タグ

ブックマーク / response.jp (150)

  • 神戸電鉄、粟生線の一部区間で減便…3月下旬にダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    神戸電鉄は1月13日、ダイヤ改正を3月下旬に実施すると発表した。粟生線の一部の区間で運行数を減らす。 粟生線では、10~15時台の西鈴蘭台~志染間の運行間隔を現在の15分から30分に拡大し、運行数を減らす。これに伴い、昼間時の上下各11の急行は上りを準急に変更。下りは普通列車に変更する。 新開地~西鈴蘭台間は現在の15分間隔を維持し、志染~粟生間も現在と同じ1時間間隔とする。このほか、平日6時台の上り普通列車1を急行に変更し、粟生~新開地間の所要時間を今より約7分短くする。 有馬・三田線では、10~15時台の新開地発~三田行き下り普通列車11を準急に変更。同区間の所要時間を今より約3分短くする。これにより、この時間帯に運行されている新開地発~三田行きの列車21は全て準急になる。 粟生線は少子高齢化や路線バスへのシフトで利用者が減少し、同線の経営も悪化した。この影響で近年のダイヤ

    神戸電鉄、粟生線の一部区間で減便…3月下旬にダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2017/01/14
  • JR北海道の鉄道網、15年後は半減か…維持困難路線を正式発表 | レスポンス(Response.jp)

    過疎化に伴う利用者の減少や、相次ぐ事故や災害の影響による経費の増加で経営が悪化しているJR北海道は11月18日、利用者が少ない13線区の計1237.2kmについて「当社単独では維持することが困難」と正式に発表した。同社は鉄道の廃止や上下分離方式の導入などの協議を沿線自治体と進める方針。 発表によると、13線区は1日の平均通過人員(旅客輸送密度)が2000人未満。このうち輸送密度が200人未満となっているのは5線区で、災害運休中の日高線鵡川~様似間と、沿線自治体が廃止に同意している石勝線夕張支線は、既に協議を開始している。 札沼線の北海道医療大学~新十津川間など残る3線区も、列車1あたりの利用者数が平均10人前後と少なく、100円の収入を得るために必要となる費用の金額(営業係数)は1000を大幅に超えている。運営上の赤字とは別に老朽化した土木構造物の更新も必要で、今後20年間で58億円程

    JR北海道の鉄道網、15年後は半減か…維持困難路線を正式発表 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/11/23
  • 埼玉の京急電車、古巣へ…保存先はみなとみらいの新本社ビルか | レスポンス(Response.jp)

    「7月1日から公募を実施していた京浜急行車両の譲渡先が決定しました」。埼玉県川口市は10月3日、青木町公園総合運動場に保存・展示されていた「京浜急行電鉄 デハ236号」の引取先を、古巣の京急に引き渡すと伝えた。社の横浜移転にあわせて、赤い電車が“里帰り”。 川口市は、譲渡物件「京浜急行車両(デハ230形デハ236号)」について、応募団体「2団体」、譲渡先「京浜急行電鉄株式会社(東京都港区高輪2丁目20番20号)」、撤去期間「平成29年4月1日(土)~平成29年5月31日(水)」、決定の理由「京浜急行電鉄株式会社では、自社社有地に保存展示を予定していることから、譲渡にあたり、市の希望する末長い保存と多くの方々への公開が可能と判断されたことによるものです」とだけ公示。 京急は、横浜市西区高島のみなとみらい21中央地区56-1街区に新たに「京急グループ社ビル(仮称)」(地上15階・地下2階

    埼玉の京急電車、古巣へ…保存先はみなとみらいの新本社ビルか | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/10/09
  • JR東日本、常磐線再開で12月ダイヤ改正…女川直通列車は所要時間短縮 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日仙台支社は9月29日、ダイヤ改正を12月10日に実施すると発表した。東日大震災の影響で運休している常磐線相馬(福島県相馬市)~浜吉田(宮城県亘理町)間の運転再開に伴うもの。仙石東北ラインの女川直通列車は所要時間を短縮する。 常磐線では、相馬~浜吉田間が内陸側に線路を移して運転を再開。途中4駅のうち新地・坂元・山下3駅も、沿線自治体のまちづくり計画にあわせて内陸側に移設される。これに伴い、相馬~亘理間の代行バスは12月9日限りで運行を終了する。 発表によると、今回の再開区間を含む相馬~仙台間は、震災前と同じ数の普通列車が運転される。区間別の数は、原ノ町~新地間が下り23・上り22、新地~山下間が下り25・上り24、山下~仙台間が下り30・上り28。これにより原ノ町~相馬間は現在より上下計10増え、浜吉田~仙台間も上下計9増える。 仙石東北ラインでは、石巻線の女

    JR東日本、常磐線再開で12月ダイヤ改正…女川直通列車は所要時間短縮 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/09/30
  • ゆりかもめ、新型車両「7300系」を増備…7200系も引退へ | レスポンス(Response.jp)

    三菱重工業は9月23日、ゆりかもめ社から電車48両(6両編成8)を受注したと発表した。2014年1月から営業運転を開始した7300系電車の増備分で、2018年6月から2020年6月にかけて納入する。 ゆりかもめ社は、新橋(東京都港区)~豊洲(江東区)間14.7kmを結ぶ東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)を運営する第三セクター。1995年11月の新橋~有明間開業時に7000系電車を導入し、1999年には7200系電車を導入した。 三菱重工は7000系の置換え用として7300系を受注し、2013年度から現在までに108両(6両編成18)を納入した。今回受注した48両は7200系の置換え用となるもの。7000系と7200系の7300系への置換えが完了すると、ゆりかもめの車両は全て三菱重工製になる。 《草町義和》

    ゆりかもめ、新型車両「7300系」を増備…7200系も引退へ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/09/28
  • JR東日本の仙石東北ライン、8月6日から女川直通 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日仙台支社は6月29日、仙石東北ラインの石巻線石巻(宮城県石巻市)~女川(女川町)間への乗入れ運転を8月6日から実施すると発表した。 仙石東北ラインは、2015年5月から運行を開始した仙台地区の新しい運行系統。仙台駅から塩釜駅の先までは東北線を走り、ここから新たに整備した接続線を通って仙石線に移り、石巻駅まで運行されている。 石巻駅では小牛田~女川間を結ぶ石巻線に接続しており、JR東日は今年2月、女川町と石巻市への震災復興支援の一環として、仙石東北ラインの女川駅までの乗入れ運転を実施すると発表。直通運転のための工事を進めていた。 今回の発表によると、女川乗入れを行うのは朝の上り1と夜の下り1。運行時刻は上りが女川6時05分発~石巻6時31分着・6時36分発~仙台7時35分着、下りが仙台20時23分発~石巻21時20分着・21時52分発~女川22時18分着になる。 これに伴い

    JR東日本の仙石東北ライン、8月6日から女川直通 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/09/15
  • JR西日本、山陰エリアにICカード導入…岡山エリアと接続 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日米子支社は8月24日、同社が展開しているICカード「ICOCA」を中国地方の「松江・米子・伯備地区」に導入すると発表した。サービス開始は12月を予定。鳥取県と島根県の鉄道駅に、初めてICカードが導入される。 発表によると、新たにICOCAを利用できるようになる路線は、伯備線の備中高梁~伯耆大山間と、山陰線の伯耆大山~出雲市間。両区間のうち、伯備線は新見・生山・根雨3駅に限りICOCAを新たに導入するが、山陰線は全15駅に導入する。いずれもICOCAのほか、Suicaなど全国相互利用サービスの交通系ICカードに対応。伯耆大山~出雲市間ではICOCA定期券も利用できる。 備中高梁駅では、既にICOCAが導入されている「岡山・福山地区」に接続する形になり、岡山・福山地区の駅から松江・米子・伯備地区のICOCA導入駅までICOCAを利用することも可能だ。ただし、特急『やくも』を利用す

    JR西日本、山陰エリアにICカード導入…岡山エリアと接続 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/09/02
  • JR西日本、今月末までに三江線の廃止を届出へ | レスポンス(Response.jp)

    JR西日米子支社は9月1日、三江線を廃止すると発表した。9月末までに同線の廃止を国土交通大臣に届け出る。 三江線は、江津(島根県江津市)~三次(広島県三次市)間の108.1kmを結ぶ、JR西日の鉄道路線。1930年4月、現在の江津~川戸間が開業して以来、江津方から順次延伸し、戦後の1955年3月以降は三次方も順次開業した。1975年8月には島根・広島県境付近の浜原~口羽間の開業により現在の区間が全通している。 米子支社の発表などによると、過疎化が進む山岳地帯の路線であることから利用者が少なく、1日平均の通過人員(旅客輸送密度)は2014年度で50人。JR西日発足時の約9分の1まで落ち込んでいる。2006年と2013年には大規模災害による長期間の運休もあり、「激甚化する災害リスクの高まりも看過できない状況」という。 こうしたことから同支社は「『拠点間を大量に輸送する』という鉄道の特性を

    JR西日本、今月末までに三江線の廃止を届出へ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/09/02
  • 可部線延伸区間の終点は「あき亀山」…JR西日本が駅名を決定 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は7月8日、可部線の延伸区間など広島県内に設ける新駅の名称を決めたと発表した。いずれも2017年春に開業する。 可部線は横川(広島市西区)~可部(安佐北区)間14.0kmを結ぶ、JR西日の鉄道路線。単線だが全線が電化されており、列車は横川駅から山陽線に乗り入れて広島~可部間を結んでいる。かつては可部駅からさらに46.2km進んで三段峡駅(広島県安芸太田町)まで非電化単線の線路が伸びており、三段峡駅と山陰地方の浜田駅(島根県浜田市)を結ぶ今福線の建設工事も行われていた。 しかし、今福線は国鉄の経営悪化に伴い工事が凍結。可部線は国鉄分割民営化でJR西日が運営を引き継いだが、可部~三段峡間は利用者が少なく経営が悪化したため、2003年12月に廃止された。 その一方、可部駅の少し先までは広島市の郊外住宅地として発達していたことから、廃止区間のうち約1.6kmを電化した上で復活させ、

    可部線延伸区間の終点は「あき亀山」…JR西日本が駅名を決定 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/07/13
  • 阪急電鉄など4社、「スルKAN」終了後も共通利用継続へ…新カードも発売 | レスポンス(Response.jp)

    阪急阪神ホールディングス連結子会社の阪急電鉄・阪神電気鉄道・能勢電鉄・北大阪急行電鉄4社は7月1日、スルッとKANSAI対応カードの共通利用終了後も、4社のみ磁気式カードによる共通利用を継続すると発表した。これに対応した新しい磁気式カードも発売する。 スルッとKANSAI対応カードは、関西圏の公共交通機関が共通利用できる、ストアードフェアシステムの磁気式カード。ICカードの普及に伴い、2017年3月31日限りで対応カードの発売を終了し、駅の自動改札機やバスでの共通利用も2018年1月31日限りで終了することが決まった。 発表によると、4社が発売しているスルッとKANSAI対応カード(ラガールカード・らくやんカード・パストラルカード・レジオンカード)は他の対応カードと同様、2017年3月31日限りで発売を終了。2018年1月31日には、スルッとKANSAI対応エリアでの共通利用も終了するが、

    阪急電鉄など4社、「スルKAN」終了後も共通利用継続へ…新カードも発売 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/07/03
    どうして磁気カードを継続するのかが不明
  • デジタルサイネージ一体型ホームドアを開発…東急が実証実験 | レスポンス(Response.jp)

    東急電鉄と日信号、三菱電機、旭硝子は、共同でデジタルサイネージ一体型のマルチメディアホームドアを共同開発したと発表した。 ホームドアは、旭硝子が開発したガラス一体型デジタルサイネージ「インフォベール」を、三菱電機、日信号が制作するホームドアの戸袋部分に設置、東急電鉄がコンテンツ配信の仕組みと運用モデルを構築する。 鉄道業界では最大規模となる55インチサイズのデジタルサイネージを組み込んだホームドアを、6月27日に東横線・武蔵小杉駅、7月以降大井町線・溝の口駅でそれぞれ設置して実証実験を実施する。屋外環境での技術的課題を検証するとともに、デジタルデバイスを組み合わせたホーム上での新情報発信方法について効果を調べる。 実証実験の結果により、一部駅でホームドアの導入を検討し、2020年を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全64駅にホームドアを設置する計画する。 《レスポンス編集部》

    デジタルサイネージ一体型ホームドアを開発…東急が実証実験 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/07/03
  • JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は6月24日、近畿車輛の社工場(大阪東大阪市)で、新型車両の323系電車を報道陣に公開した。早ければ年内にも大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で営業運転を開始。両線で運用されている車両のうち旧国鉄車の103系電車や201系電車を置き換えていく。 323系は、JR西日が2013年12月から展開している「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として開発された新型電車。大阪環状線・JRゆめ咲線用として新型車両が開発されたのは、これが初めてだ。 今回公開されたのは最初に完成した8両(8両編成1)のうち4~8号車の5両で、各車両の番号は以下の通り。号車番号は大阪駅基準で福島方が1号車、天満方が8号車。1両あたりの定員は先頭車が139・140人、中間車が153人になる。 1号車=クモハ322-1 2号車=モハ323-2 3号車=モハ322-4 4号車(女性専用車)=モハ322-3 5号車

    JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/07/01
  • JR四国、旧国鉄121系電車をリニューアル…CFRP台車「efWING」導入 | レスポンス(Response.jp)

    JR四国はこのほど、同社が保有している121系電車をリニューアルすると発表した。形式もリニューアルにあわせて7200系に変更。6月以降、予讃線と土讃線の電化区間で運転する。 121系は国鉄分割民営化直前の1987年3月、現在の予讃線高松~坂出・多度津~観音寺間と土讃線多度津~琴平間の電化開業に対応するため導入された、普通列車用の電車。38両(2両編成19)が製造された。車体はステンレス製のものを新造し、台車など一部の部品は廃車した車両のものを再利用している。 JR四国の発表によると、車体は赤と緑のラインを入れたデザインでまとめる。赤は121系として登場した当時のデザインを踏襲するもので、緑は「環境に配慮したエコロジーな車両」を表現しているという。 車内の客室設備は、腰掛けモケットや窓枠などをリニューアル。車椅子スペースも設ける。制御方式は抵抗制御からVVVFインバーター制御に変更。モータ

    JR四国、旧国鉄121系電車をリニューアル…CFRP台車「efWING」導入 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/05/23
  • 国土交通省、自動車の騒音規制を強化…性能不明なマフラーへの改造を明確に禁止 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、国際基準に調和させるとともに、性能が不明なマフラーへの改造禁止を明確化するなど、自動車の騒音規制を強化した。 自動車の車外騒音に係る基準の見直しは、国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で1997年から検討が進められてきた。日も基準案に基づく車外騒音のサンプルデータを提供するなど、積極的に議論に参画した結果、2015年6月に改訂が成立した。 今回、四輪車の車外騒音に係る国際基準を導入するとともに、不正マフラーへの改造禁止を徹底するため、装置型式指定規則と道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、4月20日に施行した。 使用過程車はこれまで、騒音性能基準のみを規定していたが、今回の改正で証明機関による騒音性能表示などを義務付けることにした。これにより、加速走行騒音を有効に防止するものであるか不明な消音器を備えた自動車は、保安基準不適合の扱いとなる。 《レス

    国土交通省、自動車の騒音規制を強化…性能不明なマフラーへの改造を明確に禁止 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/04/21
  • ホンダ熊本製作所、18日も稼働せず | レスポンス(Response.jp)

    田技研工業は熊製作所の18日の稼働を停止する。 熊県は14日~16日の3日間にわたって、断続的に強い揺れが続いている。現在も余震が襲う。同製作所のある大津町では、16日1時25分頃に震度6強、同日3時03分頃にも震度4の揺れを記録した。18日の稼働停止を決めたのは、16日午前中のことだ。 14日の地震で同社は翌日の稼働を見合わせている。当初の予定では、18日までに設備点検を行い、支障がなければ試運転までこぎつけられる状況を目指すはずだった。 熊製作所は国内唯一の二輪車生産工場だ。県内には部品の供給企業も多く、地震の被害を受けている工場もある。製作所の設備だけでなく、こうした部品供給体制も課題となり、同社は場合によっては、新年度の二輪車生産計画について見直しを迫られることになる可能性がある。 《中島みなみ》

    ホンダ熊本製作所、18日も稼働せず | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/04/17
  • 旭川~新千歳空港間直通運行廃止、『スーパー北斗』にキハ261系…2016年3月のダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    3月26日に実施されたダイヤ改正で、JR北海道では北海道新幹線の開業のほかにも、在来特急列車の一部に大きな動きが見られた。 まず、これまで旭川発着の特急『スーパーカムイ』12往復で行われていた新千歳空港直通が廃止され、同列車はすべて札幌で系統分離された。直通時は札幌~新千歳空港間が快速『エアポート』として運行されていたが、特急形の2ドア車では札幌での乗降に時間がかかること、札幌~旭川間または札幌~新千歳空港間で万が一遅れが生じるとその回復が困難になること、快速『エアポート』の旅客増により、同列車のすべてが733系3000番台などの3扉・ロングシート車に統一されることが、直通廃止につながった。 直通時はスイッチバックとなる札幌で乗客による座席回転風景が見られたが、それも過去のものとなった。札幌における座席回転は、北海道初の特急『おおぞら』が1961年10月のダイヤ改正から函館~札幌~旭川間で

    旭川~新千歳空港間直通運行廃止、『スーパー北斗』にキハ261系…2016年3月のダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/04/03
  • 終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    北海道新幹線の開業に最大の注目が集まった2016年3月のJRダイヤ改正。そのなかで、ある日一の座が北海道のローカル駅に移った。函館線の桑園(札幌市中央区)から分岐するJR北海道札沼線の終点・新十津川(樺戸郡新十津川町)が、日一終発が早い駅となったのだ。 日一終発が早い駅としては、1月31日付けで廃止された阪堺電気軌道上町線の住吉公園駅(大阪市住吉区)が大きな話題を呼んだが、今回のJRダイヤ改正ではそのタイトルが一気に津軽海峡を越えて、北海道に渡った形となった。日一早い新たな終発時刻は9時40分。石狩当別(石狩郡当別町)を7時45分に発車する5425Dの折返し列車となる5426Dが終列車となる。住吉公園駅の場合は8時24分(土休日は8時32分)が終発だったので、それよりも1時間以上遅い時間ではあるものの、盲腸線の終端駅で午前中に終発となる点は共通している。臨時列車が運行されない限り

    終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/03/31
  • 圏央道・埼玉区間全通で、首都高中央環状線の交通量が大幅減少 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、圏央道・埼玉県区間が全線開通1か月後の効果を発表した。 10月31日に圏央道・桶川北IC~白岡菖蒲ICが開通し、圏央道により湘南から東北がつながった。同区間の交通量は1日平均3万2600台だった。 主な効果として圏央道内側を通過していた東名高速~東北道の交通量が9割から3割と大幅に減少。首都高速中央環状線経由の交通量は1日当たり4300台だったのが2300台に減少した。 交通量が減少した首都高速中央環状線・大橋JCT~江北JCTの渋滞が約2割減少した。これまでに開通している圏央道の関越道~中央道間、中央道~東名高速間の交通量がそれぞれ約1割増加した。 また、沿線に立地する企業からは、移動時間が短縮し、配送が効率化するため生産性向上につながるほか、標準配送範囲が約1.2倍拡大したとの声があるとしている。 今後は2016年度に圏央道・境古河~つくば中央IC間が開通する予定。 《

    圏央道・埼玉区間全通で、首都高中央環状線の交通量が大幅減少 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/02/15
  • 西鉄、天神大牟田線に新型電車「9000形」導入…2017年3月デビュー | レスポンス(Response.jp)

    西日鉄道(西鉄)は2月4日、天神大牟田線に新型車両の9000形電車を導入すると発表した。川崎重工業が2016年度から2017年度にかけて18両を順次製造する予定。まず2017年3月に10両がデビューする。 西鉄と川崎重工の発表によると、9000形は5000形電車の置換えを目的とした新型車両。ステンレス製の車体でドア数が片側3カ所の3000形電車をベースにしつつ、安全性やサービスの向上、省エネルギー化を図る。 車体外観は「歴代の車両でも多く使用されている“赤帯”のDNAを継承」するとして、側面にロイヤルレッドの帯を入れる。先頭部は縦のラインを強調することで「前に進む力強さと次世代車両としての新しさ」を表現するという。西鉄は2006年3月に導入した3000形以来、11年ぶりのモデルチェンジになるとしている。 車内は白を基とした色調にするとともに、座席の仕切り部や連結部分のドアにガラスを採用

    西鉄、天神大牟田線に新型電車「9000形」導入…2017年3月デビュー | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/02/05
  • 東海道・山陽新幹線、提携カード会員以外もチケットレスサービス利用可能に | レスポンス(Response.jp)

    JR東海とJR西日の2社は1月28日、東海道・山陽新幹線で新しいチケットレスサービスを導入することで合意したと発表した。2017年夏の導入を目指す。 東海道・山陽新幹線では、チケットレス乗車サービスが既に導入されているが、原則として2社の提携クレジットカードの会員(エクスプレス会員)しか利用できない。 今回2社が合意した新しいチケットレスサービスは、エクスプレス会員以外の利用者でも利用できる。手持ちのクレジットカードと全国相互利用サービスに対応したICカードを、スマートフォンやパソコンなどから登録し、列車を予約。乗車時には登録しておいたICカードを自動改札機にタッチする。料金は予約時にクレジットカードから決済される。カード会社への申込みは不要で、年会費は無料だ。 2社は新しいチケットレスサービスについて「会員以外のお客様や、外国人旅行者でも、交通系ICカードをご用意いただければ、気軽に新

    東海道・山陽新幹線、提携カード会員以外もチケットレスサービス利用可能に | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/01/29
    これは便利になりそうだが、詳細が待たれる。あと、モバイルSuica年会費恒久無料にしてくれないか。