タグ

社会と2chに関するodasigeのブックマーク (4)

  • 就活中の大学生、DQNネームが原因で落とされる 百獣王(りおん)、小宇宙(こすも)、玲夢絵流(れむえる)など : 痛いニュース(ノ∀`)

    就活中の大学生、DQNネームが原因で落とされる 百獣王(りおん)、小宇宙(こすも)、玲夢絵流(れむえる)など 1 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 12:26:44.58 ID:Z9WCkILqP ?PLT 「超・変な名前だから、就活で落とされる」という悲劇の真否 ■2012年3月卒業の学生の就活も終盤期でしょうか。リクルートスーツ姿の学生をあまり見なくなりました。「物凄く変な名前であるがゆえに、就活のエントリーシートがなかなか通過せず、就活に苦戦している学生がいる」というネットニュースを見ました。百獣王(りおん)、小宇宙(こすも)、玲夢絵流(れむえる)、空流光(くるみ)などの名前の学生がいるそうです。 可能性は二つ。 (1)当に変な名前であるがゆえに苦戦している。 (2)名前は決定的ではなく、他の要素で苦戦している。 どちらかはわかりません

    就活中の大学生、DQNネームが原因で落とされる 百獣王(りおん)、小宇宙(こすも)、玲夢絵流(れむえる)など : 痛いニュース(ノ∀`)
    odasige
    odasige 2011/07/23
    年齢、性別、学歴、容姿、出身地ときて今度は名前か。/名前だけで選考から落とすて事が本当にあって、それが両親の資質や周囲の環境が理由だとしたら。形を変えた出身階層差別てことなのだろう。
  • ネット上に「すき家強盗マニュアル」流布 ゼンショー「ネットの書き込みが犯罪を助長している」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネット上に「すき家強盗マニュアル」流布 ゼンショー「ネットの書き込みが犯罪を助長している」 1 名前:名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 06:53:10.97 ID:hvQCCM/FQ ?PLT 牛丼「すき家」に強盗1日4件!ネット上に「マニュアル」流布か 全国の人気牛丼店「すき家」で28日、強盗(未遂含む)事件が4件相次いだ。神奈川・横浜市と藤沢市の2件は、同一犯の可能性が高いとみて警察が捜査。東京都足立区、静岡県浜松市でも被害が発生した。業界最多店舗を誇る同チェーンでは近年、強盗事件が急増。券ではなく現金での受け渡し、郊外店舗の多さなどが原因とされるが、インターネット上では“すき家強盗マニュアル”が出まわり、標的となってしまっている。 すき家は、業界1位の1542店(吉野家1154店、松屋824店)。すき家を運営する ゼンショー社では、店舗数の多さ、券ではなく現金

    ネット上に「すき家強盗マニュアル」流布 ゼンショー「ネットの書き込みが犯罪を助長している」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    odasige
    odasige 2011/03/02
    店員一人の他にも。レジがほぼ入り口に置いてある状態で、金つかんで逃げるのにも好都合そうだからなー。
  • ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/20(日) 00:43:25.99 ID:MAEq+zPo0 社員が携帯を机の上に置いたまま出社しなくなった。 連絡を取る手段が無かった。 直接、住居に行っても返事が無かった。 電気のメータの動きは緩く、人がいない事を物語っていた。 ブラックではなかったと思う。 きちんとした会社だったし、格付けでも上位に入っている。 俺はその会社にSIerとして参画していた協力会社社員だった。 その日、会社は社員の実家へ電話した。 三日後、捜索依頼が出されたという。 reebok easytone 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/20(日) 00:47:56.62 ID:MAEq+zPo0 その時の仕事はかなり大きな仕事だった。 大きすぎた。

    odasige
    odasige 2011/02/21
    自分もプロジェクト内から失踪者が出る事態を経験し、その人も自宅で動けなくなってる所を発見されてた。業界じゃ良くある話なのかも知れない。/その後釜はトイレで倒れて三日間意識不明になり即退社してた。
  • “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した|デジタルマガジン

    最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。 私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。 そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。 良い子の諸君! 若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな! そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者はテレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは昔の若者、つま

    odasige
    odasige 2010/04/12
    反論にも答えにもなって無いじゃん。
  • 1