タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (50)

  • マイクロソフト、jQueryへの全面的な支持を発表

    マイクロソフトはクライアントサイドのAjaxアプリケーションを開発するテクノロジーとして、jQueryを最優先(Primary Technology)にするという方針を明らかにしました。 すでにASP.NETチームの担当者はフルタイムでjQueryのコアライブラリの開発に参加しており、これまでASP.NET Ajax Libraryを使ってアプリケーションを開発してきたデベロッパーには、jQueryへ移行するように勧めています。 MIX10のキーノートにjQueryの開発者登場 ラスベガスで行われているマイクロソフトのイベント「MIX10」、2日目のキーノートスピーチで同社バイスプレジデントのScott Guthrie氏は、「18カ月前、製品の一部にjQueryを含めて出荷を開始しオフィシャルなサポートを提供してきた、昨年にはAjax CDN(コンテンツデリバリネットワーク)を通じてjQu

    マイクロソフト、jQueryへの全面的な支持を発表
  • グーグルがHTML5のMicrodataに早くも対応

    Microdataは、HTMLにメタデータを埋め込むための記述方法です。HTML5の仕様の一部として策定が開始され、現在はW3CのHTML5仕様からは独立した仕様となっています。 そのMicrodataをグーグルが読み取って「リッチスニペット」に利用すると、ブログ「Google Webmaster Central Blog」のエントリ「Microdata support for Rich Snippets」で明らかにしました。 リッチスニペットのデータとしてMicrodataを読み込み リッチスニペットとは、検索結果に表示される情報です(ただしすべての結果に表示されるわけではありません)。 上記の例(グーグルのリッチスニペットのページから)では、ネット上のレビュー記事をグーグルが自動的に集計して、星の数を表示しています。 このリッチスニペットを構成するために、グーグルはネット上のさまざまな

    グーグルがHTML5のMicrodataに早くも対応
  • 進化するNoSQLデータベース、SimpleDBやBigTableで一貫性やトランザクションを実現

    クラウドの登場によって新たな種類のデータベース、NoSQL(Not Only SQLの略)と呼ばれる非リレーショナル型のデータベースが注目を浴びています。アマゾンのAmazon Web Servicesで利用可能なSimpleDBグーグルGoogle App Engineで利用可能なBigTable、Apacheで開発が進められているCouchDB、MemcachedやBerkeley DBなどよく知られたものもありますし、商用製品としてはOracle Coherence、IBM WebSphere eXtreme Scaleなどもあります(参考:NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある)。 NoSQLデータベースはリレーショナルデータベースとは異なり、スケーラビリティやアベイラビリティをトランザクションやデータ一貫性よりも優先させた実装が多いの

    進化するNoSQLデータベース、SimpleDBやBigTableで一貫性やトランザクションを実現
  • Internet Explorer 9は今年中に登場か? 来月のMIX10で最新情報が

    昨年11月に行われたマイクロソフトのイベント「PDC09」で初めて披露されたInternet Explorer 9ですが、3月15日にラスベガスで行われる同社のイベント「MIX10」では、最新の開発状況が報告されます。また、夏頃にはβ版が登場するという情報もあり、今年中のリリースが期待されます。 MIX10でInternet Explorer 9の進捗報告 マイクロソフトの事情通Mary-Jo Foley氏のブログ「All About Microsoft」のエントリ「More Microsoft IE 9 info coming at Mix 2010」で、MIX10でInternet Exploere 9の進捗が報告されると紹介されています。 その情報源となったのが、マイクロソフトが運営するMIX10のブログにポストされたエントリ「Internet Explorer 9 at MIX10

    Internet Explorer 9は今年中に登場か? 来月のMIX10で最新情報が
  • バービー人形の新職業は「コンピュータエンジニア」! 本当です

    コンピューターエンジニアへの転職おめでとうバービー! きみのおかげでたくさんの女子がコンピュータエンジニアにあこがれてくれることを期待するよ。 アメリカの玩具メーカー、マテル社が販売する着せ替え人形のバービー(名:Barbara Millicent Roberts、バーバラ・ミリセント・ロバーツ)の126番目の職業が「コンピュータエンジニア」に決定したことが、公式サイトでアナウンスされています。Registerの記事で報道されました。 バービーはこれまで、2009年はレースドライバー、1986年にはロックスター、1975年にはオリンピックアスリート、1961年には宇宙飛行士など華やかな職業を数多く経験してきました。 2010年のバービーの新しい職業は、過去数カ月にわたる調査やオンライン投票、TwitterとFacebookなどを通じたキャンペーンによって決定されたとのこと。その結果「ニュ

    バービー人形の新職業は「コンピュータエンジニア」! 本当です
  • グーグルに続き、セールスフォースもIE6サポート終了をほのめかす

    グーグルGoogle DocsとGoogle Siteについて、Internet Explorer 6のサポートを3月に終了すると発表し、GMailに関しても年内でIE6のサポートを終了すると報道されています。 そのグーグルに続いて、Salesoforce.comもInternet Explorer 6のサポート終了をほのめかすエントリ「 Salesforce and Internet Explorer 6, Part II」を1月末にブログにポストしています。 Internet Explorer 6は企業内で使われている率が高いため、業務アプリケーションであるSalesforce.comがサポートを終了するのは1つの転機となるかもしれません。 ただしSalesforce.comではまだ終了時期については明確にしていません。しかしInternet Explorer 6はサポート対象のWe

    グーグルに続き、セールスフォースもIE6サポート終了をほのめかす
  • Amazonクラウドに「キャパシティの限界を超えているのでは?」との疑い

    Amazonクラウドの性能低下を経験したユーザーが、Amazonクラウドはデータセンターのキャパシティを超えて利用者と契約しているのではないか? との疑いを投げかけています。 クラウドは一度使い始めると、現在のところ容易にほかへ乗り換えることはできません。そしてそのクラウドがトラブルに見舞われた場合、利用者自身が問題を解決できる余地はほとんどありません。以下で紹介するのは、実際のトラブルはどうあれ、そうしたクラウドに依存せざるを得ない利用者の立場を浮かび上がらせる話です。 インスタンス性能の低下からネットワークの遅延へ 発端は、Alan Williamson氏による1月12日付けのブログのエントリ「Has Amazon EC2 become over subscribed?」。3年前からAmazonクラウドを利用し続けてきたWilliamson氏は、「Amazonクラウドはまさに限界点を超

    Amazonクラウドに「キャパシティの限界を超えているのでは?」との疑い
  • IE9でSVGに対応? マイクロソフトがW3CのSVGワーキンググループに参加

    マイクロソフトはW3CのScalable Vector Graphics (SVG) Working Groupに参加したと、Internet Explorerの開発チームのブログ「IEBlog」のエントリ「Microsoft Joins W3C SVG Working Group」で表明しました。 SVGはこれから活躍する画像フォーマットの候補 IEBlogのエントリを引用します。 As a part of Microsoft's continued commitment to interoperability and standards support, yesterday we submitted our request to join the Scalable Vector Graphics (SVG) Working Group of the World Wide Web Con

    IE9でSVGに対応? マイクロソフトがW3CのSVGワーキンググループに参加
  • XML文書をバイナリ化する新仕様「EXI」がW3Cで勧告候補に

    XML文書を効率的にやりとりするために、テキストのXML文書をバイナリ化し、より効率的な処理を可能にするための仕様Efficient XML Interchange (EXI) Format 1.0が、昨年の12月8日に勧告候補になっています。W3Cでは、複数の実装による相互運用の検証を経て勧告となる予定です。 XMLの処理性能向上を図るEXI W3Cが公開しているEfficient XML Interchange (EXI) Format 1.0のドラフトのAbstractでは、EXIを次のように説明しています。 EXI is a very compact representation for the Extensible Markup Language (XML) Information Set that is intended to simultaneously optimize p

    XML文書をバイナリ化する新仕様「EXI」がW3Cで勧告候補に
  • Google Apps採用のロサンゼルス市、特別バージョンを要求

    ロサンゼルス市がGoogle Appsを電子メールなどのシステムとして採用したことが、グーグルのブログ「Cloud apps, big city: LA goes Google」などで明らかにされています。 米政府は積極的にクラウドを採用すべく、政府機関がクラウドをベースにしたITサービスをセルフサービスで購入できるポータルサイト「Apps.gov」を公開しています。Google AppsもそのApps.govに登録されているアプリケーションの1つであり、これまでにワシントンD.C.やフロリダ州オーランド市などがすでにGoogle Appsを採用しています(参考:オバマ政権がクラウド調達によるコスト削減策を開始、日は「霞が関クラウド」のままでいいのか?)。 Google Appsの見かけは同じだが中味は違う ロサンゼルス市などが採用したGoogle Appsは、私たちが普段利用しているG

    Google Apps採用のロサンゼルス市、特別バージョンを要求
  • 「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる」アナリストの予想が話題に

    「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる、ゲーム以外では」という米国のアナリスト Mark Anderson氏の発言が話題になっています。 この発言が行われたのは、Anderson氏が顧客向けに毎年行っている夕会が開催された12月8日のニューヨーク、ウォルドルフ・アストリアホテルでのこと。 Anderson氏の発言は、マイクロソフトウォッチャーとして知られるMary-Jo Foley氏がブログ「Analyst: 'It is game over for Microsoft in consumer'」で取り上げ、ニューヨークタイムズのブロガー Steve Lohr氏も「Microsoft Is Losing Fight for Consumers, Analyst Says」で取り上げ、またウォールストリートジャーナル参加のバロンズでも、ブログ「Microsoft Losing Co

    「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる」アナリストの予想が話題に
    ohsuga
    ohsuga 2009/12/14
  • W3CのFile APIを試してみる。ブラウザ上にファイルを読み込んで操作可能に

    W3Cが策定中のFile APIで何ができるのか? hacks.mozilla.orgでは、早くもFile APIが実装されたFirefox 3.6β版で試せるデモンストレーション「File API & Firefox 3.6」を紹介しています。 以下の画面は、そのデモンストレーションをFirefox 3.6β4で実際に試してみた様子です。Webブラウザの画面に、Windowsのエクスプローラから画像ファイルをドラッグ&ドロップで読み込ませると自動的に画像を表示し、さらに画像のExif情報を読み込んで撮影場所をグーグルマップで示してくれます。

    W3CのFile APIを試してみる。ブラウザ上にファイルを読み込んで操作可能に
  • Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ

    Yahoo! JAPANが国内でのクラウド戦略を初めて明らかにしました。同社が持つサービスやインフラのオープン化を推し進めることが戦略の骨子。IDや課金プラットフォーム、Amazonクラウドに対抗できるHaaSなどを提供したいと、8日に都内で開催されたイベント「SaaS World / Tokyo 2009」の基調講演で、ヤフーのR&D統括部 大矢俊樹氏が説明しました。 クラウドを利用する顧客サイトへの誘導も ヤフーのクラウドサービスは、ネットビジネスを行う企業に対して提供することを想定しており、利用する企業にとって「売り上げを上げられるか、コストを下げるか、どちらかに貢献するサービス」にしたいと大矢氏は説明します。 「今後さまざまなサービスやネットビジネスが生み出される土壌を整備、支援していくことで、ヤフーにも長期的なメリットにつながると思っている」(大矢氏) 主な顧客としては100名

    Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ
  • Windows AzureがRuby on Railsに対応。次々とオープンソースを取り込むWindows Azure

    Windows Azure上で動作しているRuby on Rails。ドメイン名がcloudapp.netとなっていることからそれが分かる。データベースはSQLite3が使われているようだ Windows AzureがRuby on Railsに対応したことが、米ZDNetでマイクロソフトの最新動向を伝えるブログ「All About Microsoft」で伝えられています。 情報源となったのは、マイクロソフトのエンジニアであるSimon Davies氏がブログにポストした「Running Ruby on Rails on Windows Azure」という記事です。 実際に同氏による簡単なRuby on Railsで構築したアプリケーションも公開されています。 Windows Azure対応のJavaPHPRuby用のSDKをリリース マイクロソフトはWindows Azureで積極的

    Windows AzureがRuby on Railsに対応。次々とオープンソースを取り込むWindows Azure
  • HTML5のCustom Data Attributeは、Microdataよりも気軽にデータを埋め込める

    HTML5のCustom Data Attributeは、Microdataよりも気軽にデータを埋め込める HTML5にはMicrodataというメタデータを埋め込むための仕様がある、ということを、「HTML5のMicrodataとは何か? 」「HHTML5のドラフト仕様書からMicrodataの抄訳 」という2つの記事で紹介しました。 そのMicrodataよりもずっと手軽にHTMLに独自データを埋め込む方法が、HTML5では提供されています。それが「Custom Data Attribute」です。 すでに使われている独自属性 あるタグに独自の属性を付加したいという要求は、まれに生じます。 追記12/2:rel属性はHTMLの正式な仕様でした。そのため、以下の例は独自属性の例としては正しくないので省略させていただきます。すいません) 例えば、グーグルなどの検索エンジンは、スパム対策とし

    HTML5のCustom Data Attributeは、Microdataよりも気軽にデータを埋め込める
    ohsuga
    ohsuga 2009/12/01
    HTML5では独自属性を"data-"ではじまる名前にする必要がある
  • HTML5のMicrodataとは何か?

    HTML5では、HTML文書の中にメタデータを埋め込むための「Microdata」という仕様が含まれています。 最初に簡単なMicrodataの具体例を紹介します。HTML文書の中で明示的に人名であることを示したい内容があるとき、Microdataでは次のように書くことができます。 <div itemscope> <p>僕の名前は<span itemprop="name">山田太郎</span>です。</p> </div> この文書をWebブラウザで表示しても、 僕の名前は山田太郎です。 と表示されるだけで、特に何か変わったことが起きるわけではありません。しかし、このHTML文書を検索エンジンが読み込むと「山田太郎という文字列はnameである」と理解してインデックスしてくれる、といったことができるようになります(というのはあくまで例です)。 Microdataとは、文書の内容に対して機械に

    HTML5のMicrodataとは何か?
  • Windows Azure XDriveは、Azure仮想マシン用のストレージ

    11月18日の記事「[速報]マイクロソフトのPDC09開幕、Windows Azureを仮想ドライブに、クラウドで仮想マシンも実行可能」では、ロサンゼルスで開催されたマイクロソフトのイベント「PDC09」の基調講演の内容をどこよりも早く記事として紹介しました。 しかしこの記事のタイトルにもなったWindows Azureの仮想ドライブについては内容が間違っていました。あたかもWindows Azureの新機能がクライアントPCの仮想ドライブになるように書きましたが、実際にはそのような機能ではありませんでした。読者ならびに関係者の方々にお詫び申し上げます(なお、前述の記事はタイトルと内容について修正をいたしましたので、現時点ではタイトル名が変わっています)。 ここではその訂正の意味も込めて、あらためてこのPDC09で発表されたWindows Azureの新しい機能、「Windows Azur

    Windows Azure XDriveは、Azure仮想マシン用のストレージ
  • オフラインに対応するクラウドアプリケーション、SalesforceとAIRの組み合わせで実現

    クラウドで稼働しているアプリケーションを利用するには、基的にWebブラウザからネットワークを通じてアクセスする必要があります。しかしアプリケーションの利用環境としてつねにネットワーク接続が保証されているところばかりとは限りません。 ネットワークのつながらないオフラインでの利用をどうするのか? というのは、クラウドのアプリケーションにとって1つの課題でした。 セールスフォースとアドビによるクラウド開発環境 セールスフォースが先月アドビと共同で発表した「Adobe Flash Builder for Force.com」は、セールスフォースのクラウド上で開発したアプリケーションをリッチクライアント化すると同時に、Adobe AIRのローカルデータベース機能によってオフライン対応も実現する開発環境です。 この開発環境はEclipseがベースになっており、そこにSalesforce.comに対応

    オフラインに対応するクラウドアプリケーション、SalesforceとAIRの組み合わせで実現
  • Perl5とPerl6は同じ血統ではない、Perlは2つの系統へ

    Perlの最新バージョンであるPerl5と、現在開発中のPerl6との関係は、 「Perlという大家族の一員ではあるが、同じ血統ではない」 ということが基合意されたと、ブログ「Japan Perl Association運営ブログ」のエントリ「Perl5 and Perl6」で同団体代表理事の牧大輔氏が書いています。 Perl5とPerl6は同じ血統ではないとはどういうことでしょう? Perl6の開発スタートは2000年 Perl6は、高機能化し複雑になってきたPerl5の実装を見直し、次世代のPerlにふさわしいPerlを作ろうと2000年に開発が始まりました。 Perl6は新しく言語仕様から作り直しているため、Perl4や5に対する後方互換性がなくなることが発表されています。ということは、現在のPerl5で書かれた膨大なソフトウェア資産を維持するには、Perl5の実装を何らかの形で維

    Perl5とPerl6は同じ血統ではない、Perlは2つの系統へ
  • ヒューレット・パッカードが3COM買収。これからはITサービスがプラットフォームとなる

    ヒューレット・パッカードが老舗ネットワーク機器ベンダの3COMを買収、というニュースが飛び込んできました(参考:HP、Ciscoの競合3COMを27億ドルで買収 - ITmedia News)。 オラクルのサン・マイクロシステムズ買収に象徴されるように、このところIT企業の合従連衡が活発になっています。 ヒューレット・パッカードは昨年、大手ITサービスのEDSを買収しており、大手SANベンダであるブロケードを買収する候補としても名前が挙がっていました(参考:HP、EDSを139億ドルで買収 - ITmedia News)。 ヒューレット・パッカードのライバルとして大きく成長したデルも先月、ITサービスのペローシステムズの買収に合意しています(ハード+サービス企業へ:DellIT情報サービス企業Perot Systemsを39億ドルで買収 - ITmedia エンタープライズ)。 現在は、

    ヒューレット・パッカードが3COM買収。これからはITサービスがプラットフォームとなる
    ohsuga
    ohsuga 2009/11/12