タグ

2023年9月25日のブックマーク (10件)

  • 中国当局が野村HDの香港幹部を出国禁止か 英紙報道

    【北京=三塚聖平】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は25日、野村ホールディングス傘下の香港の投資銀行部門で中国向け業務のトップを務める男性が、滞在する中国土からの出国を中国当局から禁じられたと報じた。関係者の話としており、拘束はされていないもようだという。 出国禁止措置を受けたのはチャールズ・ワン氏。 中国の大手国有銀行での勤務を経て、2018年に野村に入社した。ワン氏は13日に交流サイト(SNS)で、中国西部の青海省を旅行中だと投稿していたという。 フィナンシャル・タイムズによると、中国投資銀行「華興資控股」に対する捜査に関連した措置の可能性があるという。華興資を巡っては、包凡(ほう・ぼん)会長兼最高経営責任者(CEO)が2月から消息不明となっている。香港メディアによると、包氏は中国当局による捜査に協力していると同社が説明しているという。 習近平政権は汚職を摘発する反腐敗運

    中国当局が野村HDの香港幹部を出国禁止か 英紙報道
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    チャイナリスク。中国共産党独裁国家の中国に人権という概念は無い。
  • 「ガソリンが安い時代」にはもう戻らない…欧州が「金持ちしか買えないEV」に突き進む本当の理由 EV推進のキーマンが語っていたこと

    EUが進める電気自動車(EV)シフトに変化があった。2023年3月、エンジン車の新車販売を2035年に全面禁止する方針を変更し、環境に良い合成燃料(eフューエル)を使ったエンジン車は認めると発表したのだ。何が狙いなのか。日経BP ロンドン支局長の大西孝弘氏が、欧州委員会ナンバー2に取材した――。 ※稿は、大西孝弘『なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘』(日経BP)の一部を再編集したものです。 EUの環境政策を統括したティメルマンス氏 なぜ欧州委員会は土壇場でエンジン車の容認に動いたのか。その1カ月前のインタビューでのティメルマンス氏の発言を注意深く追うと、欧州委員会が何を重視していたのかが見えてくる。言葉の端々から伝わってくる最大の目的は、欧州の自動車産業の強化にある。 フランス・ティメルマンス 欧州委員会 上級副委員長(取材当時) 1961年生まれ。87~90年にオランダ外務省

    「ガソリンが安い時代」にはもう戻らない…欧州が「金持ちしか買えないEV」に突き進む本当の理由 EV推進のキーマンが語っていたこと
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    ガソリン?EV?今は遥かに環境に優しく健康にも良い自転車の時代だよ。イギリスの首都ロンドンでは自動車への規制と課税強化し続けて自転車専用道路ネットワーク整備が功を奏し自転車の交通量がマイカーを超えた。
  • パスワードマネージャの1Passwordがパスキーに正式対応を開始。パスキーの保存、管理、サインインに対応

    1Passwordが、パスワードレスでログインできる業界標準のパスキーへの正式対応を開始。1Passwordがパスキーの認証機器となり、パスキーの生成、保存、管理、パスキーによるサインインが可能になる。 代表的なパスワードマネージャの1つである1Passwordが、パスワードレスでログインできる業界標準のパスキーへの正式対応を開始しました。 1Passwordによって、これまで可能だったパスワードの保存や管理、パスワードによるサインインだけでなく、1Passwordがパスキーの認証機器となり、パスキーの生成、保存、管理、パスキーによるサインインが可能になります。 Ready to unlock the web without passwords? Create, save, and sign in with passkeys using 1Password in the browser a

    パスワードマネージャの1Passwordがパスキーに正式対応を開始。パスキーの保存、管理、サインインに対応
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    この手の社外品パスワードマネージャーを使う意義は? 情報漏洩リスクが高まるだけのように思える。
  • 田嶋陽子氏 IAEA事務局長「来日した時に顔色悪かった」処理水の海洋放出反対「海が汚れるとか魚の形態変わるとか気持ち悪い」/デイリースポーツ online

    田嶋陽子氏 IAEA事務局長「来日した時に顔色悪かった」処理水の海洋放出反対「海が汚れるとか魚の形態変わるとか気持ち悪い」 拡大 元参院議員で法大教授だった田嶋陽子氏が24日、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。福島第1原発の処理水を海洋放出していることについて、「即刻やめるべき」と話した。IAEAのグロッシー事務局長については「顔色が悪かったじゃない?」と揶揄した。 今月8日に漁業関係者を含む福島、岩手などの住民が原告となり、処理水放出の差し止めを求め集団訴訟を起こした。 番組では特集を組み、出席者が意見を交わした。田嶋氏は「私はやっぱり、海が汚れるとか魚の形態が変わってくるんじゃないのかなとか、私は気持ち悪いですよね。私としては即刻、市民の会が言っていたことを実行してほしい」と述べた。 米国では処理水をセメントと砂でモルタル化して、半地下の状態で保管する「モルタル固化式」をと

    田嶋陽子氏 IAEA事務局長「来日した時に顔色悪かった」処理水の海洋放出反対「海が汚れるとか魚の形態変わるとか気持ち悪い」/デイリースポーツ online
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    風評加害で国民を苦しめる日本人の敵。フェミニストってこんなのが多いよね。人権を叫びながら、人民大虐殺の六四天安門事件を起こした中国共産党を批判できないのが共通項。
  • 台湾TSMCを「世界一の半導体企業」にしたアップルからの“運命の電話” | 「インテルの二の舞」を回避

    台湾積体電路製造(TSMC)が半導体業界のトップに立つきっかけとなったのは、アップルとの大口契約だった Photo by Jaap Arriens/NurPhoto via Getty Images

    台湾TSMCを「世界一の半導体企業」にしたアップルからの“運命の電話” | 「インテルの二の舞」を回避
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    日本も諦めずに半導体投資をやり続けていたら明るい未来があったろうに。半導体投資継続に反対してた連中と発言内容のリストアップしてもいいぐらいの戦犯だ。
  • 地方の移動手段確保へ 個人タクシー営業拡大などの指針 国交省 | NHK

    地方での移動手段の確保に向けて、従来、都市部に限定してきた個人タクシーの営業地域を広げることなどを盛り込んだ国の指針がまとまりました。 これは、地方でタクシー業者が撤退し住民が移動手段の確保に困るケースが出ているなどとして、国土交通省が有識者会議での議論をもとにまとめました。 それによりますと現在、個人タクシーは人口おおむね30万人以上の都市部に限って営業を認めていますが、1年以上、個人タクシーの運転手としての経験があれば、どの地域でも可能とします。 あわせて、都市部以外で営業する場合は年齢制限も緩和し、地元のタクシー会社で健康面でのチェックを受けることなどを条件に、原則75歳から、80歳に引き上げます。 さらに法人のタクシー事業についても、これまでは車両を5台以上保有することが必要でしたが、新規参入を促すため、4台以下でも営業を認めます。 国土交通省は現在、募集している一般からの意見も踏

    地方の移動手段確保へ 個人タクシー営業拡大などの指針 国交省 | NHK
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    マイカー蔓延が拠点の分散化や公共交通衰退等すべての元凶。賢明な国や地域は自動車よりも自転車が便利に使えるようなコンパクトシティ構造となるよう施策をこれまでしっかりやってきた。マイカー課税強化が善。
  • 処理水批判の中国で“ブーメラン”魚売れず関係者悲鳴 日本は販路開拓で“脱中国”へ

    中国が日の水産物の全面禁輸を始めて一カ月です。 実は中国国内でも、漁業関係者が悲鳴を上げる事態が起きています。 一方、日の業者は新たな販路を求めて動きを活発化させています ■「ピンチをチャンスに」脱中国の動き加速 (佐々木一真アナウンサー)「港を出て15分。今、正面に養殖場が見えてきました。かなり大規模に養殖されていますね。多くの生簀が並んでいます」 豊後水道に面した大分県佐伯市。ここでは、ハマチ7万匹の養殖が行われています。天然の稚魚を捕獲し、1年半ほどかけて育てるといいます。ブランド名は「若武者」。弾力ある歯ごたえと、しつこくない上品な脂のりが特徴、塩でべるのもお勧めのハマチです。養殖を手がけるのは、3代目の浪井さん。 (佐々木一真アナウンサー)「うわ、重たいですね!元気いっぱい!いやこれ一匹持つのでも一苦労という重さです。一匹何kgくらいあるんですか? (浪井丸天水産浪井大喜代

    処理水批判の中国で“ブーメラン”魚売れず関係者悲鳴 日本は販路開拓で“脱中国”へ
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    中国が操業を控えたら日本は豊漁になった。これまで「 不漁は日本のせい!海外に責任転嫁するな!」とか言う中国からカネをもらった感がプンプン臭う記事を出してたゴミメディアが日本にあったよね。
  • 最近のおかしな宋文洲。アカウント乗っ取られ疑惑に確信を持った。⇨「中国人なら広州省なんて書かない」「家族を人質に取られて中の人変わった?」

    台湾史.jp @Formosanhistory 台湾歴史とそこに隠されたもう一つの日史(外地史)を探求する歴史探偵。主要分野は日統治時代。基歴史垢だが台湾の森羅万象をつぶやくTaiwanologist。昔取った杵柄で中国を中心としたコラムも書く、自称Xコラムニスト。 note.com/formosanhistory 台湾史.jp @Formosanhistory 宋文洲、日disりがもはや漫才になっている中国人だが、以前はバランスの良い言論をしていただけに、「家族人質に取られてる説」や「中の人変わった説」がある。 私は前者説だったが(つまり、中の人は変わってない)、中国人なら「広州省」なんて書かないし、しかもアジア大会は広東省ではなく浙江省。「広州」ではなく「杭州」。杭州は「市」であって「省」ではない。 日人が北海道を「札幌県」と言い間違えるわけがないのと同じく、中国人がGu

    最近のおかしな宋文洲。アカウント乗っ取られ疑惑に確信を持った。⇨「中国人なら広州省なんて書かない」「家族を人質に取られて中の人変わった?」
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    中国共産党とそれに倣う日本の左翼連中には人権という概念は無いに等しいからね。六四天安門事件という中国共産党による人民大虐殺をいまだに正しかったという姿勢を崩してないのだから。
  • 犬の一生にかかる医療費、アンケート結果に驚き? 納得? 小型犬と大型犬の差は約17万円、MoneyGeek調べ

    犬と暮らすときに気になるのが医療費のこと。モデル百貨(長崎県佐世保市)が運営するクレジットカードお金の総合メディア「MoneyGeek」は、「犬の医療費についてのアンケート」を実施し、犬の一生にかかる医療費の平均は79万3906円と発表しました。 犬の医療費についてのアンケート 犬の一生にかかる医療費平均 犬の一生にかかる医療費の平均は79万3906円でした。内訳は病院代20万3029円、健康診断費用9万9896円、混合ワクチン接種費用7万8233円、ペット保険の掛け金35万3708円、狂犬病予防注射費用5万9040円です。 大きさ別にみると小型犬は73万2005円、中型犬は74万4292円ですが、病院代とペット保険料が多い大型犬は90万5418円と突出しています。 犬の一生にかかる医療費平均 犬の年齢別 年間の病院代 犬の年間病院代を年齢別にみると、0歳が7045円、1~5歳が1万49

    犬の一生にかかる医療費、アンケート結果に驚き? 納得? 小型犬と大型犬の差は約17万円、MoneyGeek調べ
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    ちなみに維持費のかたまりである自動車を40年間所有しなければ3396万円以上も節約できます。交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車ドライバーなので、自動車の運転をしなければ交通刑務所懲役リスクも回避できる。
  • 「無免許運転くり返してる」匿名の情報提供で、捜査中…飲酒で免許取り消しの71歳の男、自宅近くで逮捕「俺なんかより、もっと悪い奴がいるだろう」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

    24日午後、札幌市北区で無免許運転したとして、71歳の男が逮捕されました。 無免許運転の疑いで逮捕されたのは、札幌市北区新川に住むで71歳の飲店経営の男です。 警察は逮捕前、男が「無免許運転くり返してる」という匿名の情報提供を受け、捜査をすすめていたところ、24日午後2時すぎ、札幌市北区新川西1条1丁目の道道、通称「新川通」を走行する男の乗用車を発見、その場で逮捕しました。 男は6月と8月に2度、どちらも札幌市北区北24条で酒を飲んで運転したとして逮捕され、8月23日、免許取り消し処分を受けていました。 取り調べに対して71歳の飲店経営の男は「買い物に行く途中だった」と話した上で「俺みたいな奴を捕まえるぐらいなら、もっと悪い奴がいるだろう」などと、開き直っているということです。 警察は、男が無免許運転をくり返していたとみて、自宅周辺の防犯カメラの映像を調べるなどし、裏づけをすすめる方針

    「無免許運転くり返してる」匿名の情報提供で、捜査中…飲酒で免許取り消しの71歳の男、自宅近くで逮捕「俺なんかより、もっと悪い奴がいるだろう」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
    odenboy
    odenboy 2023/09/25
    だから人間の自動車運転は禁止して自動運転にしたほうがいいんだよね。交通統計を見ても人間の自動車運転が重大事故のほとんどの元凶なのだから。