タグ

NPOと病児保育に関するohisangのブックマーク (16)

  • 選挙結果に凹んでる人、実は勝負はこれからだ

    駒崎弘樹: 認定NPO法人フローレンス代表理事。(財)日病児保育協会理事長、全国小規模保育協議会理事長。1979年東京都江東区生まれ。慶応大学総合政策学部卒業。「子どもが熱の時に預かってくれる場所がほとんどないという『病児保育問題』を解決し、子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」と、05年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを開始。2007年ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」に選出。 10年からは待機児童問題解決のための小規模保育サービス「おうち保育園」を開始。2008年自民党福田政権「社会保障国民会議」委員、2011年内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議(座長:菅首相)」委員に就任。 プライベートでは10年9月に1児(娘)の父に。経営者でありつつも2か月の育休を取得。 著書に「社会を変えるを仕事にする」「働き方革命」「社会を変えるお金の使い方 ―投票とし

    選挙結果に凹んでる人、実は勝負はこれからだ
  • 国民審査は全員に×をつけよう!

    今度の衆院選でいっちょ投票しに行くか、と投票所に行くと、これもやることになります。 え、これ何?ってみんな4年に1回思うと思います。 これは、最高裁判所の裁判官を辞めさせるかどうかの投票です。 そんな人達知らないし、というのが普通の人の感覚だと思います。しかしこれ、重要なんです。ちょっと長いですが、尊敬するジャーナリストの江川紹子さんの起稿を引用します。 (太字は僕が重要だと思うところを勝手につけました) 国民審査はやめさせたい裁判官に×をつける方式なので、何も書かずに投票してしまえば、事実上は信任したのと同じことになってしまう。そのお陰か、戦後に始まったこの制度で罷免された裁判官は、ただの一人もいない。形骸化しきった制度になっている。 裁判官をどう評価したらいいか分からないのは、有権者である国民の責任ではない。責任はもっぱら、分かるように説明する責任を果たさない裁判官や裁判所にある。 仮

    国民審査は全員に×をつけよう!
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

  • イクメンの星2人を新たに選定 厚労省 (ジョブラボ) - Yahoo!ニュース

  • よくわかる政策文書の読み方講座 Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    昨日のエントリーに「廃止という文言はないので、曲解だ」というコメントがついたので、解説したいと思います。政治というのは、そんなに甘いものではないのだ、ということを。 これまで自民党政権下の社会保障国民会議に始まって、現内閣の「税と社会保障」の一体改革検討会議まで、多くの審議会に委員として出席してきました。また、昨年の1月~6月までは内閣府でパートタイムの官僚として働き、官僚文化的なものにある程度触れる機会も得ました。 そこで気がついたのが「政治や行政の世界で話されている言語は、僕達一般社会の言語とは異なる」ということです。 このことを説明するためには、まず日ではどのように政策というものが作られるか、ということを簡単に話さないといけません。ある課題があったとすると、省庁は「◯◯検討審議会」というようなものを設置し、いわゆる有識者の人々を招集します。そこで官僚が準備したドラフトをもとに、課題

    よくわかる政策文書の読み方講座 Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
  • 【口コミ歓迎】NPOフローレンス、被災地の困窮世帯の中高生に学習支援開始!~学習室や通信教育で子ども達をトータルサポート~

    駒崎弘樹: 認定NPO法人フローレンス代表理事。(財)日病児保育協会理事長、全国小規模保育協議会理事長。1979年東京都江東区生まれ。慶応大学総合政策学部卒業。「子どもが熱の時に預かってくれる場所がほとんどないという『病児保育問題』を解決し、子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」と、05年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを開始。2007年ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」に選出。 10年からは待機児童問題解決のための小規模保育サービス「おうち保育園」を開始。2008年自民党福田政権「社会保障国民会議」委員、2011年内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議(座長:菅首相)」委員に就任。 プライベートでは10年9月に1児(娘)の父に。経営者でありつつも2か月の育休を取得。 著書に「社会を変えるを仕事にする」「働き方革命」「社会を変えるお金の使い方 ―投票とし

    【口コミ歓迎】NPOフローレンス、被災地の困窮世帯の中高生に学習支援開始!~学習室や通信教育で子ども達をトータルサポート~
  • 【献本御礼】『NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事』

    駒崎弘樹: 認定NPO法人フローレンス代表理事。(財)日病児保育協会理事長、全国小規模保育協議会理事長。1979年東京都江東区生まれ。慶応大学総合政策学部卒業。「子どもが熱の時に預かってくれる場所がほとんどないという『病児保育問題』を解決し、子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」と、05年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを開始。2007年ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」に選出。 10年からは待機児童問題解決のための小規模保育サービス「おうち保育園」を開始。2008年自民党福田政権「社会保障国民会議」委員、2011年内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議(座長:菅首相)」委員に就任。 プライベートでは10年9月に1児(娘)の父に。経営者でありつつも2か月の育休を取得。 著書に「社会を変えるを仕事にする」「働き方革命」「社会を変えるお金の使い方 ―投票とし

    【献本御礼】『NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事』
  • 休眠預金を復興支援へ!

    震災から1か月が経とうとしています。 原発は収束せず、余震は続き、被災地ではいまだに不安な日々が続きます。しかしガソリンの流通復活や東北新幹線の復旧等、徐々に社会インフラ復旧の兆候も見えます。 復興。被災地の方々の苦しみに寄り添いながら、私達はこの大事業について考えなくてはなりません。 阪神淡路大震災の際は、復旧費用が300億円(復旧支援に充てられた特別交付税総額)、復興計画事業費は16兆3000億円(阪神淡路震災復興計画及び補完プログラムに位置づけられた事業総額)でした。今回の東日大震災では、それを大幅に上回る復興費用が必要とされています。 一方で国の財政は1000兆弱の債務を抱え、更に毎年50兆近く増やし続けているという火の車状態です。民間の英知を結集して、この国難にあたらねばなりません。 そこで、私は復興のために「銀行埋蔵金」とも呼ばれる、休眠預金を復興に活用する案を提起したいと思

    休眠預金を復興支援へ!
  • 「働き方革命」で職場が変わる

    人事のバイブル、労政時報に以前掲載して頂いた文章です。 掲載からちょっと経ったので、掲載します。 人事のバイブル、労政時報に以前掲載して頂いた文章です。 掲載からちょっと経ったので、掲載します。 --------------------- 「働き方革命」で職場が変わる、日が変わる ・役所で知る絶望 私はあるNPOの経営者をしています。ワークライフバランスの研修やコンサルティングをしていることから、福田内閣の官邸から社会保障国民会議の委員として会議に呼んで頂きました。そしてそこで知りました。日が絶望的な状況になることを。 少子化によって労働人口が減りながらも、2050年には40%は高齢者、という超高齢社会に突入。当然社会保障費はうなぎ昇りになるけれど、借金大国の中、税金払ってくれる人はどんどん減っていく、と。 さて、そうした日の抱える問題を解決するにはどうしたら良いのか。答えは意外にも

    「働き方革命」で職場が変わる
  • 両親教室潜入記

    妊娠中ということで、居住している川口市保健センターが主催している両親学級に行ってきた。 両親学級に参加し、来るべき出産、そして子育てに備えるのだ。 だがしかし、まず申込みが「ハガキ」オンリーというところが突っ込みどころ。何百人も受けるのだとしたら、明らかにメールフォーム等の方が生産性が高い。エコロジー的な観点からも、ハガキはお勧めしないはず。 しかしそれはまぁ、何と言うか、仕方ない。自治体だし。 気を取り直して、保健センター目指し、バスに乗車。するとバスは妊娠中の+夫というカップルでほぼ満員になっている。意外に高い集客力。おそるべし、両親学級! そしてバス内では奥さん同士が「あー、久しぶりぃ、元気?」等と見知った風なコミュニケーションを行っている。不審に思ってに聞くと「母親学校で知り合ったんだと思うよ」とのこと。君も行けば良いのに、と僕が言うと「母親学校は平日なんだよ」という答え。

    両親教室潜入記
  • 待機児童問題解決の処方箋「おうち保育園」スタート - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    なぜ病児保育保育のフローレンスが、待機児童問題解決に 乗り出したか。 それは、弊社の社員が育休から復帰しようとした時に、お子さんが待機児童に なってしまったことがきっかけでした。 彼女は大変優秀な社員で、戻ってきてくれることを、今か今かと待ち続けていました。順調に行けば●月になったら帰ってこれて、そうしたら人材配置はこうして、こういう事業を任せて、、、と経営者である僕は指折り数えていたのでした。 だがしかし、彼女から「保育園が決まらないので、戻れません」という悲痛な電話が来たのです。頭の中で考えていた人材配置や事業計画は白紙に戻りました。社員70人と人数が少ない零細NPOでは、一人一人がとっても大事。あてにしていた社員が一人いなくなるだけで、経営の選択肢自体が奪われてしまうことだってあります。 僕は怒りました。彼女に対して、ではなく、社会に。 待機児童問題って随分前から言われてたけど、まだ

    待機児童問題解決の処方箋「おうち保育園」スタート - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog
  • ブログ1エントリーで社会の役に立つ方法/メール一本で政策に影響を与える方法

    ひとり親支援のサポート隊員(寄付会員)の方から以下のようなメールを頂きました。 ----------------- > こんにちは。 > ひとり親支援 ほし組のHと申します。 > > 以前にもメールにてお知らせさせていただきましたが、私自身もシングルマザーで > 現在12歳♀と10歳♂の子供達を育てております。 > > フローレンスさんが活動していらっしゃる内容に感銘し、そして何よりきれいごとではなく、 > 現実に苦しみながら子育てをしている母達の多いこと、 > 働きたくても職もなく、やっとご縁をいただき働き始めた矢先、子供が次々に病気で看病せざるおえない。 > 私もちょっと前まで、こんな状況でしたので 一人親がどれだけ苦しみながら子育てをしているか、手にとるように > わかります。 > > 養育費もなく、シビアな生活をしてはおりますが、シングルの小さな子供を持つ親御さんの苦しみが > 痛

    ブログ1エントリーで社会の役に立つ方法/メール一本で政策に影響を与える方法
  • 厚労省官僚がNPO法人フローレンスに出向する時代へ

    駒崎弘樹: 認定NPO法人フローレンス代表理事。(財)日病児保育協会理事長、全国小規模保育協議会理事長。1979年東京都江東区生まれ。慶応大学総合政策学部卒業。「子どもが熱の時に預かってくれる場所がほとんどないという『病児保育問題』を解決し、子育てと仕事の両立が当然の社会を創ろう」と、05年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを開始。2007年ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」に選出。 10年からは待機児童問題解決のための小規模保育サービス「おうち保育園」を開始。2008年自民党福田政権「社会保障国民会議」委員、2011年内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議(座長:菅首相)」委員に就任。 プライベートでは10年9月に1児(娘)の父に。経営者でありつつも2か月の育休を取得。 著書に「社会を変えるを仕事にする」「働き方革命」「社会を変えるお金の使い方 ―投票とし

    厚労省官僚がNPO法人フローレンスに出向する時代へ
  • こども手当はバラマキか

    国会を通過したこども手当法案は、マスコミによって激しい攻撃を受けているようです。 いわく、4.5兆円もの巨額のお金を、金持ちにもばら撒くのはけしからん。選挙対策だ、とのこと。 来ならこうしたことについて学者の先生ではなく、いち現場の実践者が発言するのも適切かどうか分からないのですが、あまり保育関係者から意思表示されていないようなので、私見として発言したいと思います。 まず、基的なことなのですが、日が現状で家族・こども政策にどれだけのお金を割いているのか、を見てみましょう。 4兆735億円ということで、対GDP比で言うと0.81%です。 一方で福祉に手厚いスウェーデンは3.12%、少子化を克服しつつあるフランスは3.02%です。 そう、全然少ないわけですね。こどもにお金が使われていない。 これにこども手当の就学前相当分を足してみましょう。当は小学校1年生以降のお金は家族ではなく教育

    こども手当はバラマキか
  • 【イギリス視察報告】CIC(公益会社法人)制度について

    在英日大使館にて、CIC室(The office of the Regulator of Community Interest Companies)の統括監察官(Regulatorを意訳しました)のサラ・バージェス氏にヒアリングを行いました。 イギリスは社会的企業を支えるためにCICという法人格を2004年に新たに創りました。CICはCommunity Interest Company の略ですので、地域益会社、とでも訳せそうですが、よく聞いてみるとこのCommunityの定義は非常に広く、地域的なエリアはもちろんのこと、社会的弱者に対する社会サービスを行っている場合においては社会的弱者の方々の連なりが「コミュニティ」になるので、意訳すると「公益会社法人」とでも言えようかと思います。 イギリスではサッチャー政権において構造改革が推し進められ、小さな政府に舵を切りました。非効率な公共サービ

    【イギリス視察報告】CIC(公益会社法人)制度について
  • 緊急雇用対策に「社会的企業の活用」が盛り込まれた意味

    今回のエントリーは「社会事業に携わっている人たち向け」のもので、多少専門的かつ大いに長いので、それ以外の方は読み飛ばして下さい。 ------------------------- さて、親愛なる同志の皆さん、元気に事業やってますか? 中々会えないのでブログでメッセージの発信です。 表題にもあるとおり、政府が発表した緊急雇用対策に、「社会的企業によって地域雇用を創出する」という文言が織り込まれました。つまり政策化された、ということです。官邸からのダイレクトな政策において「社会的企業」という言葉が使われたのは初めてなのではないかと思います。 ●緊急雇用対策 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kinkyukoyou/koyou/honbun.pdf 皆さん、「え、まじで」という感じかと思います。どうしてこんなんなったの?といういきさつは、また今度飲みながら話しま

    緊急雇用対策に「社会的企業の活用」が盛り込まれた意味
  • 1