タグ

勉強になりましたに関するodanouraのブックマーク (206)

  • 今日が満月と知ってるの? 月下美人咲きました。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今年も月下美人、咲きました。 夜、裏庭に面したドアを開けると、フワッと漂う花の香り。 ん?咲いたか? と外の電気を付けてみると、やはり。 1の葉っぱから纏めて4つ。 毎年同じような写真ばかりになるのだけど、これも風物詩と思ってカメラを持ち出しました。 月下美人の花はかなり大ぶりです。 大きくなるときは、これよりもまだ一回り大きくなり、鎌首をもたげる様に咲くので少々怖い。 私は試したことがないのですが、朝になって萎れたてのものは湯がいてお浸しにしてせるそうです。 ちなみに、今日は満月です(99.2%)。 よくもまぁちゃんとタイミングを合わせてくるものだ。*1 まだ開いていない蕾もいくつかあるので(多分明日には咲くでしょう)、多少の前後はあるとは言え、かなり正確に満月に寄せてきています。 夜中に花が開いたら夜明けには萎れてしまうこの花。 一体どうやって満月を見定めているのか、

    今日が満月と知ってるの? 月下美人咲きました。 - 模型じかけのオレンジ
    odanoura
    odanoura 2021/07/23
    そもそも月下美人って知らなかったと思った記事。日本酒の名前かと← しかし満月にとなると一定の周期があるのでしょうけどとか。未知のものは面白い ですね。
  • 子どもが躓いた時に、がんばらなくていいと伝えるとどうなるのか - すごい人研究所

    今回から、宮口幸治さんの著書『どうしても頑張れない人たち』について触れていきます。宮口さんは立命館大学の教授であり、それ以前は精神科病院や医療少年院に勤務された経験があります。 宮口さんは「頑張ったら支援する」と言う社会の雰囲気に疑問を感じ『そもそも頑張れない人たちや、怠けてしまう人たちほど支援が必要なのではないか』と考えていました。書には、頑張れない人たちはどう感じているのか、支援者がどのように関わっていったら良いのかなどについて紹介されています。 今回は、大人の『頑張らなくていい』と言う声掛けが、子どもにどのように影響する場合があるのかについてを学びます。 知能検査とは、子どもの発達の程度を測定するものであり、言語面、集中力、認識面、処理能力など様々な視点から検査されます。各検査項目で偏りがあったり全体的に低いと、日常生活を送ることが難しかったり、勉強についていきにくいと言う問題を生

    子どもが躓いた時に、がんばらなくていいと伝えるとどうなるのか - すごい人研究所
    odanoura
    odanoura 2021/07/23
    改めて子供の頃の経験が重要なんだと感じた記事。頑張らなくていいと無理しなくていいの違いは正にと思いました。
  • ママンのお気に入りASMR - ママンの書斎から

    そろそろ、夏休みも視野に入ってくる頃となりました。 うちのように、高校生・予備校生ともなると、子ども達もかさばるので、夏休みにリビングに全員集合すると、実に暑苦しい(*´Д`)。 子ども達もそう感じているのでしょう、最近は自分の部屋で勉強することも多くなったのですが、それぞれの部屋にこもられると、お互いの生活音がするところで家事や仕事をするのに慣れてしまった私は、無音の環境というものが、かえって落ち着かないんですよね(^▽^;)。 だから作業の時には何かYouTubeなど流しておくのですが、映像だと見入ってしまってしまって手が止まったり、楽曲だと熱唱してしまったりして、作業がはかどりません。 だから、「作業の邪魔にならないBGM」というものを、ずっと探していました。 そしたら、最近、ついに見つかったんですのよ~(´艸`*)。 ASMRとは ママンのお気に入りASMR 恩着せがましくない寄り

    ママンのお気に入りASMR - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/07/12
    僕は玉ねぎとか野菜を切ってるのが好きだな~なんて思った記事。心が本当に弱っている時…そうなりたくないですね。
  • 「100万円欲しい」に隠された本当の願い - ママンの書斎から

    今週のお題「100万円あったら」 今週のはてなさんのお題は、「ここに100万円があります」だそうです。 目の前に、あの「帯がかかっていて自立できる、意外にコンパクトな100万円」があったなら…さて、何に使いましょうかね? 100万円の使い道 当の願いを探る 進路はじっくり考える 100万円の使い道 100万円があったら何に使いたいか、ということですが、100万円って微妙ですよね。 とりあえず、帯でまとめられていて自立する姿を写真に収めるでしょ~(庶民~!)。 そいでもって、ひとしきり撫でさすりまくったあとで、自立する100万円殿を愛でつつ、晩酌するでしょ(ド庶民~!)。 き、貴族たるもの、100万円なんて、扇子の代わりにするくらいでなくては(=゚ω゚)ノ。 それで、そのあとは…。 う~ん、必要なものや欲しいものを全部買うには足りないし、子どもの大学の費用にするにしたって、一人暮らしに必要

    「100万円欲しい」に隠された本当の願い - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/06/21
    「願い事をするときに、パッと思い浮かんだことというのは、自分の本当の願いからは微妙にズレているものだ」本当の動機が隠されてるんですかね。実に興味深かったですねな記事。
  • その道は「人の道」として正しいか - ママンの書斎から

    最近、個人的にずっと疑問に思っていることがあって、久々に追求したい欲が高まり、いろいろと調べまくっています。 でも、どんなに文献をあさっても、納得のいく答えが得られなくて、ずっとモヤモヤしています。 まぁ、答えが出ないこと、割り切れない人の感情…そういうものを深掘りしたくなるのは、文学部卒のサガかもしれません。 教育心理学もかじっていたので、そっちのサガもあるかなσ(^_^;)。 この個人的な疑問の追求は、しばらく私のライフワークになるかもしれません。 (また忙しい項目を1つ増やしてしまった…しかもまったくお金にならないのに!) 最近、library に入り浸りですのよ。 その道は人の道として正しいか 自分の受け止め方を成長させる その道は人の道として正しいか 文学と心理学の話になりましたが、何かを追求していくということについて、思うところを少し書いてみます。 文学部は、確かに就職にはつぶ

    その道は「人の道」として正しいか - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/06/13
    表現者(カッコイイ)にとってのある意味課題なのかもしれない内容ですねと思った記事。僕は良く怒られてますけど気にしないという成長できない人種のようで、申し訳ないなと思ったふりをしてみます(おい
  • 小6の刹那的思考②(寄稿のお知らせNo.37) - ママンの書斎から

    今日は、前回からの続き記事になります。 ↓ 前回の記事。 www.mamannoshosai.com 刹那少年が「生きる力」を発揮した日のことを書いています。 「生きる力」って何だろう 「便利さ」と「不便の想定」は両輪 「生きる力」って何だろう 週末の習いに行って、思いがけず、隣の市に1人残されてしまった、小6の刹那少年。 知恵を絞って、コンビニで電話を借りて、祖父母の家に電話をかけました。 そこから大人達が大慌てで連絡を取り合い、なんとか無事に、家に連れて帰ることができました。 mamahiroba.com 結果的には無事でしたが、 ・急の練習がお休みになったことを、教室の扉に貼り紙をしただけで連絡が不徹底だったコーチ ・刹那少年が教室に入るのを確認せずに、その場を後にしてしまった庭師 ・ぽやんちゃんの熱に気を取られて、練習グッズ以外の大事な持ち物(キッズ携帯や電話用の小銭など)の持ち物

    小6の刹那的思考②(寄稿のお知らせNo.37) - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/05/14
    酔っぱらって家にたどり着けない自分を全力でぶん殴ってやりたい衝動になりました。生きる以前の問題だなと。そんな僕にとっては戒めな記事でした。
  • 『プリンセスお母さん3』発売! - ママンの書斎から

    今日から5月。 新緑がキラキラと美しい季節の到来ですね。 楽しい予定はあまりない我が家ですが( ̄▽ ̄;)、良い季節を楽しんでいきたいものです。 昨日(4月30日)、『プリンセスお母さん3』が発売になりました。 プリンセスお母さん3 posted with ヨメレバ 並庭 マチコ KADOKAWA 2021年04月30日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan プリンセスがコロナに罹患したら 困難な時こそ品格が問われる プリンセスがコロナに罹患したら これまでは、ひたすら陽気な『プリンセスお母さん』をご紹介してきました。 www.mamannoshosai.com www.mamannoshosai.com でも、今回は、プリンセスお母さんも、そしてお父さんも、コロナ陽性になってしまったことが描かれています。 ↓ 並庭マチコ先生のこのツイートを3巻の発

    『プリンセスお母さん3』発売! - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/05/03
    もしもに備えてって改めて大事だと当たり前なのに強く思った記事。ほんとその通りですね。
  • レディネスと啐啄同時(寄稿のお知らせNo.35) - ママンの書斎から

    ママ広場さんに、刹那君の家事について私が感じていたことを寄稿させていただきました。 断片的視点から俯瞰的視点へ レディネスと啐啄同時 断片的視点から俯瞰的視点へ 受験勉強の合間に、ときどき家事をするようになった刹那君を見ていて、私の方にも、いくつかの気づきや再認識がありましたので、今回のママ広場さんへの寄稿は、そのことを書かせていただくことにしました。 mamahiroba.com 「お手伝い」とは、断片的な体験ですよね。 例えば、「お皿洗い」という工程は、事作りなど、「」という一連の流れの中での、ひとつの工程を切り取っただけにすぎません。。 事作りの前には品の買い出しがあり、お皿洗いの後には、お米とぎなど、次の事の準備が連なっています。 「お洗濯」という工程は、白いものと色柄ものとを分けて、洗って干してたたんで、アイロンをかけたり、シワにならないようにしまったりするところまでが

    レディネスと啐啄同時(寄稿のお知らせNo.35) - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/04/19
    学ぶにも教えるにも整えなければならず、そのめの努力は大事なんだなとか分かったふりしちゃった記事。正に段取り八部ですね。
  • 近頃の高齢者は承認欲求が満たされにくいと思う~義父との付き合い方を考える【後編】 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    実際に「得する」こと以上に、「『得した♡』という快感」が病みつきになり、 お買い得品を持て余すほど買い込んでしまう「お得依存症」。 (注)私が勝手に命名しました。正確な専門的な病名ではありません。 義父の状態がコレだとすると、「結局損してません?」と説得したところで効果があるとも思えず(買わないと快感を得られませんから)、 義父との付き合い方をどうしたものか、模索中なのです。 www.honsaki.com 「お得依存症」かつ「損恐怖症」? 根底にあるものは「承認欲求」かもしれない 近頃の高齢者は承認欲求が満たされにくいと思う 義父との「これから」自分たちの「これから」 「お得依存症」かつ「損恐怖症」? 義実家は、冷蔵庫内に限らずモノがあふれています。 私の実家の方が数段ひどかったですが、(片付けが大変でした(-_-;)) 物のない時代を経験した、「昭和初期生まれ」あるあるなのでしょう。

    近頃の高齢者は承認欲求が満たされにくいと思う~義父との付き合い方を考える【後編】 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    odanoura
    odanoura 2021/04/11
    なるほどジジイキラーとしては納得です。確かに承認されづらいかもしれませんね。もう少し優しくツッコむことにします←とか思った記事。
  • 近況10.人生55年生の今、学ぶこと、父のこと - tn198403s 高校時代blog

    「 学力とは、学んで得た力ではない。学ぼうとする力である。」 大学時代に出会った言葉です。今でもそう思っています。 この歳で学ぶ意味 現在私は55歳です。今年1年、何を学ぶとよいのでしょうか。 前回の記事の計算に従えば、今年1年が私の人生に占めるのはわずか1.8%。これまでの98.2%に比べると何とも短いです。 この歳で学ぶ意味 人生の55年生 何を学ぶか ブログで宣言した5項目中の4項目 急浮上したもう1項目 今更、何を学んでも大した意味はないようにも思います。しかも、学んでも忘れることは多い一方で、何かに役立てられることもそう多くなさそうーー。 でも、きっとこうした考えは落とし穴。末転倒だと自分に言い聞かせています。 「意味があるから学ぶ、役立てられるから学ぶ」ではない。 「学ぶことに意味があり、学ぶことで役立てられる」のだと思うのです。 意味があるかどうかはやってみないとわからない

    近況10.人生55年生の今、学ぶこと、父のこと - tn198403s 高校時代blog
    odanoura
    odanoura 2021/04/04
    意識して学ぶのと、ただ過ごすではかなりの違いですよね。意識して行きたいと一応思ってみます。思うだけかもですが。とか考えちゃった記事。
  • 自立のためのレッスン - ママンの書斎から

    ここ数日、仕事を根詰めておりました。 なんとか今回も、締め切り落とさなくて済みました~(*´Д`)。 面倒なことを背負えてこそ 好きなことをするためには 面倒なことを背負えてこそ 刹那君は、高校生活最後の研修も無事に終えて(コロナのなんやかやで、卒業後に行われることになってしまいました)、また勉強の日々に戻りました。 最近は、勉強の合間に洗い物などしてくれることも増え、 「来年こそは、一人暮らしを始めるぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ!」 という意気込み?もあってか、家事について質問されることが多くなってきました。 「排水口って、どこまで洗うんだ(; ・`д・´)?」 とか、 「この揚げ茄子のうまいやつ(←語彙力鍛えよう)、何で味付けしてんの?」 とか、 「この、水滴ががっちり白く固まっちまった汚れは、何で洗えばいい? …ってか、このがっちり汚れの成分は何だ? まず、そっからだよな?」 などと、答えるの

    自立のためのレッスン - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/03/19
    高校の寮で初めて洗濯機の使い方を学んだ時を思い出した。収納のテクとか空間の使い方とか(笑)今は選んだ仕事を好きになる努力?をしている。気でいる。そんなことを思い出させてくれた記事。
  • ほめることはダメなこと・・? - すごい人研究所

    今回は、『教師学』と言うを参考にしています。このでは、『ほめること』と『わたしメッセージ(感謝や気持ちの表現)』の違いについて解説しています。今回はそれについて学んでいきます。 以前から、ほめることが子どものためには好ましくないと聞いたことがあるのですが、今回著書を読み、その理由がよく分かりました。 ほめられる側、わたしメッセージを送られる側の思考と影響を考察 大人が、子どもの話が楽しいと感じた時を例に、ほめ言葉とわたしメッセージでどのような違いがあるのかを考察したいと思います。 ほめる場合は『あなたは話が上手ね』と伝えることができますが、その時に次の事を感じるのではないかと考察します。 ・私は話が上手なんだ(自分の特徴を断定) ・私は他の人よりも話術に優れている(優越感) ・でも、次にあの人と話した時に上手って思われなかったらどうしよう(不安) ・次もほめてもらえるかな(期待と不安)

    ほめることはダメなこと・・? - すごい人研究所
    odanoura
    odanoura 2021/03/16
    なるほどと思わずうなっちゃいました。ありがとうございますと言いたい記事。笑
  • 内観のツール「ビブリオマンシー」と「オラクルカード」 - ママンの書斎から

    とてもつらいことがあった時、止まってしまった自分の心とは裏腹に、朝が来て夜が来て…良くも悪くも日常がやってきてしまうことを、みなさんはどんなふうに感じますか? 私は、否が応でも日常が回っていくことが煩わしく感じるときもあれば、逆に、普段通りの日常のルーティンに救われるような気持ちになることもあります。 桜の便りも届き始めた今日この頃ですが、今年の春は、ウキウキ気分というよりは、ちょっと立ち止まって、じっと自分の心と向き合っているような、そんな春です。 内観のツールとしての家事 ビブリオマンシー オラクルカード 内観のツールとしての家事 家事は日常のルーティンの最たるものですが、単調な作業を繰り返している時、昔の失敗や後悔していることなどを、ぐるぐると思い出していることがあります。 今は亡きターシャさんも、家事の最中に嫌なことを考え続けていることがあったそうです。 www.mamannosh

    内観のツール「ビブリオマンシー」と「オラクルカード」 - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/03/16
    久々に本読もうかなとか思ったり思ってなかったり。でも、ブログを読むので十分な時もあったり。色々考えさせられましたとか珍しく言いたくなった記事 笑
  • 認知症になることは「子どもに帰る」ことではない~さだまさし「療養所(サナトリウム)」と認知症病棟の思い出6 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    文中青太字は、さだまさし「療養所(サナトリウム)」の歌詩を引用しています。 私が子どもの頃(大体40年程前)は、よく言われていた。 「人は歳をとると、子どもに帰る」と。 自分が年寄りになるなんてイメージできるわけもなく、近所のお年寄りや自分の祖母を思い浮かべながら、 「子どもになっちゃうんだな~」と思っていた。 そんな小学生の頃、さだまさしさんの「療養所(サナトリウム)」を耳にした。 彼は、こう歌っていた。 歳と共に誰もが子供に帰ってゆくと 人は云うけれどそれは多分嘘だ 認知症になることは「子どもに帰る」ことではない Y子さんの笑顔 さだまさし「療養所(サナトリウム)」 認知症になることは「子どもに帰る」ことではない 以前勤務していた認知症病棟は、「療養所」ではなかったし、 大声を出す人、徘徊し続ける人、患者同士の諍いなどで、実に騒々しい場所だった。 それでも、フロアに日の光が差し込む

    認知症になることは「子どもに帰る」ことではない~さだまさし「療養所(サナトリウム)」と認知症病棟の思い出6 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    odanoura
    odanoura 2021/03/14
    赤ちゃんって凄いんですね。本能なのかな?初めて聞いた歌です。誰目線かと思ったらそういうことなんですね。今はコロナでそれも・・・なんですかねとか思った記事
  • 彼のおならが我慢できず喧嘩になった話 - すごい人研究所

    喧嘩をした時はお互いが感情的になっていました。しかし彼のバッグにはぬいぐるみが入りきらず、ぬいぐるみの手を持って去る後ろ姿が滑稽で、深刻な状況のはずなのにおかしくなってしまいました。 以前、妹とおなら問題でバトルをした時に、『おならをしたら罰金』と言うルールを取り入れることで改善ができましたが、罰則を嫌う彼は嫌がり導入ができませんでした。 www.kakkoii-kosodate.info 人の感覚は様々 私は臭いに敏感です。部屋の窓を開けている時に、タバコの臭いが漂うとすぐさま窓を閉めます。タオルが臭いとすぐさま熱湯で脱臭対処をしたりもします。 また、音や視覚にも敏感です。人と話をしている時にテレビがついていると、テレビが気になってしまい全く話が入ってこないのです。しかし彼はテレビは全く気にせず、雑音として頭に入ってこないそうです。彼の驚くべき特徴は、音楽を流しながらテレビを観ることがで

    彼のおならが我慢できず喧嘩になった話 - すごい人研究所
    odanoura
    odanoura 2021/02/14
    ガスが溜まりづらい食事や乳酸菌接種などの予防も対策の1つかもとか思った記事。散歩で何とかしようとしたことはかなり良い事だと思ったり。参考にしようと思った記事でもある。ですね。
  • もう少しで卒業するんだった - ママンの書斎から

    受験にばかり気を取られていたら、刹那君の高校卒業が目前に迫っていました。 あと2週間もすれば、彼の学ラン姿を見ることも無くなるなんて、信じられない! お弁当、残すところ、あと5回 ワイシャツのお手入れ、負担減 スーツや礼服の準備もそろそろ 「親のスーツは入るか?」問題 お弁当、残すところ、あと5回 ぽやんちゃんと庭師のお弁当生活はまだまだ続くので完全に終わったわけではありませんが、刹那君の高校生活のお弁当は、残すところ、あと5回となりました。 高校最後のお弁当の日に、ごはんの上に海苔で 「3年間べてくれてありがとう。」 という感謝状をデザインしたお弁当を見たことがありますが、刹那君は、 「そういうの、やめれ(−_−;)。」 と言う人なので、うちは淡々と、いつも通りに最終日を迎えると思いますσ(^_^;)。 3年間、よく4時に起き続けた、私! 3年間、よく弁当箱洗った、刹那君! 親子共に、

    もう少しで卒業するんだった - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2021/02/14
    お弁当…寮生だった自分としては憧れがあったり。その反動か全ての彼女に無意味に弁当作ってもらったのを思い出しちゃった記事。作る方の大変さとか考えたことなかったなと反省してみたり。
  • 幸福感を持続させるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所

    今回は、茂木健一郎さんの『幸福になる「脳の使い方」』から、幸福感を持続させるために必要な要素についてを学んでいきたいと思います。 『初めての体験』は、ワクワクを生む 外出自粛の影響で自由に行動できなくなり、私は落ち込んだり不安を感じることが増えてきたように感じます。その一因が、初めての体験が減ったと言うことに気付きました。1年位は何も変わらない生活を送っており、仕事とブログの毎日。 仕事もブログも日々学びがあって、それを感じる度に充実感は感じるものの、自粛生活を送る前の生活、例えば、旅行をして見たことのない景色を見たり、美味しい物をべに行ったりと言う生活に比べてみれば、ワクワクした体験や感情は減ったように思います。 今中々出かけられない状況でも、工夫次第で初めての体験は出来ると思います。 例えば、作ったことのない料理を作ってみたり、気になっていた電化製品を購入してみたり、掃除をして居住

    幸福感を持続させるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所
    odanoura
    odanoura 2021/02/03
    0を探すですか、なるほどですね。
  • 子どもの自主性を育むためにはどう関わったら良いのか - すごい人研究所

    今回は、臨床心理学者であるハイム・G・ギノットさんの『親と子の心理学』と言うを参考にしています。子どもの自主性を育むための関わり方について学びました。 良い親とは ハイム・G・ギノットさんは、『良い親とは、子どもの生活の中での親の比重を、だんだん少なくしていける人』と言います。親の比重が少なくなり、子どもが親から手が離れていくことで、子どもが自分の意思で、人生をたくましく切り開くことに繋がっていくのだと考えられます。自分で自分の未来を切り開いていると言う意識づけのためには、子どもが自分の事を自分で選択をしていることに気付くことが大切だと言うことが分かりました。 子どもにどのように関わったら良いのか 親は子どもとのやり取りの中で、子どもの要求に納得のいく時は、『イエス』の後に次のように言うことができると、ハイム・G・ギノットさんは言います。 「そうしたければね」 「もし、ほんとうにそうした

    子どもの自主性を育むためにはどう関わったら良いのか - すごい人研究所
    odanoura
    odanoura 2020/12/02
    良い親とは親の比重を・・・ですか。認知症の親に苦しんでる方にも教えたい内容でした。
  • 宇宙と、脳の構造は似ている? - RioでじゃねーどPartⅡ

    Rioでじゃねーど、です。 みなさん、お久しぶりです! すっかりご無沙汰してしまいました。でもない(;・∀・)? 1週間に1度は書きたいと思いつつ・・ さっそくですが、にぎやかなニュースがありましたね~☆ アメリカ、ユタ州の砂漠に「モノリス」発見か!? 誰が建てたのー?宇宙人👽?これは『2001年宇宙の旅』?という長さ3.6メートルの三角柱の金属だそうです。 news.livedoor.com 『2020年リセットボタンかも?』とか、『「コロナワクチン在中」と書いてあるかも?』という意見もよせられたようです。 福を招くような良いものだといいですね(*^^) 次に、お話は変わって。。。 宇宙と、脳の構造は似ている? まずはニュース記事をペタッと貼ります。 nazology.net 私はこれを斜め読みして「やっぱりか!」と思ったのでした。 私の大好きな動画に「星の大きさを比較」というYouT

    宇宙と、脳の構造は似ている? - RioでじゃねーどPartⅡ
    odanoura
    odanoura 2020/11/26
    ちょっとだけのつもりが最後まで見てしまった。大宇宙とかもうロマンしかないなとか。眠気が負けた記事ですね。
  • ダメ母さん降臨!結局ひめちゃんに救われる - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    受験生の皆様 今年は 異例の日程で進んでいる 模擬テスト 皆さんがんばっていますよね ひめちゃんも がんばっていますよ~ 日はやらかした ダメ母さんのおはなし つい先日ひめちゃんも 模試がありました 模試があると 返ってきたら 直行自己採点 ひめぐまも 自己採点の結果から 閻魔帳につけています www.himegumatan.com こんな風に閻魔帳を眺めつつ 心を落ち着けて 子どもに声掛けしましょう なんて言っていたのに 母さん やらかしました ひめちゃんのがんばりで 申し分のない結果を 出してきたものもあれば テコ入れして テコ入れして 伸びしろいっぱいの教科が そろそろ伸びてくるだろうと 期待していた教科もありました 伸びしろいっぱいの教科の 自己採点 前回よりは少し伸びていたのですが 期待よりは思うように伸びず そんなの自己採した人が 一番わかっているはずなのに ダメ母さん 追

    ダメ母さん降臨!結局ひめちゃんに救われる - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    odanoura
    odanoura 2020/11/11
    分かっているのに思わず、悪気はないのに、あるなーと噛み締めつつ、すぐ反省できるのが凄いよな~と感心しつつ、できない自分を慰めることにします。