タグ

2014年3月25日のブックマーク (16件)

  • エンジニア|社員インタビュー|株式会社モバイルファクトリー採用サイト

    エンジニア プロフィール 2011年モバイルファクトリーに中途入社。 入社以前より「koba04」として様々な勉強会等で発表を行う。また、技術ブログも執筆。 現在は恋愛シミュレーションゲームのネイティブアプリ開発に携わる。現ソーシャルアプリ事業部ネイティブチーム チーフ。 CEO ディレクター エンジニア デザイナー Q.社会人になった最初はエンジニアではなかったと伺いましたが。 はい、そうなんです。大学を卒業してから、関西のレコードショップで店員をしていました。商品の陳列や接客、POPと呼ばれる小さな広告の作成、発注などのバイヤー業まで幅広く担当していました。 その後、転職して、東京の小さな受託開発の会社でエンジニアとしての仕事を始めました。 Qどうしてエンジニアになろうと思ったんですか? 当時勤めていたレコード販売店は大手チェーンだったのですが、社内のキャリアパスが「アルバイト→準

    エンジニア|社員インタビュー|株式会社モバイルファクトリー採用サイト
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • モバイルアプリ向けUIフレームワークionicがSassで作られている&AngularJSに最適化されていて俺得すぎる | mah365

    HTML5でモバイルアプリを作るなら、UIはionicで決まりなのでは!と思えるぐらい良いライブラリです。AngularJS&Sass派の人はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。 はじめからAngularJSで使うことを念頭に置かれているのが良い はじめからAngularJSで使うことを念頭に置かれているので、モバイルアプリで当たり前に使う機能をAngularJSから簡単に操作できるように、ionic-angular.jsというライブラリが用意されています。 ナビゲーション(Views and Navigation) テーブルビュー(List) タブバー(Tab Bar) スライドメニュー(Slide Menu) などなど、一通りの機能がAngularJSから操作できるようになっています。 設計方針もCocoa Touchっぽくしているとのことで、iOSネイティブで開発していた人にもとっつき

    モバイルアプリ向けUIフレームワークionicがSassで作られている&AngularJSに最適化されていて俺得すぎる | mah365
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • 美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト

    2018.6.8 これからニキビになりそう…な時にチョンと!クリニークのジェルは間違いなく私の救世主【美的クラブ通信】 こんにちは、美的クラブの佐藤ユキです。…

    美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • ドワンゴの女子マネという過酷な訓練

    ドワンゴ現在、ドワンゴでは「女子マネ弁当」という企画が復活している。 過去の女子マネ弁当の様子については、すでに社外にも相当の情報が出回っているので、例えば以下のような情報を参考にしてもらいたい。 【第1回】ドワンゴ大改革の鍵は、インフラと女子マネージャー。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス) ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ - ねとらぼ 今回は、その女子マネ弁当の実情に迫る、社内からのレポートをお届けする。 女子マネ弁当の概要とは以下の通りである。 3月17日から、4月25日までの一ヶ月間、午前10時30分までに出社すると、以下の特典がある 午前10時30分から、エンジ色のジャージを来た女子マネ人員(なぜか若い女性のみで構成されている男女比率の偏った集団)が、エンジ

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • エンジニアでもターミナル作業ログを残したい!! - 目の前に僕らの道がある

    今まで下記のようにexecで標準出力と標準エラー出力を作業ログに残すという事をしてたんですが、実際に打ったコマンドは出力されないので、ちょっと不便だなーと思ってました。 exec > >(tee --append /tmp/$(date +"%Y.%m.%d")_$(id --user).work.log) 2>&1 ちょっと調べて見るとscriptコマンドを使うとコマンドを含めて出力できることを知りました。 これで作業ログを残すのがはかどる! script --append --flush /tmp/$(date +"%Y.%m.%d")_$(id --user).work.log チームメンバーにこのログをtailさせておけば、画面共有も出来たりもします。 (その用途ならホントはwemuxとか使った方が良いんでしょうけどね。。 tail -F /tmp/$(date +"%Y.%m.%

    エンジニアでもターミナル作業ログを残したい!! - 目の前に僕らの道がある
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • AngularJSでdirectiveを作ってみる - のらねこの気まま暮らし

    2014-03-25っていう文字列の日付をyear, month, dayの3つのフォームに分割して入力したい、と思った。 一つのngModelからフォーマットを変えてinputを並べればいいとおもって、directiveを使ってみた記録。 <input type="date" name="year" ng-model="user.birth_on"> <input type="date" name="month" ng-model="user.birth_on"> <input type="date" name="day" ng-model="user.birth_on"> directiveの作り方 ngModelControllerに$formattersというプロパティがArrayで存在するので、そいつにフォーマット用のfunctionを登録してやる。 $filterを利用してda

    AngularJSでdirectiveを作ってみる - のらねこの気まま暮らし
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • LINE Serverの開発とリリースプロセス « LINE Engineers' Blog

    皆さんお元気ですか?LINEサーバー開発室でサーバ開発を担当している崔珉秀と申します。 この記事ではLINEのサーバーの開発とリリースプロセスについて述べたいと思います。 LINEの開発者はどんな形で開発しているのか、サービスに変更事項をどのように適用しているのか、お互い協力してより良い開発環境を得るためにどんな努力をしているのかをお伝えする機会になったらいいなと思います。 ここで述べるリリースプロセスは、LINEのサーバ開発の流れとソース管理システムの運用方法、そして番環境に変更事項を適用するまでの過程です。 LINEのServer Applicationはその役割とシステムの構成によって複数のServer Applicationに分かれて構成されています。 例えばNetwork通信及びProtocolなどを担当するApplication、messagingやsocial graph

    LINE Serverの開発とリリースプロセス « LINE Engineers' Blog
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
    ステキだ。
  • Angular2.0のDI - pirosikick's diary

    Angular2.0について、Angular.jsのブログに出ていた。 ここ半年間くらいAngular.jsを使って不便に思っていたところが結構改善されるようで非常に嬉しい。 びっくりしたのが、ドキュメントがしっかりしてて、Angular2.0がどういうデザインになるかちゃんとまとまってること。 で、DIのデザインついてのドキュメントを読んでみたのでメモ。 要点抜き出してみた configフェーズがなくなる 混乱のもとだった。シンプルにする 具体的にはmodule.config()、module.constant()、module.provider()が廃止 constant→value、provider→factory Remove the global module registry 今まで依存関係を定義するのに2ステップ必要だった 依存関係をモジュール名で定義する(angular.m

    Angular2.0のDI - pirosikick's diary
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • Angular Weekly Meeting -- DEPRECATED - Google ドキュメント

    Angular Weekly Meeting Notes Have Moved! >>> http://g.co/ng/weekly-notes <<< Why have we done this? Angular is popular. The load on our weekly meeting notes grew too large for the way we were sharing them via Docs direct URL link. During our weekly meeting, load from interested viewers preve...

    Angular Weekly Meeting -- DEPRECATED - Google ドキュメント
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • Angular 2.0 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.angularjs.org/2014/03/angular-20.html 1 comment | 0 points | by noto ■ comment by noto | 約1時間前 クライアントサイドの JavaScript フレームワークである AngularJS の公式ブログで Angular 2.0 の実装が始まったことがアナウンスされ、設計に関しての考え方、なぜ変更しようとしているか、詳細な変更点などについて述べてられています。Angular のもともと持っている特徴もおさえつつ説明されているので、Angular の復習にも良さそうです。 Angular 2 は mobile apps のためのフレームワーク (デスクトップにも利用できる)。data-binding、extensible (拡張可能な) HTML、テストのしやすさの重視については変

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • browserify in Backbone.Marionette project

    http://browserify.org/ browserifyはbrowser環境でもnodeのようにrequire('xxx')というスタイルで依存しているライブラリを読み込むことが出来るようになるもので、最近盛り上がってますね。 (Backboneなど色々なプロジェクトでbrowserifyについて議論されていたり) ここでは基的な使い方は省略して、Backbone + Marionetteなサンプルプロジェクトをbrowserify対応してみたのでその構成についてを書きたいと思います。 (まだ全然理解出来てないので、もっといい方法があれば教えて欲しいです) Sample Project https://github.com/koba04/backbone-boilerplate http://koba04.com/last-fm-top-tracks/ サンプルプロジェクト過ぎ

    browserify in Backbone.Marionette project
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • 2014-03-24のJS: AngularJS 2.0、JavaScript Lintツールの現状と未来

    JSer.info #167 - 以前からちょこちょこDesign docsが公開されていましたが、AngularJS 2.0 | AngularJSではAngularJS2.0をどのような方針で開発するかが書かれています。 ES6ベース+Traceur(+独自拡張)で書いていくことや、Object.observe を使った変更検知の導入や機能のモジュール化などが挙げられています。 自分も、ES6+Traceurで少し書いてみましたが、後方互換的な変換は出来ない機能もありますが、思っていたよりも色々対応されてたので書き方が変わる部分もある感じはしました。 ES6は今できることのシンタックスシュガー的な構文等も結構多いので、その辺を取り入れると見た目は結構変わりそうです。 ECMAScript6についてes6featuresで学んだ | Web scratch またAngular v2.0

    2014-03-24のJS: AngularJS 2.0、JavaScript Lintツールの現状と未来
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • Deep Learning : Bengio先生のおすすめレシピ - a lonely miner

    先日,身内の勉強会(&ラボの勉強会)で,Deep Learningについてお話してきました.これまで興味がなさそうだったのに何故急に?というのはおいておいて. 紹介したのは,Deep Learningの第一人者のひとり, Yoshua Bengio先生自身が執筆された,以下の論文. Yoshua Bengio, Practical recommendations for gradient-based training of deep architectures, arXiv:1206.5533v2, 2012 どうやら書籍の草稿のようで,Bengio先生の長年の研究で得られたさまざまなノウハウ(最近の手法まで)がぎっしり詰め込まれています.すごい. 以前から気にはなりつつも,ちょっと分量が多い(30ページくらいある)ので,なかなか手を出すことができなかったのですが,ようやくヤル気が出てきた

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • 「早くすべき大事なことを後回しにしてしまう」という悪習慣を断ち切る方法

    By Emily Spaide 何かをやらなくてはいけないのに、他のことに気をとられてしまってなかなか前に進めない、むしろ、つい他のことに手を付けてしまって、大事な仕事をどんどん後回しにしてしまう……誰でも多かれ少なかれこのような状況に陥って、後になって後悔してしまったことがあるはずです。そんな状況から抜け出し、もとの生産性が高い状態に戻るための方法について、ブログ「Zen Habits」のライターであるLeo Babautaさんがコラムを寄せています。 Procrastination is a Mindfulness Problem : zenhabits http://zenhabits.net/read-now/ Zen Habitsは、物事を単純化してシンプルに考えることを提唱する考え方で、その中で仕事を後回しにしてしまう時の考え方と対処方法についての方法論が提唱されています。 仕

    「早くすべき大事なことを後回しにしてしまう」という悪習慣を断ち切る方法
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • 配列のランダマイズ、出来ますか?(後編)

    前回のエントリ、配列のランダマイズ、出来ますか?(前編)の続きです。 前回のエントリの最後では、次のようなコードを提示し、どこが問題なのかの疑問を提起しました。 // 配列の初期化 var a = []; for(var i = 0; i < 1000; i++) { a[i] = i; } function swap(s, d) { var t = a[s]; a[s] = a[d]; a[d] = t; } // ランダマイズ、その2 for(var i = 0; i < a.length; i++) { swap(i, (Math.random() * a.length) | 0); } ランダマイズのコードの厄介なところは、1回2回実行したところで問題がわからない点で、このプログラムもぱっと見た感じではきちんとランダマイズされているように見えます。ではどうやって問題があるかを判断す

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25
  • デザイナがエンジニアリング(プログラム)を学ぶコツ | fladdict

    最近、色々な方と「表現とエンジニアリングの融合」について、お話を伺ったりしたことからのまとめ。 なぜ表現者はテクノロジーを学習するのが苦手か 表現とエンジニアリングができるハイブリッドな製作者は、理系あるいはエンジニア出身の人間が多い。逆にアーティストや(グラフィック)デザイナーのバックグラウンドから、ハイブリッド型へと移行する人は相対的に少ない。 基的には、エンジニアのほうが「系統立てて学習する」という点で、ノウハウと教育がある。いわゆる「美的センス」といわれるようなモノであっても、いちどロジック化して自分なりに消化さえできてしまえば、エンジニアは表現やデザインもエンジニアリングの一貫として学習することができる。(逆に、スキルをブレイクダウンして学習するぶん、「作れるけど作りたいものがない」になりがちではある。) 明確なビジョンが学習を阻害する 一方アーティストやデザイナが、なぜテクノ

    ofsilvers
    ofsilvers 2014/03/25