タグ

mycommentに関するogijunのブックマーク (43)

  • 中立的な団体に根ざしていないOSSは使わないほうがよいのでは? 特に仕事では ― TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー ApacheとかPythonとかPostgreSQLなどは,すべて「なんたらFoundation」という中立的な団体に根ざしていると言う点で特徴的である。 そうでないOSSや類するソフトウエアは以下のようなリスクがある。 中の人が逃げちゃって活動が滞るリスク 企業に買収されるリスク(特に小さなベンチャーが開発しているもの) 突然開発が終わるリスク 逆に言うとなんたらファウンデーションは上記のようなリスクを避けるために重要な役割を果たす。 ソフトウエアというのは往々にして特定の(ものすごく特異な能力を持つ)開発者に依存する傾向があるので,「中の人が死んじゃうリスク」はなんたらファウンデー

    ogijun
    ogijun 2009/08/06
    なんたらfoundationであるかどうかよりも、普通に信頼性の問題のような気もしたのですが。
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

  • Myはてな>プロフィール>アンテナ についておもったこと - in between days

    「自分の活動がストーキングされていて気持ち悪い」的な反応を目にするけど、よくよくこのアンテナのところを見ると、自分の活動もほかのお気に入りさんに混じっちゃってるしアイコンも小さくて誰が誰だかよくわからないので、誰かをストーキングしようとして使うには、はなはだ不便な機能だとおもった。 そういう風に考えると、あるユーザーがはてな上で行った活動をそのユーザーだけに限って一覧表示させるページ、ウェブ2.0っぽくいうなら、あるidのRSSを全サービスまとめてアグリゲートするような、たとえばiddyとかそういうサービスが提供しているような見せ方を、はてなはまだやってなく、それは単にたまたまそれを見せるってことを思いついてないのか、それはさすがにほんとにプライバシー的にどうかとおもって止めてるのかわからないところが、はてならしいとおもった。 というか、活動をストーキングさせるのがいやなひとは、とりあえず

    Myはてな>プロフィール>アンテナ についておもったこと - in between days
  • Ruby会議のチケットを手にいれる方法を探しています。…

    Ruby会議のチケットを手にいれる方法を探しています。 チケットを買ったのですが間違えて自分の分を人にあげてしまいました。 サブセッションは見れるとはいえ発表者のブログを全部調べたり、仕事も休んだし、電車の券を買ったりと準備万全にしてしまったため非常に残念です 今から入手できる方法があれば教えてください。

  • 羽生二冠が初の反則負け - やねうらおブログ(移転しました)

    先日、将棋の羽生二冠がプロ入りから23年目にして公式戦初の反則負けを喫した。ネット対局で時間切れ負けになってしまったのだ。 羽生二冠が68手目に持ち駒を打とうとしたところ、盤面が隠れるように対局と 無関係の画面が開き、それを消して指したが、制限時間の30秒を超えていた。 羽生二冠が初の反則負け ネット棋戦、操作で時間切れ(asahi.com) http://www.asahi.com/shougi/news/TKY200805120062.html 何のpop upかは知らないが、この手の邪魔なpop upや通知バルーンを出してくるソフト(サービス)をすべて停止させるのは容易ではないと思う。 Windowsではタスクバーのバルーンテキストで通知するのが普通だが、skypeやMSNメッセンジャー、Outlookのように独自の通知スタイルを持つものがある。通知手段が共通化されていないので抑制し

    羽生二冠が初の反則負け - やねうらおブログ(移転しました)
  • ポール・グレアム「Google以上がない理由」 - らいおんの隠れ家

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    ポール・グレアム「Google以上がない理由」 - らいおんの隠れ家
  • ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp

    LifeDev 経由で読んだのですが、「チームによるブレインストーミングはそれほど効率的な発想法ではない」という研究結果について紹介する記事がありました。 心理学者の研究によると、何人かの人を集めてブレインストーミングのセッションをしたのと、個々の人に一人で発想をさせてあとで持ち寄るのとで、有意な差は見られなかったという研究結果です。 「ええ? そんな! じゃあ今までブレインストーミングをやっていたのは無意味だったの?」と思われるかもしれませんが、答えは yes でもあり、no でもあると思います。 ブレインストーミングを殺す要素 非効率的なブレインストーミングならやらないほうがましという意味ではみんな意見が一致すると思います。英語Wikipedia の Brainstorming の項が非常に詳しいのですが、ここに書いてあることをまとめると、ブレインストーミング効率を下げてしまう要因

    ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp
  • http://blog.livedoor.jp/gaziroh/archives/50735191.html

  • Microsoft is Deadはやっぱり釣り、あるいは、Paul Grahamが見込んだリスクの甘さ - 半可思惟

    Microsoft is Deadは釣りだったということは、Paul Graham自身が言っています… When I wrote that Microsoft was dead, I didn't mean it literally. I couldn't have. Companies aren't alive, so they can't die. In fact "Microsoft is Dead" was what we in the trade call a metaphor. I meant something else. http://www.paulgraham.com/cliffsnotes.html 「マイクロソフトは死んだ」というのは文字通りの意味ではなく、まあメタファーなんですよ、と。 My actual disreputable motive was that

    Microsoft is Deadはやっぱり釣り、あるいは、Paul Grahamが見込んだリスクの甘さ - 半可思惟
  • 新規

  • コンピューター業界の「辞書順」に疑問

    なるほど、確かに... と流しかけて、ちょっと待てよと思った。 英語の場合なら、単語を辞書順に並べるというのは直観点で分かり易い。英々辞典 (例えば OED) に収録されている通りに単語を並び換えればいい。英語では、辞書順はアルファベット順とも言い換えられるし、大文字小文字を無視した ASCII 順と言っても的外れじゃあない。 でも日語の場合、どうだらう。 日語で辞書と言えば、国語辞書、漢和辞書、和英辞書、類語辞書が思いつく。 辞書によって単語の収録順が大きく異なる類語辞書や、見出し語をローマ字並びで並べていた旧い和英辞書は、コンピューター科学の人間が想定している「辞書」ではない。 やはり、国語辞書の並びを「辞書順」と呼んでいるのか。では、日で有名な広辞苑を引いてみやう。 広辞苑では、見出し語が読みの順番で並んでいる。注意したいのは、アルファベットの見出し。例えば、「ABC」という見

  • 退職のご挨拶 - ふぇみにん日記(2006-11-30)

    _ [Dharma][NaCl] 退職のご挨拶 日頃お世話になっている皆様へ ウェブでの挨拶で誠に恐縮ですが、日付けで株式会社ネットワーク応用通信研究所(NaCl)を退職することになりました。 皆様には、これまで公私ともにさまざまなご支援をいただき、心より感謝しております。 NaCl の素晴らしい同僚たちと働いたおよそ 2 年半の日々は、私にとって当に有意義で充実した毎日でした。 これからも NaCl への変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 来年からは、Nexedi というフランスの会社で、ERP5 というオープンソースの ERP の開発に従事します。 これまでと違う土地(フランス)で、違う言葉(フランス語)で、違うプログラム言語(Python)での暮らしです。 不安もありますが、それ以上にこれからの新しい毎日にとてもわくわくしています。 ビザの関係で正確な渡仏予定は決まってい

  • Sotaの日記(2006-11-13)

  • http://hmdt.jp/archives/2006_09.html

  • ウノウラボ Unoh Labs: Web系エンジニアの目から見たMac OS X

    hideです。 僕がMac OS Xを使うようになって1ヶ月と少しが経ちました。最初は戸惑うこともあったのですが、だいぶ手に馴染むようになってきました。最近、オープンソース関係のイベントに行くとMacユーザがかなりの割合でいる理由が分かったような気がします。感想としては、 UNIXの良い文化を取り入れている DockやDashbordの動きがいちいちカッコいい VMwareやcoLinuxを使わなくてもローカルに開発環境を作れる 今更ながら、BSDベースにしてMicrosoft製のOSとの違いを出していくというAppleの戦略には関心してしまいました。Web系エンジニアの方は、Macを次に購入するPCの候補に入れてみてはいかがでしょうか。 というわけで、あなたがいつかMacユーザになった際に便利なように、最初にインストールするべき10のアプリケーションを紹介します。 1.Firef

  • http://yasi.minidns.net/blog/198/

  • はてなブログ

    おうち休日を攻略せよ 今年のGWは社会人になって初めて、前半の方にまとまった休みをもらえた。というのも今までの部署はあまり祝日の概念がなく、普通に出勤する代わりに代休が付与されていく感じだった。こっちでは普通にGWもらえる感じなのか〜と驚いた。知らぬまま帰省は月末に予定を立…

    はてなブログ
    ogijun
    ogijun 2006/07/11
    うっかりコメントしてしまった
  • 極私的脳戸/物欲・煩悩空中批評 » 本/80対20の法則を覆す ロングテールの法則

  • 惑星開発委員会『PLANETS Vol.1』に寄稿しました - 暁のかたる・しす

    最近、「週刊野ブタ。」がらみ等でツルむことになった合コンサークル惑星開発委員会さんが12/30冬コミ合わせで出す『PLANETS Vol.1』に、評論「『幻想浮遊系』ポップの時代 〜『虚構の時代』を彩った知られざるオタク音楽の裏J-POP史〜」を書かせてもらいました。 告知ページ上は「遊佐未森、ZABADAK、新居昭乃……。内気なボーイズ&ガールズに愛されて止まないビョーキのJポップの魅力に迫る!」なんていうヒネた誌面カラーに沿ったアオリ文をつけられてしまいましたが(笑)、もともとは4年ほど前に某知人のブタ箱…もとい入院暮らしの慰安用途にかこつけて書きつけた私的ライナーノートがベースになっていますので、中身はごくごくベタなフェイバリットアーチストの入門紹介です。最初は14000字ほどもある長大なものになってしまったのを、泣く泣く谷山浩子や鈴木祥子を切り落とすことによって9000字まで縮め

    惑星開発委員会『PLANETS Vol.1』に寄稿しました - 暁のかたる・しす
    ogijun
    ogijun 2006/07/06
    だいぶ前だけど
  • はてなスタッフと飲んだ - babie, you're my home

    id:secondlife が何でも京都に来ているというので、(もちろん『ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略』です。ヨロシクゥ!)を手渡してきた。 せっかくなので2人で飲んでたら、あれよあれよとはてなスタッフが湧いてきて、いつのまにか「はてなスタッフ飲み会に混ざってしまった」になってた。id:wanpark と id:onishi と話せたよ! id:jkondo にも会えたよ! 眠いから飲まずに帰ったけど。一緒にブーン撮りたかったけど「ブーン」自体を知らなかったのに衝撃を受け気後れた(日人なら皆知ってると思ってた)。 京都の女性カワユス 阪急梅田駅の京都・兵庫・宝塚方面の美人が一同に会す壮麗さを教えてあげた。 町屋で合宿 id:secondlife は町屋をいたくお気に入り 京都オフィス化を推進中 Shibuya.js の資料作ってない Rails Awa

    はてなスタッフと飲んだ - babie, you're my home