タグ

ブックマーク / raf00.hateblo.jp (4)

  • TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00

    はてなダイアリー うおーちょうなつかしいー関連した話題いっぱいあるじゃーんっていうか最近俺ビジネスから100万光年関連エントリばっかりじゃね?みたいなことを思いつつ、今週は月曜から日曜までみっちり仕事仕事に実家の事情に大変だったのでがっつり言及できる体力がねえ、というわけでTRPG女性問題についてのあれこれを五月雨に書き殴って寝るぜ、みたいな。 コンベンションにおける男女混合TRPGの法則 ってのを先週末にTwitterに投げたりした。マーフィーの法則っぽく現実を多分にデフォルメしすぎているが、まあ何十回もコンベンションをしてきた中で、デタラメとは言えないくらいの精度はあり、事前に気をつけていた法則だよね。 法則1:男子複数名と女子1名の組み合わせの場合、男子が女子に構い過ぎてゲームにならない 法則2:男子複数名と女子2名以上の組み合わせの場合、女子2名が絡みすぎてゲームにならない 法則

    TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00
    odasige
    odasige 2009/04/27
    女性には立場表明をしっかりして頂きたい。そうするだけで大概の男子オタクは勝手に適切な距離へ後退するから。/自分のいたサークルは男女問題の前に金銭問題で崩壊した、最低だった。
  • オタク文化は子供文化から切り離されたんだなぁ - hatena@raf00

    はてなダイアリー ありむーのサークルレポを読んで、「あぁ、こういう体験ができなかった点だけは、大学に行けなかったことを後悔するなぁ」と思う篠原です。専門卒の低学歴ですがなんとか生きてます。 で、この中ですごく気になった点。 それにしても……さっきから出てくる作品名が『メタルファイター ベイブレード』だの『極上!!めちゃモテ委員長』だの、朝の子供向けアニメばかりだ。そのへん現役生でもどれだけチェックしているか怪しいぞ。 この下り、普通に同感して読み流した後に違和感を感じた。 「朝の子供向けアニメばかりだ」。そう、ここだ。 ちょっと昔までアニオタを自認する者ならキッズ向けアニメも押さえていて当然だったのだ。 世間から「アニオタ=いい年して子供向けアニメを見ているけしからん連中。小中学生の登場人物に入れ込んでるロリペドたち」みたいな扱いを受け、“事実そうであった”ばかりか実際のアニオタ達の多くが

    オタク文化は子供文化から切り離されたんだなぁ - hatena@raf00
    odasige
    odasige 2009/04/15
    そうか最近の子達は、録画した"めちゃモテ委員長"をうわぁて顔しながら結局見たり、朝から"プーさんといっしょ"見て親に年齢たずねられたりしないのか。そういうのも醍醐味だと思い込んでた。
  • 「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00

    同人誌売ってる奴ってなんなの? のエントリの元増田が、以下のページにて同人問題についてコメントしている。 煩悩是道場 はてなダイアリー はてなダイアリー これらのコメントを読んでいると、元増田エントリで見られた煽りよりも、同人誌の頒布についてまじめに考え込んでいるようだ。 ならば話そうじゃないか、ここで。 まず根部分。 の形で出したいんだ、とかいう奴もいるけど別にネットに公開した上でも出せばいい話だろうに。 同人誌売ってる奴ってなんなの? ネットで公開すると、より多くの読者にリーチできる可能性はある。実に多大にある。しかし一方で想定以上の読者にリーチしてしまうというのはリスクでもある。 ネットでアクセスを稼ぎすぎて出版社に目をつけられるのはどうしたって避けたいところだろう。実際ドラえもん最終回など、「同人誌に限定されていれば大きな問題にはならなかった」例も既に出ているし、ある現役の漫

    「同人誌売ってる奴」、二次創作について - hatena@raf00
  • ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00

    前回エントリで「ゲーセンノート」について触れたが、現在見ることも希なゲーセンノートという文化は、90年代のオタク文化にとって重要な事実であるにも関わらずまとまった情報がなく、後年のオタク史では語られないままになってしまうのではないか、と感じていた。オタク文化史の流れ、特に同人文化の流れを見ると欠かせないネットワークが形成されていたが、存在そのものが草の根であったためあえて触れられることが少ない。ブコメでid:y_arimが危惧していたが、僕も同じ思いを持っている。 だから、ここにゲーセンノートという文化についてわかるかぎりを残しておこうと思う。 ちなみに僕は93年ごろからゲーセンノートの書き込みを始め、川崎の数店舗・渋谷・代々木他の店舗などで常連となり、流しのノーターとして各地のノートを書き込み、あるいは読んできた。体験談が元になっているため、一部客観性が失われている可能性についてあらかじ

    ゲーセンノート文化を振り返る - hatena@raf00
    odasige
    odasige 2009/01/14
    自分の記憶ではドルアーガの塔の攻略掲示板としてのノートが一番最初。/たしかにオタク文化の多くをゲーセンやパソ通の草の根BBSが担った期間はいまや暗黒時代。
  • 1