タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (27)

  • グーグル、「iOS」から「Android」への移行を支援するサイトを公開

    Googleが「Switch」というウェブサイトを公開した。念頭に置いている1つの狙いは、Appleの「iPhone」および「iPad」ユーザーに対し、いかに簡単にデータを「Android」搭載デバイスに移行できるかを伝えることだ。 このサイトは実質的にマニュアルであり、モバイルOSの「iOS」を搭載するApple製デバイスの所有者が、GoogleAndroid搭載デバイスに写真や音楽を移行する方法や、連絡先の移行、電子メールの設定、iOS搭載デバイスで使っているアプリを見つける方法を説明している。 Switchは扱っている範囲がいくらか狭いが、Appleに照準を合わせているのは明白だ。デバイス間でコンテンツを移行する方法を詳しく説明しており、そうした情報の移行がどれほど「シンプル」かをアピールしている。 AppleGoogleはここ数年にわたって、言葉での戦いと、顧客獲得の争いを続け

    グーグル、「iOS」から「Android」への移行を支援するサイトを公開
  • Jawboneの新型フィットネスバンド「UP24」レビュー

    Jawboneの新製品「UP24」(149.99ドル)は、同社の主力フィットネス活動量計「UP」をさらなる高みに押し上げたものであり、先代よりも改良され、必要性が高かったBluetoothによる無線同期も可能になった。また、Jawboneはモバイルで使用するコンパニオンアプリも強化した。UP24では、一人ひとりに合わせた、示唆に富んだアドバイスが提供されるようになっており、インターフェースも非常によく出来ている。素晴らしいことに、同社はUPの軽くて快適なデザインを台無しにすることはなかった。 ただし、初代モデルに感じた大きな不満の1つは、今回も解消されていない。UP24は、一目で数字が分かるまともなディスプレイを備えておらず、この一点の不満だけで、全体の魅力が大きく損なわれてしまっている(デバイスがかさばり過ぎないようにしながら、画面を追加することは可能なはずだ)。また、初代UPは多くの「

    Jawboneの新型フィットネスバンド「UP24」レビュー
  • ポスト「Google Reader」として注目のRSSリーダー「Feedly」を紹介

    Google Reader」はまもなくサービス終了を迎えるが、代わりになり得るRSSリーダーを探しているのなら、「Feedly」を試してみるといいかもしれない。Feedlyは見た目もよく、快適に動作し、Google Readerとの双方向同期の機能まで備えている。また、Feedlyの開発会社によれば、FeedlyはGoogleのサービスが公式に終了した後でも、シームレスに移行できるという。 Feedlyを見て最初に気づくのは、RSSリーダーとしては魅力的なデザインを持っているということだ。Google Readerが意図的に基的なデザインを採用し、主にリストとテキストで作られているのに対し、Feedlyはもっと洗練された体験を提供している。明るい色、きれいな線、サンセリフ体のフォントが、全体として新しい外見を作り出している。Feedlyでは大きな画像と工夫を凝らしたレイアウトが使われて

    ポスト「Google Reader」として注目のRSSリーダー「Feedly」を紹介
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2012--無料で使える10のサービス

    2012年もさまざまなウェブサービスが話題になった。前年までに比べると顕著だったのが、メジャーなジャンルで大手寡占の傾向がよりいっそう強まったことだ。例えばオンラインストレージでは、SkyDriveなど著名なウェブサービスがリニューアルする一方、新規参入組もGoogle DriveやAmazon Cloud Drive(※既存サービスの国内向けリリース)など大手が中心であり、中規模以下のサービスではZumoDriveやソラ箱のように運営を終了した事業者もあるなど、淘汰が進みつつある感がある。 一方、これまでなかったニッチなジャンルのウェブサービスが話題になることが多かったのも、2012年の特徴だ。なかでもニュースをまとめるキュレーション系のサービスや、また連載ではあまり紹介していないがオンラインストアが手軽に作れる「Stores.jp」、データを直販できる「Gumroad」など販売系のサ

    ベスト・オブ・ウェブサービス2012--無料で使える10のサービス
  • Facebook、災害用伝言板機能を公開--世界に先駆け日本で展開

    Facebookは2月27日、大規模災害時向けの機能「災害用伝言板」の提供を開始した。世界に先駆け、まずは日国内ユーザー向けに提供された。 災害用伝言板では、災害発生時にユーザーの安否をFacebook上に報告することで、家族や友達と状況を共有できる。報告は自身のタイムラインや友人のニュースフィードでシェアされる。自身の状況を報告できるほか、名前や居住地、グループなどの情報をもとに家族や友達らの無事を確認したり、情報交換も可能だ。災害発生時のみ利用可能な機能であり、通常時は表示されない。 サービス提供開始に合わせて、2月28日および29日に日国内限定で同機能のテストを実施する。日国内の全Facebookユーザーのホームページ(ニュースフィードページ)の最上部に、一時的に災害用伝言板ページへのリンクが表示される。

    Facebook、災害用伝言板機能を公開--世界に先駆け日本で展開
  • 東証一部企業、Facebookページを開設しているのは約19%

    ビー・オー・スタジオは9月9日、東証一部上場企業を対象に実施した「企業ウェブサイト統計調査:Facebook利用状況」の結果を発表した。その結果、東証一部に上場している企業のうち、Facebookページ(旧:ファンページ)を開設しているのは約19%で、そのうち約70%が開設したまま放置している状況にあるという。 調査は、2011年7月1日時点の東証一部上場企業を対象に、7月6日から8月16日までの期間行ったもの。 その結果、Facebookページ、対象企業の約19%にあたる311社が保有していることが分かった。その中でも、ウォールの書き込みが1カ月以内にあり、ウェルカムページなど独自のページを展開して積極的に活用されているFacebookページは33.6%で、残りの約7割は、開設したまま放置されている状況にあるという。 また、8月23日から24日の2日間、Facebookページ保有企業を対

    東証一部企業、Facebookページを開設しているのは約19%
    octavarium
    octavarium 2011/09/19
    東証一部に上場している企業のうち、Facebookページ(旧:ファンページ)を開設しているのは約19%で、そのうち約70%が開設したまま放置している状況にあるという。
  • グーグルのE・シュミット氏、「4社が今のテクノロジを支配」--D9カンファレンスで

    カリフォルニア州ランチョパロスバーデス発--Googleの会長であるEric Schmidt氏は、「gang of four(4集団)」が現在のテクノロジを支配していると述べた。この4集団とは、GoogleAppleAmazon、Facebookの4社のことだ。 Schmidt氏は米国時間5月31日、当地で開催のD: All Things Digital(D9)カンファレンスで、これらの4社は「プラットフォーム戦略を利用して」消費者と株主の両方に莫大な価値を創造している、と語った。 各社のプラットフォームは、ほかでは利用できないサービス(例えばAmazonの場合、ユーザーの購入したいあらゆるものが1カ所にそろっている)を提供していることに加えて、ほかの企業がそのプラットフォーム上に付加価値を構築しているという。Schmidt氏は4社の価値を合計した数字(同氏は5000億ドル以上だとして

    グーグルのE・シュミット氏、「4社が今のテクノロジを支配」--D9カンファレンスで
    octavarium
    octavarium 2011/06/01
    カリフォルニア州ランチョパロスバーデス発--Googleの会長であるEric Schmidt氏は、「gang of four(4集団)」が現在のテクノロジを支配していると述べた。この4集団とは、Google、Apple、Amazon、Facebookの4社のことだ。
  • アマゾン、「Kindle」向け電子書籍の販売部数が紙書籍を上回る

    Amazon.comは米国時間5月19日午前、新たなデータを発表した。それによると、Amazonは現在、紙の書籍よりも多くの「Kindle」向け電子書籍を販売しているという。 Amazonは以前、Kindle向け書籍の販売部数がハードカバーを超えたことを発表しており、その後ペーパーバックも上回ったことを明らかにしていたため、このデータはそれほど意外ではない。実際のところ、われわれはこのことがなぜもっと早く発表されなかったのか不思議に思っている。Kindle向け電子書籍の販売部数がハードカバーとペーパーバックの両方を上回ったのなら、紙の書籍全体の販売部数も超えたと考えるのが当然だからだ。しかし少なくとも今までは、そうではなかったようだ。 Amazonはプレスリリースの中で以下の数字を強調している。 4月1日以降、Amazon.comが100部の紙書籍を販売すると、105部のKindle向け書

    アマゾン、「Kindle」向け電子書籍の販売部数が紙書籍を上回る
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
  • 扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介

    残念ながら、扱いにくい人(同僚であれ、上司であれ、顧客であれ)との接触は避けられない。そういった人たちの扱い方によって、自分の仕事や昇進、健康までもが影響を受ける可能性がある。この記事では、問題のある人間関係に立ち向かうのに役立つ、いくつかのヒントを紹介する。 1.言われたことを個人的に取らないようにする 「ヘイ、ロッキー。ひどい顔だな・・・轢いた車のナンバーはちゃんと覚えてるか?」 1976年の映画に出てきたこの思い出深いシーンで、ロッキーが高利貸しの友人ガッツォと話をしているとき、ガッツォの運転手がこう聞いた。怒り狂うロッキーをなだめようとして、ガッツォは次のように言う。「なあロッキー、訳もなしに憎まれ口を叩く奴が時々いるんだよ」 中には、元々性格的に難しい人もいる。それは、あなたとは関係のないことかも知れない。できるだけ、(仮に上記の例のように自分に向けられた言葉であっても)個人的に

    扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介
  • もう我慢できない!--上司との対峙を決断した際に考えておくべき5つのこと

    仕事上の問題について上司と対峙する必要が出てきた際には、気持ちを落ち着け、準備を整え、効果的な表現をいくつか考えつくまで待つようにしよう。 もう我慢できない。仕事上のさまざまな障害に立ち向かってきたが、これ以上おとなしくしているわけにはいかない。このような気持ちになったとしても、少し気持ちを落ち着けてほしい。このタイミングで上司との直談判を行うのは絶対に避けるべきである。仕事に関する不満が正当なものであろうとも、平静な気持ちを取り戻し、解決に向けた戦略を練り上げることが先決だろう。上司との間の困難な対話において、少しでも進捗を遂げたいと願っている人のために、以下の戦略をお勧めしたい。 #1:忍耐の限界を超えた勢いで上司のところに押しかけたりしない 実際のところ、上司と対峙するまで冷静さを失わないようにすべきである。あなたの主張を裏付ける出来事をすべて記録に残しておき、上司に対してそれを冷静

    もう我慢できない!--上司との対峙を決断した際に考えておくべき5つのこと
  • ブラックフライデー、オンライン支出が増加

    調査企業Coremetricsの統計によると、2010年のブラックフライデー(感謝祭翌日の金曜日)のオンライン売上高は前年より15.9%増加し、平均注文金額は2009年の170.19ドルからから約20ドル増の190.80ドルになったという。CoremetricsはBloomingdale's、Macy's、Petcoなど、500以上の米国小売店のサイトからのデータを集計した。 Coremetricsによると、ソーシャルネットワーキングサイトから小売サイトに来る買物客の割合はまだ比較的小さいが増加しつつあり、中でも最も多いのは当然ながらFacebookからの買物客だった。買物客はFacebookなどのサイトを利用して、お買い得情報や在庫状況を調べているという。また同社によると、携帯端末から小売サイトに来る買物客の割合は、前年比で26.7%も増加したという。 Coremetricsはもう1つの

    ブラックフライデー、オンライン支出が増加
    octavarium
    octavarium 2010/11/29
    買物客はFacebookなどのサイトを利用して、お買い得情報や在庫状況を調べているという。また同社によると、携帯端末から小売サイトに来る買物客の割合は、前年比で26.7%も増加したという。
  • NECとIntel、MSが協業--次世代デジタルサイネージ機器の実現を目指す

    NECとIntel、Microsoftの3社は11月10日、国内外のデジタルサイネージ事業について協業することを発表した。Intelのプロセッサ「Intel Core i5」「Intel Core i7」と、Microsoftの組み込み機器向けWindows OS「Windows Embedded Standard 7」を基盤に、NECがディスプレイなどを製品化する。 すでにIntelとMicrosoftは1月、デジタルサイネージ市場の開拓に注力するための戦略的協業を発表しており、標準プラットフォームの提供やコンセプトモデルの開発を進めている。また、Intelは10月、ディスプレイを活用した端末やメディアプレーヤーの設計と開発に関して標準化を推進する仕様「Open Pluggable Specifications」(OPS)を策定している。 IntelのJose Avalos氏(組み込み/

    NECとIntel、MSが協業--次世代デジタルサイネージ機器の実現を目指す
  • ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始

    ソフトバンク・フレームワークスは7月5日、メールアドレスだけで全国一律990円で荷物が送れる「メルアド宅配便」に、新たにTwitter ID対応サービスと受取人支払い機能を追加した。これによりTwitterで相互フォローしているユーザー間であれば、住所を知らなくても荷物を受け渡しできるようになった。 メルアド便は相互の氏名、住所、電話番号といった個人情報を保護したまま荷物が送れるサービスで、メル友やソーシャルネットワーキングサービス、ブログ、オークションユーザー間の商品のやり取りを想定している。 Twitterでは、ダイレクトメッセージ機能で受取人に荷物受け取りの諾否確認を送信することで、メルアド便と同様のサービスを実現した。 サービス料金決済手段には「受取人クレジットカード口座課金」を追加し、申し込み時にサービス料金の支払いを差出人または受取人に指定できるようにした。従来のメルアド便では

    ソフトバンク、Twitterフォロワー間で荷物受け渡し可能なサービス開始
    octavarium
    octavarium 2010/09/07
    メールアドレスだけで全国一律990円で荷物が送れる「メルアド宅配便」に新たにTwitter ID対応サービスと受取人支払い機能を追加。Twitterで相互フォローしているユーザー間であれば住所を知らなくても荷物を受け渡しできる
  • グーグル、「Gmail」から普通番号への電話を可能に

    Googleは米国時間8月25日、「Gmail」アカウントから任意の通常の電話番号に音声通話をかける機能をローンチした。米CNETは24日に、この機能がテスト中であることを報じた。これは、Gmailに「Google Voice」技術を組み合わせたものであり、ユーザーはコンピュータから通話を発信したり、Google Voice番号にかかってきた通話を受信したりすることができる。 Gmailユーザーは、Google VoiceアカウントをGmailアカウントとリンクさせて、Gmailの受信箱を電話回線のように扱うことができる。Google Voiceアカウントがなくてもサービスを利用できるが、国際通話はGoogle Voiceアカウントに課金される。 米国およびカナダの電話番号への通話は無料で、フランスや英国など一部の他の国々への通話は1分あたり2セントとなる予定である。同サービスは25日に、

    グーグル、「Gmail」から普通番号への電話を可能に
  • Wikileaks、アフガニスタン戦争の機密ファイルを大量に公開

    漏えい文書を公開する組織Wikileaksは米国時間7月25日、アフガニスタン戦争に関連する約7万6900の機密ファイルを公開した。「Afghan War Diary」(アフガン戦争ダイアリー)と名付けられたこれらファイルはWikileaks.orgに掲載されている。 同組織はThe New York Times、ドイツのDer Spiegel、英国のGuardianに事前に情報提供し、それぞれでその信ぴょう性が確認された。 Wikileaksの創立者の1人であるJulian Assange氏がThe New York Timesに語ったところによると、アフガニスタン紛争での破壊行為に関してこれまで軍やメディアが行ってきた報道を上回る量の暴力が公開されており、子どもたち1人1人の死から数百人の命が奪われた軍事行動にいたるまで、戦争の悲惨さを示すものとなっているという。 国家安全保障担当の大

    Wikileaks、アフガニスタン戦争の機密ファイルを大量に公開
  • ウルムチ暴動で中国政府がTwitterへの接続を遮断:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    中国・新疆ウイグル自治区ウルムチ(Urumqi)で5日、暴徒が警察と衝突したとされる件で当初の報道を大幅に上回り、多くの死者が出ている模様だが、今回の暴動と混乱の様子も、TwitterとYoutubeで世界に発信がなされている。その速度は昨夜深夜に共同通信が国内で第一報を報じて以来、既存のメディアの速度を遥かにしのぐ情報が流れ込んできており、先日のイラン報道に続いてソーシャルメディアの力を見せつけた結果となっている。 それを恐れたか、中国国内の複数の居住者から、今日の午後になってからウルムチ、上海他いくつかの都市で、Twitterへの接続が完全にブロックされたとの証言が相次いでいる。ブロックは、TwitterのWebから始まり、httpsやAPIも通らなくなった。またインターネットへの接続自体も遮断されたという証言もあり、現在ウルムチ市内からのビデオ映像のアップは、衛星電話を通じて行われて

    ウルムチ暴動で中国政府がTwitterへの接続を遮断:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    octavarium
    octavarium 2010/01/24
    中国・新疆ウイグル自治区ウルムチの暴動と混乱の様子も、TwitterとYoutubeで世界に発信されたが、ウルムチ、上海他いくつかの都市で、Twitterへの接続が完全にブロックされた。
  • 楽天トラベルと頓智・、「セカイカメラ」を活用した旅行サービスを提供

    楽天トラベルと頓智・(トンチドット)は12月3日、頓智・が開発したiPhone向けアプリケーション「セカイカメラ」を活用した旅行者向けサービスを提供開始した。 セカイカメラは、iPhoneのカメラで見る景色に「エアタグ」と呼ぶ情報をつけたり、ほかのユーザーがつけたエアタグを閲覧したりできるアプリケーション。 今回提供を開始したサービスは、総合旅行サイト「楽天トラベル」の約2万3000件の宿泊施設情報を、セカイカメラでエアタグとして表示するもの。旅行者はiPhoneをかざすだけで近隣の宿泊施設の宿泊料金、ユーザーの評価、宿泊施設の特色を参照できる。近日中に、楽天トラベル経由で宿泊予約ができる機能も提供するとしている。

    楽天トラベルと頓智・、「セカイカメラ」を活用した旅行サービスを提供
  • グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始

    Googleがひそかに「Google Dictionary」を提供開始した。単語を入力すると、発音記号や意味、熟語などを表示してくれるほか、画像検索結果やWikipediaなどの説明へ誘導してくれる。英語、フランス語、スペイン語、韓国語、タイ語など28言語に対応するが、現在のところ日語には対応していなさそうだ。対象言語をプルダウンメニューから選択することで、英英辞書として使用できるだけでなく、英仏や独英などの辞書としても利用することができるようになっている。

    グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット