2018年1月7日のブックマーク (10件)

  • 経済評論家の三橋貴明さんを逮捕 妻殴るなどした疑い:朝日新聞デジタル

    を殴るなどしてけがをさせたとして、警視庁が経済評論家の三橋貴明(名・中村貴司)さん(48)=東京都港区港南4丁目=を傷害の疑いで6日に逮捕していたことが、同庁への取材でわかった。容疑を否認しているという。 高輪署によると、逮捕容疑は5日午後7~9時ごろ、自宅で10代のを転倒させて腕にかみついたり、顔を平手で殴ったりして約1週間のけがを負わせたというもの。口論が発端になったといい、が110番通報して発覚した。 三橋さんは2010年の参院選比例区に自民党から出馬し、落選した。

    経済評論家の三橋貴明さんを逮捕 妻殴るなどした疑い:朝日新聞デジタル
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    48歳の男が妻に噛みつくとか恥ずかしすぎるだろ。
  • 「他民族に扮すること自体が不適切」「障害のない俳優が障害者役を演じる政治性」などが議論されている…それへの反応~亀井伸孝氏のツイートを中心に

    もともとは大晦日のダウンタウン特番からの「ブラックフェイス」問題の一環として話題になり、そこから発展していると思ってください。 亀井伸孝氏についてはhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E4%BA%95%E4%BC%B8%E5%AD%9D 参照のこと。カテゴリは「社会問題」。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @mori_m4 @Dad_lunchbox @jinrui_nikki @2980Mtfk @gryphonjapan @gearchangearx @horiguchikenji @shiratoharu @petty_bonitas @HomerSakai @maruan21306641 @tennteke @Makicornelius @neetbuddhist @anonymous201504 @fla

    「他民族に扮すること自体が不適切」「障害のない俳優が障害者役を演じる政治性」などが議論されている…それへの反応~亀井伸孝氏のツイートを中心に
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    社会がポリコレでガチガチに縛られたら、あらゆる自由がなくなるぞ。
  • 夫から「休んでいいよ」と言われて休んでいたら、何も家事育児がされてなかったという話

    クルクル🐾※TL追えてない @krttn78 専業主婦だった頃、体調悪いときに夫から「休んでいいよ」と言われて休んで起きたら、シンクの器も干した洗濯物も子供が散らかした部屋もすべてそのまんまだったことがある。当に「休んでいい」という許可なだけだった。 2018-01-05 09:45:44 Shelby @shelbyinthewind @krttn78 初めまして。あるある過ぎていいね30回くらい押したいです。「ムリしないでね」の言葉の類もそうですよね。ありがたいけど、言った人が代わりにやるべきことをやってくれるワケではないという…。 2018-01-05 10:42:53

    夫から「休んでいいよ」と言われて休んでいたら、何も家事育児がされてなかったという話
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    だからー、なんでその愚痴を夫に言って話し合わないの?夫婦で察し合えると思い込んでる人達なの?
  • けいざい・因数分解:13% 女性管理職比率 際立つ遅れ、改革急務 | 毎日新聞

    政府は「女性活躍」を成長戦略の柱の一つに掲げ、管理職など「指導的地位」に占める女性の割合を2020年までに30%に引き上げることを目指している。しかし、総務省「労働力調査」によると16年の女性管理職比率は13%で、10年余りでの上昇幅はわずか3ポイント。国際的にみても日の女性登用は遅れが際立ち、改革は待ったなしだ。 日の就業者全体に占める女性の割合は43・5%と欧米並みだが、先進諸国の女性管理職比率3~4割に対し、日は1割にとどまる。管理職が少ない理由の一つは、役員を除く女性雇用者約2445万人(16年)のうち過半数の56%がパートなどの非正規雇用だということ(男性は22%)。しかし、それ以上に大きな要因に、日独特の「性別役割分業」と「長時間労働」の慣習が挙げられる。

    けいざい・因数分解:13% 女性管理職比率 際立つ遅れ、改革急務 | 毎日新聞
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    自殺してしまうレベルの大変さが話題になる管理職になりたがる人って今は男女共に少ないと思うが・・・・女性管理職の比率を増やす事より労働環境の是正が先だ。
  • あと10年で新しい経済がやってくる。正社員である必要がない未来とは? | ホウドウキョク

    お金2.0 新しい経済のルールと生き方」の著者で時間を売買できるサービス「タイムバンク」を展開する株式会社メタップス代表取締役CEOの佐藤航陽氏と、新しい経済をどう生きていくか語る。(聞き手:洪由姫NewsPicksエディター) 洪: なぜ、このを今書こうと? 佐藤: お金はどういった形をしているのかその正体を暴いて、お金から解放されるような時が来てほしいと思っていました。仮想通貨も盛り上がってきている中で、おそらく自分が今の考えていることを話しても、世の中の半分くらいが頷けるんじゃないかなと思って一冊にまとめました。 もともと「経済を選べないのはズルい!」と思っていたんです。政治は政党があって選べて、結婚相手も選べます。いろいろなものが選べるのに、経済は資主義しかなくて、選べないのはおかしいのではと。選べないから競争が発生しないので、経済は一社独占の状態。経済がいくつもあればお互い

    あと10年で新しい経済がやってくる。正社員である必要がない未来とは? | ホウドウキョク
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    誰かが提唱する新しい生き方は何らかの意図が含まれている事が多いから、そんな言葉に翻弄される必要はない。
  • プログラミングでお金を貰いたい高校生へ - 鈴木颯介のブログ

    高校生のうちにプログラミングでお金を貰いたい人に向けた記事です。今僕は高校二年生で都内のとあるITベンチャーでバイトをしています。 背景 あやみんさんの書いた記事を読んだんですが、今現在彼女はプログラマーとして働いているわけではなく、なんだかなぁと思ったので、(影響力は彼女に比べたら微塵ほどもないですが)一応高校生のうちからコードを書いてお金をもらっている身として、そういう高校生にアドバイスを届けられたらいいなぁとおもって書いています。 一応言っておくと、彼女を煽っているとか中傷するとかそういう意図は全くなくて(普通に友達ですし)、この話は彼女じゃなくて僕らがするべきだと思ったので書いています。 前提 プログラミングの基礎は最低限学ぶ必要があると思います。何もできない人を雇ってくれる企業は流石にありません。ですが、自分の知らない技術の現場に放り込まれても案外なんとかなるので、最大公約数的な

    プログラミングでお金を貰いたい高校生へ - 鈴木颯介のブログ
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
  • 生存戦略としての結婚と育児の価値 - 経済を良くするって、どうすれば

    「嫁して3年、子なきは去る」は過酷だろうか。現代なら、もちろんそうだ。しかし、社会保障のない時代には、子供を持ってイエを守るだけが生きる術だったのであり、医学的にどちらに原因があるか調べられない以上、相手を変えてみるしか方法はなかった。そういう文脈で人の行動を理解しなければならない。では、現代ニッポンの「良い人がいなければ、結婚しない」という生存戦略は正しい道なのか。それは、社会保障によって、他人の子供に面倒をみてもらえる時代が続くことを前提にしている。 ……… 『逃げ恥に見る結婚経済学』是枝俊悟・白河桃子著は、タイトルからはキワモノに見えるが、多くの示唆に富む、とても面白いだ。結果的に「人はなぜ結婚するのか」という質に迫っているように思える。「愛や家族の価値は不変」と信じたくなるが、歴史が示す事実は変転だ。前時代の間違った価値観と切り捨てるのではなく、どうして、そんな行動をしていた

    生存戦略としての結婚と育児の価値 - 経済を良くするって、どうすれば
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    「育児の価値を知る」って言うのは個人個人が生きるのに必死な現代だと超難問ではないかと思えてくる、他人を気遣う余裕もない人が多い時代だし。
  • 成人式は制服で出席? 18歳成人、呉服業界に危機感:朝日新聞デジタル

    政府は22日から始まる通常国会に、成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案を提出する方針だ。18歳が成人年齢になったら、1月の「成人式」は大学受験と重なり、参加者が減ってしまう――。そんな心配の声が呉服業界からあがっている。晴れ着姿の若者たちを見る機会は減ってしまうのだろうか。 成人式は市町村や新成人らでつくる実行委員会が主催する例が多い。現在、多くの自治体で年度中に満20歳になる学年を対象に実施。文部科学省の2000年度の全国調査では約8割の自治体で「成人の日」がある1月に開かれていた。 成人年齢引き下げに伴い、年度中に満18歳になる学年を対象にすると、大半は高校3年生で成人式を迎えることになる。1月は大学受験直前の生徒も多い。文科省の担当者は「より多くの人が参加できるよう、各自治体で判断して欲しい」と話す。 そこで浮上するのが、1月を避けて実施する方法だ。いまも降雪量が多い地域などで5月

    成人式は制服で出席? 18歳成人、呉服業界に危機感:朝日新聞デジタル
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    男はスーツが多くて女は振袖が多かったから男女共に制服で成人式となると困る業界は多そう。
  • 国立研究開発個人原田知世研究機構 on Twitter: "大学教員になってから、学生には「セレブになる一番簡単な方法は勉強すること」と言ってきたが、最近は、そろそろそのセリフも封印した方がいいかもしれないと思い始めている。 勉強しても階層のチェンジが可能な社会ではなくなってきているような… https://t.co/dHYAvcHrwn"

    大学教員になってから、学生には「セレブになる一番簡単な方法は勉強すること」と言ってきたが、最近は、そろそろそのセリフも封印した方がいいかもしれないと思い始めている。 勉強しても階層のチェンジが可能な社会ではなくなってきているような… https://t.co/dHYAvcHrwn

    国立研究開発個人原田知世研究機構 on Twitter: "大学教員になってから、学生には「セレブになる一番簡単な方法は勉強すること」と言ってきたが、最近は、そろそろそのセリフも封印した方がいいかもしれないと思い始めている。 勉強しても階層のチェンジが可能な社会ではなくなってきているような… https://t.co/dHYAvcHrwn"
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    勉強で何とかなるのは学生まで、社会に出てからは勉強だけではどうにもならない運次第な側面が大きいから「○○をすれば正解」と言うものがなくなってしまった。
  • 本当の限界が見てぇんだ… 疲れきった母たちによる #限界レシピ

    ちずる @chizuuu2 限界コスメはまだ限界じゃねぇ…あれはまだ限界をむかえる前、言わば崖の上で立っているレベルだ…俺は限界を越えた崖から落ちている奴等の当の限界が見てぇんだ…人に会わない気がするからと素っぴんで出掛ける猛者たちの気を見せてくれよ… 2018-01-05 19:09:12 ちずる @chizuuu2 疲れきった母たちによる限界レシピ、限界家事も見たい。「今日は疲れたから限界ワンプレート」って言いながら手作りハンバーグとかカラフルな野菜を載せたヤツから崖の上に呼び出します 2018-01-05 19:13:41

    本当の限界が見てぇんだ… 疲れきった母たちによる #限界レシピ
    ohaan
    ohaan 2018/01/07
    出前を頼めばいいじゃん、出前が高いから嫌と言うのであれば弁当買うか惣菜買うかになるがそれも子供が大人しくしないからダメと言うなら「頑張れ」としか言いようがない。