコンポーネント名は @Component("fooBarBaz") のように明示的に名前を指定しなさい といった規約を採用するパターンをしばしば見かけます。コードで例示すると以下のようになりますね。 @Component("fooBarBaz") public class FooBarBazImpl implements FooBarBaz { ... } こ

    アノテーション使用時に SpringFramework がデフォルトで設定するコンポーネント名をカスタマイズする - 倖せの迷う森
    ocs
    ocs 2010/11/29
  • Kazuho@Cybozu Labs: アクセスログからアテンション(注目情報)をデータマイニングする手法について

    多数のユーザーの行動記録からアテンション情報(注目されているデータが何か)をデータマイニングしたいというのは、大量のデータを扱っているウェブサイトにおいては自然と出てくる要求です。そこで、先月末にサービスを終了したサービス「パストラック」において使用していた、アクセスログから注目度(人気度)の高いウェブページや人名等のキーワードを抽出するためのアルゴリズムを紹介しておきたいと思います。 たとえばはてなブックマークのような、ユーザーの能動的な行為(「ブックマークする」という作業)から注目情報を抽出するのは決して難しいことではありません。それは、直近の一定期間内のブックマーク数=注目度、という前提が上手に機能するからです。現に、はてなブックマークの人気エントリーは、最近24時間程度の期間内にブックマークしたユーザー数の多い URL を降順で並べているように見受けられます。 しかし、アクセスログ

    ocs
    ocs 2010/11/29
  • Spring+HibernateEntityManager(コンポーネント自動検出 without アノテーション編) - Be an Idealistic Realist

    前回のおさらい 前回は、@Component アノテーション、@Scope アノテーション、context:component-scan 要素を用いて、Entity のパッケージ以下の各クラスを bean として自動登録しました。その実際の記述は以下のようになります。 @Component("user") @Scope("prototype") 不満点 @Component に value を渡すことについて やっぱイヤだなぁ。 @Component に名前を渡すということは、コンポーネント名をドメインモデルの実装内で指定することになります。 しかし、ドメインモデル内部にあるエンティティという視点からは、同一アプリケーション内で共存するコンポーネント名を知る術はありません。 なぜなら、ドメインモデルをここねこねしてアプリケーションを構築するのは、アプリケーション層の責務だからです。 そして

    Spring+HibernateEntityManager(コンポーネント自動検出 without アノテーション編) - Be an Idealistic Realist
    ocs
    ocs 2010/11/29
  • グレゴリオ暦とバイナリ暦

    ここで、 31/128 に着目すると、これは 2^5 - 1 / 2^ 7 であるから技術的に (というか 2進数的に)大変都合が良い。 確か似たようなことを小林芳直さんがどこかに書かれていて、 これを「バイナリ暦」と提唱(笑)されていた記憶があるので、ここでも バイナリ暦(Binarian)と呼ぶことにする(笑)。 即ち 128 で割り切れず 4 で割り切れる年をうるう年にすればよく、 これだけで数十万年の間はややこしいい他の補正をせずとも誤差が 1日以内に収まることになる。 下のグラフは Binarian が、西暦で表した年が 128 で割り切れず 4 で割り切れる年を うるう年とした場合の太陽年とのずれ。 Gregorian が、西暦で表した年が 100 で割り切れず 4 で割り切れる年を うるう年とし、4000 で割り切れ 400 で割り切れない年も閏年とした場合の太陽年とのずれ。

    ocs
    ocs 2010/11/29
  • 龍馬伝最終回、暗殺シーンでまさかの字幕テロ - さまざまなめりっと

    龍馬暗殺シーンで、愛媛県知事選の速報テロップが入る。緊迫のシーンが一気に冷める。公共放送NHKの限界をみた。

    ocs
    ocs 2010/11/29
  • [ 2743 ] MyBatis-Spring接続ライブラリ 1.0.0-RC2和訳 ::: Serendipity 2 future lies'n sundome. (´・ω・)

    MyBatis-Springのライブラリのガイドがありましたので和訳してみました。 和訳してみて思ったんですが、最終的にはそんなに大きな変更しなくても大丈夫なようになってます。 一部意訳している部分があります。また、誤訳なども含まれているかも知れません。 1. 導入部 1.1 動機 (iBATIS)バージョン2では、SpringFramework(以降Spring)はiBATISのバージョン2のみサポートしています。同様にMyBatis3(以降、MyBatis)もSpring3.0のサポートに加えようと試みました。(Apache JiraのISSUE[https://jira.springsource.org/browse/SPR-5991]を参照) 残念なことに、MyBatisのオフィシャルリリースをする前に、Spring3.0の開発が終わってしまいました。そのため、リリースされ

    ocs
    ocs 2010/11/29
  • 三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステ

    ocs
    ocs 2010/11/29
  • 高木浩光@自宅の日記 - 逮捕時報道で疑問を挟めなかったメディアは一般紙だけではなかった 岡崎図書館事件(9)

    ■ 逮捕時報道で疑問を挟めなかったメディアは一般紙だけではなかった 岡崎図書館事件(9) このところ、公安資料Winny放流事件のこともあり、新聞社やテレビ局から何度か取材や問い合わせを頂く機会があったが、そういうなかで、記者から岡崎図書館事件のことについて触れられることもあり、新聞が最初の逮捕時報道で疑問を挟めずに警察発表をそのまま流したことを恥じ入るといった趣旨の言葉を頂くこともあった。 その一方で、「技術屋と法律屋の座談会(第2回)」で会場のフリーライターの方から「マスコミ報道が悪いと言われても、まあストレートニュースってそういうものよね」という発言が出たように、警察発表を短時間で記事にしていくという警察担当記者の日常作業からすれば、たしかにそんなものなのかもしれない。実際、警察がそういう発表をしたという事実は伝えられるべきであるし、もしあの報道がなければ、私たちはそういう逮捕事案が

    ocs
    ocs 2010/11/29
  • 技術大国日本を育み押しつぶした国家総動員体制の亡霊 - 雑種路線でいこう

    歴史さえ尊重していれば非論理的で献身的な技術者が大切にされ技術は継承されて,日立製作所のタービン設計ミスのようなチョンボは防げたのだろうか.このようなid:essa氏の視点こそ微視的で,歴史を踏まえていないように感ぜられる. 戦後の日は戦前の軍需産業の遺産を継承し,裁量的な行政を通じて経済効果の高い産業に資源を集中投下し,役所が企業間の情報を適度に媒介することで,過当競争による情報の縦割りを緩和することを通じて全体を底上げするかたちで成長してきた. 戦後の開発主義は国家総動員体制を温存するかたちでGHQ支配下の傾斜生産方式にはじまり,超LSIプロジェクトでその頂点を極め,予算削減でジリ貧となりつつも,手法としては最近の愛知万博前後のロボット振興や,来年度予算で概算要求された情報大航海にも通底している. 真似すべき相手が明確だった1970年代まで,この手法は極めて有効だった.技術者を量産し

    技術大国日本を育み押しつぶした国家総動員体制の亡霊 - 雑種路線でいこう
    ocs
    ocs 2010/11/29
  • 必要なのは、明治維新ではなく、1940年体制との訣別 - 月明飛錫

    雑記 | 02:32 | 今日、11ヶ月間続いた『龍馬伝』が、最終回を迎えた。一般的にはわりと盛り上がっていたようだが、個人的には、いまひとつ入り込めないところがあった。なぜなのだろうと考えてみたところ、いまの日に求められているのは、明治維新ではないと感じているからだ、という結論に至った。 例えば、大政奉還後、慶應3年11月に、新政府の基方針を示すために坂龍馬が自ら書いたと言われている「新政府綱領八策」。日を近代化することによって世界国家の仲間入りを果たすという、明治維新の原点が示されている。こちらが実物の画像↓国立国会図書館「史料に見る日の近代-新政府綱領八策」   簡単にいうと、第1義と第2義では人材の登用、第3義では外交、第4義では憲法の制定、第5義では議会の設置、第6義では陸海軍の設置、第7義では近衛兵、第8義では為替レートについて書かれている。今の日では、ここに書かれ

    ocs
    ocs 2010/11/29
  • Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月28日21:00 カテゴリNewsMedia Jコミがはじまる前から成功している理由 私にも意見を求める人が複数いらっしゃったので。 @dankogai 赤松健先生のやっているJコミみたいなのはビジネスモデルとしてどうなんでしょうか? http://www.j-comi.jp/less than a minute ago via Echofonあんどぅー integrated1453 結論から言うと、すでに成功している。 はじめに申し上げておくと、私は赤松ファンではないどころか、久米田ファンである。「ラブひな」いいから「かってに改蔵」を読めるように汁(って全巻持ってるけど)。しかし、そんな私の目から見ても、今回のJコミはすでに成功を納めているとするしかない。 (1) はじめに - (株)Jコミの中の人 (2) 今ある「電子マンガ」の問題点 - (株)Jコミの中の人 (3) 

    Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found
    ocs
    ocs 2010/11/29
    出版社にしてみても、新作を勝手にPRしてもらえて売上が上がるのであれば短期的には「いいぞもっとやれ」なのかなぁ。長期的に見てそれでいいのかどうかはわからないけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):海外に投資とは… 毎月分配型の投信購入者の6割知らず - ビジネス・経済

    海外の株式や国債に投資する「投資信託」を買ったのに、海外投資していることを知らない人が6割――。調査会社の金融リテラシー研究所が調べたところ、こんな結果が出た。損が出るかもしれないことをよく理解せずに買っている人がいるようだ。  20〜60代の男女1320人にアンケートしたところ、投信を買ったことがある人が半数。このうち、主に海外の株式や債券に投資し、もうけの一部を受け取る「毎月分配型」は40.9%だった。この人たちの49.3%が「海外投資していない」、13.3%が「海外投資しているか分からない」と答えるなど投資先を正確に知らなかった。  毎月分配型は海外投資している投信が多く、純資産残高が約30兆円になるなど人気が高い。だが、ブラジルの株式に投資していて現地通貨レアルが円に対して安くなれば、投資したお金が円換算で目減りするなど、為替変動で損が出るおそれがある。  同研究所の岡田正

    ocs
    ocs 2010/11/29
    販売側は、資産の詳細について説明せずに分配金だけ強調して売ってるんだろうなー。