タグ

*まとめと開発に関するohsugaのブックマーク (39)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • プログラミング言語の特徴を、実行速度と簡潔さで見る

    プログラミング言語にはさまざまな種類、CやJavaPerlなど、が存在します。理想的なプログラミング言語の定義は条件やプログラマーの好みによってさまざまだとは思いますが、やはり実行速度が速いこと、できれば簡潔に記述できた方がよい、という条件に同意する方は多いのではないでしょうか。 さまざまなプログラミング言語のベンチマークを実行し、その結果を報告しているWebサイト「The Computer Language Benchmarks Game」を紹介しているのが、ブログ「Radium Software」の記事「プログラミング言語の特徴を視覚的に比較する」です。 「The Computer Language Benchmarks Game」では、ベンチマークの結果とそのコードの関係をグラフにした「interpret scatter plot shapes」というWebページが公開されています

    プログラミング言語の特徴を、実行速度と簡潔さで見る
  • PHP以外では: 既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション - 徳丸浩の日記(2009-09-14)

    _既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション 大垣靖男さんの日記「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に端を発して、入力データなどの文字エンコーディングの妥当性チェックをどう行うかが議論になっています。チェック自体が必要であることは皆さん同意のようですが、 チェック担当はアプリケーションか、基盤ソフト(言語、フレームワークなど)か 入力・処理・出力のどこでチェックするのか という点で、さまざまな意見が寄せられています。大垣さん自身は、アプリケーションが入力時点でチェックすべきと主張されています。これに対して、いや基盤ソフトでチェックすべきだとか、文字列を「使うとき」にチェックすべきだという意見が出ています。 たとえば、id:ikepyonの日記「[セキュリティ]何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」では、このチェックは基盤ソフ

  • Webアプリにおける11の脆弱性の常識と対策 (1/4):Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(11) - @IT

  • これでカンペキ?mixiアプリで署名付きリクエストをする場合分け ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 mixi アプリで外部サーバにリクエストを送る際、よっぽどのことがなければ署名付きで送っておくのが安全です。ただ、いざ実装するとなるといくつかパターンがあるのでここで場合分けしておきます。 といっても、自分が使いうるパターン(opensocial-jquery, CakePHP, ナチュラルな OpenSocial JavaScript API の組み合わせ)のみですが・・・ 0.8 な OpenSocial JavaScript API を使う場合 このあたりは mixi のドキュメントにあります。 -mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » 外部サーバを呼び出してみよう -mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » 署名付きリクエストの検証 文章中にもありますように、オープンソ

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (59) Eclipse 3.5 Galileoリリース! 新機能をチェック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eclipseが待望のバージョンアップ 2009年6月24日、オープンソースのJava統合開発環境Eclipse 3.5 Galileo(以下Galileo)がリリースされた。 Java統合開発環境としてのEclipseはすでに十分成熟しているということもあり、昨年リリースされた3.4と同様、それほど大きな新機能は見られないものの、細かな使い勝手の改善、Cocoaのサポート、PHP開発やモバイル開発をサポートするパッケージが新たに提供されるようになるなど見どころは多い。 今回はこのEclipse 3.5の主な新機能を紹介しようと思う。 PHP開発/モバイル開発用の新パッケージが登場 Eclipse.org では各種プラグインを同梱したパッケージを配布しているが、Galileoでは新たにPHP開発をサポートする「Eclipse for PHP Developers」、モバイル開発をサポートす

  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
  • FFTT : Capistrano

    ※ この資料について 2006年4月の勉強会資料をCapistranoのバージョンアップ(現時点では1.3.1になってました)による仕様変更などに合わせてちょっと修正したものです。 質疑応答の部分は当時のままなので最初の質問が初々しいです。 Capistranoって何なのさ デプロイツール デプロイ=配備 参考 : Capistrano: Automating Application Deployment 一言で言うと複数のサーバ上で同時に並行してコマンドを実行できるツール。 複数のサーバで動いているサービスのデプロイを楽に行うことができる。 Rails起源なのでRailsに特化した部分もあるが、ほかのアプリケーションでも使える。 昔はSwitchTowerと呼ばれていた。はてなでも使われてる。 何がいいのか 複数サーバへの作業が効率化、自動化できる 定義済みの標準タスクに沿った運用をする

    FFTT : Capistrano
  • AGPLのライセンス互換性の問題について - 解決策はRoR

    Webの世界にもGPLと同様の自由や相互運用性をもたらす小粋なAGPLであるが、運用に際しては注意点がある。それは、ライセンスの互換性である。結論から言うと、AGPLはGPLv2と互換性がない。GPLv2を利用したソフトウェアを改変またはリンクして、AGPLとしてリリースすることは出来ない。それが最大の問題である。GPLv3では一部互換で、GPLv3のソフトウェアを改変してAGPLとしてリリースすることは出来ないが、GPLv3のコードをリンクしたソフトウェアをAGPLv3としてリリースすることが可能である。 なーんだ、じゃあGPLv3のソフトウェアを使えばいいのね?と思うかも知れないが、そうは問屋が卸さない。そもそもの問題点として、GPLv2とGPLv3の互換性がないという問題がある。GPLv3には、ソフトウェア特許に対する保護の強化(つまり、GPLv3ソフトウェア開発元の人が、その利用者

    AGPLのライセンス互換性の問題について - 解決策はRoR
    ohsuga
    ohsuga 2009/04/24
    AGPLをはじめとしたOSSライセンスの互換性
  • 無精で短気で傲慢なプログラマ web 開発のヒアリングシート/チェック項目

    要件定義のヒアリングシートはいくつか見たことはあるが、web 開発に 特化したまともなヒアリングシートを見たことがないので作ってみた。 「サイトの目的は」などの上流部分はあえて省いて、機能・実装にフォーカスしている。 思いつくままに記述してみたが、結果としてはインターネット上の コマース向けサイトに特化した形になった。 請負時のヒアリングシートと、発注時の要件伝達漏れチェックシートと、 開発時のレビュー観点の元ネタとして使えるといいなぁ。今後気づいた ところがあれば追記していきます。 ●2010/02/24 追加分。 - サイトメンテナンス時のアナウンス要否 - メンテナンスページは「503 Service Temporarily Unavailable」を返すようにし、 検索エンジンにキャッシュされないよう注意する。 ●2007/08/23 追加分。 404/403/500 などのエラー

  • Apple提出前のチェックポイントと対策方法 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    以下のエントリーで、id:fladdictさんがリジェクトに関する質問をされたのは記憶に新しいですね。 最低予算1万ポイントで。iPhoneアプリの審査でリジェクトをらった事例をお教えください。 まだリジェクト経験のない私(=未提出だからw)にとっても非常に有益な情報が集まっており、これはぜひまとめたいなーと思ってたら、以下のエントリーを発見しました。 Apple提出前のチェックポイント すごく綺麗にまとまってますね!折角なのでこのエントリーに(勝手に)便乗させて頂いて、リジェクト事例とその対策方法をまとめてみました。 ネットワークを使うアプリケーションの場合 ネットワーク通信できない場合、必要な処理が行えない旨をユーザーに通知できているか。対策は以下のエントリーにて。iPhoneアプリケーションで圏外を通知する。 個人的な情報を通信する場合 個人的な情報を通信する旨を表示し、同意を得て

  • 八角研究所 : 無料で作るケータイFlash(Flash Lite2/3)(1) - 開発ツールを揃えよう!

    無料で作るケータイFlash(Flash Lite2/3)(1) - 開発ツールを揃えよう!

  • ガンバル携帯Flashでハマる7つの落とし穴 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは カヤックモバイル$のアラガです 先日「デコメ80取放」に「デコメ絵文字作〜る」という開発者もユーザーもモーレツにガンバルFlashLiteで作ったコンテンツをオープンさせました。 「デコメ絵文字作〜る」って何?というのを説明しますと、携帯電話でピコピコして20x20dotで最大10フレームのアニメーション絵文字を作ることが出来るコンテンツです。 今までもアプリでは沢山絵文字作成ツールはありましたが、アプリだと3キャリア分開発しなければならないので、思い切ってFlashで制作してみました。 さて、ユーザーがガンバル携帯Flashでは、一般的なPC向けのFlashや待ち受けFlashの制作では想像もしないような落とし穴が沢山あります。 今回は沢山ハマった中から、厳選した7つの落とし穴を紹介いたします。 1.誰も教えてくれないPOST出来るデータ量の制限 な、なんと!携帯各社のドキュ

    ガンバル携帯Flashでハマる7つの落とし穴 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ohsuga
    ohsuga 2008/12/02
    loadVarsでPOSTできない機種があるとか、POSTできる容量に制限があるとか。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • iPhone開発向けTips追加分(20081110) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    日々iPhone SDKのTipsを探し回っていて、メモは残しているけど以前のエントリーへの更新がなかなか出来ないので、一定期間でメモが溜まったらまとめて更新、て風にしようかと。以下は前回から今回までの間で登場したTips情報です。※多分、多くの中のごく一部、でしょうね(^^;; Interface BuilderでカスタムUITableVIewCellを作るときの注意点http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20081027/1225114665 短いサウンドの再生http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1225187297 UITextField に自動的にフォーカスをあてるhttp://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=1&url=http%3A%2

  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイのユーザIDを通知・非通知設定するためのURLまとめ

    ケータイのユーザIDを通知・非通知設定するためのURLまとめ Tweet 2008/10/15 水曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, SoftBank | 2 Comments » 先日こちらの記事で、端末ID・ユーザIDの取得方法をまとめました。 → ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました [ke-tai.org] 端末IDやユーザIDは、利用者が「通知する」「通知しない」を選択できるため、ログインが必要になるサイトの場合は通知を促すような注意書きを設置する必要があります。 文章で説明をしてもよいのですが、直接遷移できるリンクがあると、利用者にとってより便利です。 ということで、利用者が端末からユーザID通知を簡単に設定するためのURLをまとめてみました。 ドコモ: iモードID通知設定 iメニュー → お客様サポート → 各種設定 → 

  • モバイル業界について勉強する会に行ってきました : akiyan.com

    モバイル業界について勉強する会に行ってきました 2008-10-06 モバイル業界について勉強する、カジュアルな勉強会に行ってきました。会場はGMOベンチャーパートナーズさんのご厚意による提供で、澁谷セルリアンタワーの一室で行われました。 この勉強会は月一程度で行われていて、毎回テーマが変わります。今回は以下のような流れで勉強しました。 自己紹介 名前 やっていること ケータイに欲しい機能を一つ モバイル業界について疑問に思っていることを書き出す(10分程度) 一人づつ発表する(書いたまままま読み上げる)。それを百式の田口さんホワイトボードに書き連ねる エフルート佐藤さんが自社サービスや現状のモバイル業界についてプレゼン発表する 答えられそうな疑問に一つづつ答えていく 懇親会へ 以上が90分ぐらいかけて行われました。 僕が疑問に思ったことと、答えて頂けた内容は以下の通りです。 僕の疑問 ケ

  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイのGPSから住所を取得(逆Geocoding)する方法

    ケータイのGPSから住所を取得(逆Geocoding)する方法 Tweet 2008/9/30 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, 記事紹介・リンク | No Comments » アシアルさんのブログに、座標から住所を取得する方法やそのAPIをまとめた、「座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル」というエントリーが公開されています。 → アシアルブログ 座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル [blog.asial.co.jp] 住所→座標の取得は、GoogleのGeocodingという機能を使って実現できるのですが、その逆はGoogleAPIには実装されていません。 上記エントリーでは、この逆Geocoding機能が使えるサービスをまとめて紹介しています。 またサンプルプログラムとして、「Yahoo

  • サルでもわかるCOBOL入門 【ひよこグミ】

    はじめてのCOBOL 学習の手引き COBOLの記述方法 ここでは、コボルの表記方法・定数・変数などについて説明します。定数や変数は色々なパターンがあり、全て網羅し使いこなすのは困難です。私も基的なものしか憶えていません。実際にプログラムを作成するにあたり、最低限憶えなければいけないことのみ重点的に説明します。しっかり身につけて下さい。 記述できる範囲 記述可能な文字と記号 利用者定義語と予約語について 部分参照の表記方法 記述できる範囲 では早速お手元のコーディング用紙を見て下さい。えっ持ってない?じゃあ無くても構いません。COBOLでは1行に80桁まで記述ができます。(桁のことをカラムと言います。以後の表記はカラムで記述します。) まず大きく分けて一連番号領域・標識領域・A領域・B領域・プログラム識別領域という5つに分類できます。では順に説明します。 一連番号領域(1~6カラム) プ