タグ

2011年9月3日のブックマーク (12件)

  • 野田首相「さっぱりした」…千円のQBハウスで : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約10分の散髪を終えた後、記者団に感想を聞かれ、「さっぱりしました」と答えた。 同店は財務省から近く、短時間で散髪できるため、首相が財務相時代から利用してきた行きつけの店だ。 歴代首相では、ホテルや議員会館内の理髪店を利用していたケースが多い。菅前首相は首相公邸内で散髪していたとされる。

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    こんなの総理の一日の中にだけ載せれば良いだけの話だと思うんだけどね。写真が無いだけ読売新聞はマシかも。
  • 【名言か迷言か】「ドジョウが出てきてこんにちは」では済まない野田政権の前途+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    民主党のニューリーダーに対する期待が幻想だったと国民が知る事になるであろう事には同意せざるを得ない。
  • asahi.com(朝日新聞社):台風12号、岡山に再上陸 河川の氾濫・高潮に警戒 - 社会

    印刷 関連トピックス台風  大型の台風12号は3日午前10時前に高知県東部に上陸した後、同日夕、高松市沖の瀬戸内海を1時間に約15キロの速さで北に進み、岡山県南部に再上陸した。中国地方を横断して日海に抜ける見込み。  気象庁によると、4日も西日、東日、北日各地で断続的に非常に激しい雨が降るとして、河川の氾濫(はんらん)や高潮、暴風などへの警戒を呼びかけている。 関連リンク台風12号、高知に上陸 2人死亡、5人不明(9/3)西日各地で大雨・土砂災害 交通機関に大幅遅れ(9/3)大型台風上陸 松山、奈良で死者 和歌山などで4人不明(9/3)台風情報注意報・警報

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    岡山市だけで22万人か。改めて汐鈴さんが無事でありますように。
  • 太平洋戦争:朝鮮半島出身動員26万人 配属先の全容判明 - 毎日jp(毎日新聞)

    料増産のため、静岡県に「陸軍農耕勤務隊」として動員された朝鮮半島出身兵士の名簿。籍や氏名、所属先などが記録されている=竹内康人さん提供(一部画像を加工しています) 太平洋戦争中に朝鮮半島から動員された軍人・軍属約26万人の全配属部隊と配置先が、近代史研究家の竹内康人さん(54)=浜松市=の調査で明らかになった。日政府が韓国政府に引き渡した軍人・軍属関係の名簿を調査した。朝鮮半島出身の軍人・軍属は人数や配属地など詳細が不明だったが、アジア・太平洋全域に配備された全体像が初めて判明した。多くの犠牲者を出したニューギニア戦線で朝鮮半島出身者が配属された全部隊名と人数など、初めて明らかになった事実も多い。【扇沢秀明】 竹内さんが調査した名簿は、旧陸軍「留守名簿」(16万148人)▽「工員名簿」(2102人)▽「軍属船員名簿」(7046人)と、旧海軍「軍人軍属名簿」(10万778人)。旧陸海軍

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    冊子では「強制連行」となっているのに見出しでは「動員」となっているのがね。毎日新聞にして「強制連行」を使わなくなったのだろうか。しかし、これは韓国政府がまとめるべき事のような気がするのだけれど。
  • 放射性物質:コメ風評被害深刻 筑波大の既婚女性アンケ - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発に近い産地の今年の新米について、「放射性物質が検出されなくても買わない」という都市部の女性が関東で3割、関西では4割に上ることが専門家の調査で分かった。セシウム汚染拡大による主への風評被害の深刻さが浮かび、専門家は「生産者の経済的被害を軽減するため、消費者意識を踏まえた対策を急ぐ必要がある」と提言している。 筑波大大学院の氏家清和助教(料消費分析)が8月上旬、東京、大阪とその周辺で20~69歳の既婚女性を抽出してアンケートを実施し、2089人から回答を得た。 質問は、5キロ2000円の汚染の恐れがないコメ(A)と、福島第1原発に比較的近い産地のコメ(B)の2種類が売られていた場合、Bがいくらならば買うかを尋ねた。Bについては放射性物質の検出値を(1)不検出(2)国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)の100分の1以下(3)同10分の1(4)同2分の1(5)規制

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    こうなると、もうケガレだな。どう説明しても納得してくれるとは思えない。福島の人には気の毒だけれど安くなったのを買わせて貰います。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    広島に行った話 生まれて初めて、ひとりで遠出をした。行ったのは広島だった。 「#Barbenheimer」(読み:バーベンハイマー)を覚えているだろうか。原子爆弾の父・オッペンハイマーを描いた映画『オッペンハイマー』と、実写映画『バービー』がアメリカで同日公開され、映画ファンたち…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    はてブよりTwitterという人は、これから増えていくのかも知れない。ただ、はてブ民の方が沢山の記事やブログを読んでいそうな気もする。
  • 進行期の肝臓がんに新治療…山口大グループ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    抗がん剤が効かない進行期の肝臓がんに対し、がん細胞の増殖に必要な鉄分を除去することで進行を抑えることに、山口大の坂井田功教授らのグループが成功した。 患者の5割でがんが縮小したり進行しなくなったりしたという。抗がん剤に代わる新たな治療法で、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに報告した。 肝臓がんは切除しても再発しやすく、進行すれば抗がん剤の治療効果がなくなる場合も多い。 グループは、体内の鉄分を尿と一緒に排出する「鉄キレート剤」と呼ばれる薬剤を患者の肝臓動脈に直接投与する臨床研究を実施。末期の肝臓がん患者10人に対し、隔日で平均2か月間注入したところ、2人でがんが縮小し、3人で進行がほぼ止まった。重い副作用も確認されなかった。残り5人には治療効果はみられなかった。 鉄キレート剤を使った治療は、他の臓器のがんにも応用できると考えられるが、肝臓は鉄分を蓄積する性質があるた

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    10分の5に効果か。もう少し臨床例が欲しい気がする。
  • なり手いない副校長、都内公立小の2割で不足 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の公立小学校の約2割で、2013年度、教員の育成や外部との窓口役になる副校長が配置できなくなる可能性があることが都教育委員会の推計で分かった。 都内の公立小は1308校と全国最多で、約250人が不足しており、秋田県の公立小学校数に相当する。団塊世代の大量退職に加え、実態は雑務に追われがちな管理職が敬遠されていることが背景にある。 都教委は現在、定年退職者らの校長や副校長への再任用などで対応しているが、14、15年度も約200人ずつ不足する見通しだ。 都内公立小の副校長の定数は1311人だが、近年は年200人程度の管理職の定年退職者が出る一方で、管理職選考の受験者も激減している。主に中堅教員を対象とする「B選考」の場合、2000年度に3・2倍だった倍率は08年度以降、1・1倍まで落ち込んでいる。自ら望んで校長や副校長から教員に身分を戻す「降任」も年10人程度いる。 副校長職が敬遠され

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    どうして、そんなに激務なのか理由を書いてくれないと。
  • 史上空前“金権選挙”に 来年の米大統領選 - MSN産経ニュース

    来年の米大統領選・議会選は長引く不況をよそに、米史上空前の資金が飛び交う「金権選挙」となりそうだ。専門家は、民主、共和両党の候補や外部団体がテレビ広告などに巨額の資金を注ぎ込むのは必至と口をそろえ、総額は過去最高の60億ドル(約4600億円)に達すると予想している。 米国でこれまで最も資金が高額とされる選挙は、2008年の前回大統領選・議会選。連邦選挙委員会に届けられた資金を分析している政治資金監視団体センター・フォー・レスポンシブ・ポリティクスによると、総額50億ドル以上が使われた。 同団体のシーラ・クラムホルツ氏は、来年の選挙で「60億ドルを超えるのは必至」と予想し「米経済の状況を考えると仰天すべき額だ」と話す。(共同)

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    それだけ資金を出せば見返りの要求も強くなるんだろうな。アメリカで与野党が上手くいかない原因の一つかも。
  • 野田内閣発足!3.11以降の「新・最重要閣僚ポスト人事」を講評する

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    何をやるにしろ財源の裏付けが必要だし、各省庁間の調整も必要。財務相と官房長官が重要である事は変わらないのに、それを解っていない人がジャーナリスト(笑)。
  • 野田首相も外国人献金 民団関係者らから30万円+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相の資金管理団体が、在日大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人2人から計約30万円の政治献金を受け取っていたことが2日、産経新聞の調べで分かった。献金者人が取材に外国籍であることを認めた。外国人献金が野田首相にも発覚したことで新政権への影響は必至だ。 政治資金収支報告によると、献金を受けていたのは、野田首相の資金管理団体「未来クラブ」(千葉県船橋市)。献金をしていたのは船橋市と同県松戸市に住む在日韓国人で、いずれも会社役員の男性。ともに「通名」である日名での現金支出となっていた。 船橋市の男性は平成13~15年にかけ、計15万8000円を献金。男性は当時から現在まで民団地元支部で役員を務めている。男性は「(野田氏が)街頭演説をやっていて、よく頑張っていると感じて応援するようになった。選挙のときには、選挙事務所の立ち上げにも行ってお会いするようになった」と野田首相との面識を認

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    民団で挨拶していると解った時から時間の問題だとは思っていた。
  • 学ぶ力 - 内田樹の研究室

    「学ぶ力」という文章を書きました。中学二年生用の国語の教科書のために書き下ろしたものです。が届いて、読んでみたら、なかなか「なるほど」と思うことが書いてあったので(自分で言うなよな)、ここに再録することにします。 中学二年生になったつもりで読んでね。 「学ぶ力」 「学ぶ力」 日の子どもたちの学力が低下していると言われることがあります。そんなことを言われるといい気分がしないでしょう。わたしが、中学生だとしても、新聞記事やテレビのニュースでそのようなことを聞かされたら、おもしろくありません。しかし、この機会に、少しだけ気を鎮めて、「学力が低下した」とはどういうことなのか、考えてみましょう。 そもそも、低下したとされている「学力」とは、何を指しているのでしょうか。「学力って、試験の点数のことでしょう」と答える人がたぶんほとんどだと思います。ほんとうにそうでしょうか。「学力」というのは  「試

    oguogu
    oguogu 2011/09/03
    「消化力」とか「治癒力」とか数値化できないと思っている物を数値化するのが科学だと思ったり。