いま巷にはタスク管理アプリがたくさんあって、どれを使ったらいいのか一目にはわからない。 なので、とりあえず使って比較してみるしかない。 そして僕は色々使ってみた結果Todoistが最適解だという答えに至った。 この記事では、 数あるタスク管理アプリの中でTodoistを選んだ理由 Todoistの基本的な使い方 Todoistの応用的な使い方 について書いていく。 タスク管理アプリを比較した結果、Todoistを選んだ理由 TodoistのUIと概観 Todoistの基本的な使い方 タスクの作成 タスクに締め切りや実行予定日があれば入力 タスクに優先順位をつける タスクを並び替える プロジェクト(フォルダ)に分ける プロジェクトを横断して優先度順に並べる 応用的な使い方・使いこなすと便利な機能 タスクには全6種の情報を書き込める ルーティンなどには繰り返し設定が可能 タスクは階層化できる
情報管理LOGの@yoshinonです。 倉下氏の「「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門」出版されました。その倉下氏のブログでタスク管理のやり方についてどうなっているのか?色んな人の方法について書いて欲しいと書いてあったので、乗っかかるような形にはなりますが、情報管理LOGのタスク管理のやり方について書いていきたいと思います。確かに様々な人のやり方を並べてみると、新しい発見がありそうです。というわけで、書いてみることにしました。 まず、私のタスク管理の根本についてですが、これはこの10年以上ずっとGTDをベースにやっています。もしも、GTDに出会わなければ、今の私はなかったと言っても良いぐらい根幹をなす考え方になっています。 GTDって何? という人もいるかもしれないので、一応簡単に説明すると、デビット・アレンという方が提唱したタスク管理のやり方です。これは、気になることを全て
皆さんは朝はどのように過ごしていますか? 出勤や通学前ギリギリに起きてバタバタと準備をして家を出る、という方も多いかもしれませんね。 私はといえば、十分すぎるほど時間をとって、モーニングルーティン・朝活に取り組んでいます。 今回は、私の朝活の内容を紹介したいと思います。 一つひとつ解説していきます。 ラジオ体操朝食バナナランニングシャワー瞑想音読モーニングページ日記体重計測ゴミを一つ捨てる 皆さんも理想的な朝の過ごし方を考える際にぜひご参考にしてみてください。 ラジオ体操 私の朝はラジオ体操から始まります。 目的は体を動かして全身に血をめぐらせること。 スマホの目覚ましアプリにラジオ体操の音源を設定しているので、設定した時刻になると自動的にラジオ体操が流れます。 最初の10秒は横たわり半分寝ながらラジオ体操の最初の動作を行っています(笑) 少し目が覚めたタイミングでしっかりと立ち上がり、3
タスク管理やGTDなど、時間やTODOの管理は一般的になってきましたが、自分がどの活動にどれくらい時間をかけているのかを正確に把握している方は少ないのではないでしょうか? 私(@archikata)は、フリーランスや複業を実践してきたこともあり、自分がどの活動に時間を使っているのかをきちんと追跡し、自分の活動の見直しはもちろん、給料や報酬の交渉にも活用してきました。 毎年年始めに1年の「時間家計簿」と今年の「時間予算」を定めているのですが、自身の振り返りも兼ねてこの「時間家計簿」の内訳を公開します。 2018年の全時間の使い方を公開します 僕は、Googleカレンダーに毎日の活動時間を記録していて、1ヶ月毎に集計をしています。 24時間を10つカテゴリのいずれかに振り分け、カテゴリ毎にどのくらいの時間を投入しているのかを計測しています。GoogleカレンダーとGTIME reportで全時
習慣化日次PDCAの361日目で、1000日継続マラソンの430日目。 東京オリンピック開幕日までの1000日間の毎日更新と、「PDCAサイクルによる日常的なスパイラル的成長」を目的に行っています。 記事の構成とフローとしては、 これまでの習慣PDCAから編み出した基本ルールを確認 週初めに立てた目標(Goal)を確認 Goalを念頭に、今日のプラン(Plan)を朝一で宣言 Planを前提に1日を過ごしながら実績(Do)と気づき(Check)を記録 1日の終わりにCheckをベースとして、次への改善策・伸長策(Action)をまとめ Actionを翌日のPlanに反映 を基本とします。 「習慣化日次レビュー」あらため、「習慣化日次PDCA」をスタート![習慣化日次PDCA 2018/01/06] ▼先日の日次PDCAはこちら 2018年は851km走り、ブログを901記事書いてきました[習
「集中力を高めたい」とは誰しもが思うことではありますが、実際には集中すべきときに普段はやらないことをやってしまったり、気が散って結局本気で取り組めなかったり…と苦い経験をしている方ばかりではないでしょうか。 実際、集中力を高めるのは難しいことです。しかし、できる限りシンプルに集中できる方法を実践することさえできれば、何度でも自分を集中させる方法を試すことができます。 今回は、集中力を劇的に高めるためのシンプルな集中力向上の方法を解説していきます。ぜひ、この記事を読んだ後にすぐ試してみてください。 集中力が続かない原因とは? 元も子もない話ではありますが、集中力が続かないのは「人本来の性質」とでも言うべきものです。人は本来、「異なる行動を同時にやることができない」のです。 そうではなく、「異なる行動を同時にやっているように見えている」だけと言い換えることができます。 たとえば、あなたの仕事は
『たすくま「超」入門』 全体のタスクの把握は『Todoist』 やることを忘れないようにtodoリストとしてTodoistを使っています。1日の管理はたすくま、全体のタスクの把握にTodoistといった使い分けです。 Googleカレンダーを経由して、たすくまにTodoistのタスクを表示させるようにしています。 ▷Todoist 参考 Todoistはタスクをさくさく登録できる!日付の入力も簡単 ライフログは『Scrapbox』と『Day One』 Scrapboxには買ったもの、欲しいもの、感じたこと、読んだ本についてのまとめや、プライベートのタスク、チェックリストなどを書いています。生活していく中で物理的、精神的はふれたものを記録しているという感じです。まさにライフ(生活)のログ(記録)です。 Evernoteはひとつのノートに追記していくということはなかったんですが、Scrapbo
たすくまを導入する前にasanaの記事をよく見かけたので、一瞬導入検討したのだがやめた。やめたのだが、全体管理にはよさそうだと思ったので導入したという顛末。 Trello使わないという事実 Trello見づらい asanaいいじゃん! asanaのいい所(1)タスク毎にコメントができる asanaのいい所(2)プロジェクト単位にいろいろある asanaのいい所(3)タスクのプロジェクト重複設定ができる asanaのいい所(4)タスクリストに「セクション」を追加できる 出だしは順調(どのウェブサービスでも最初はそう) Trello使わないという事実 Trelloはいろいろインタフェースがあって便利よー、という記事を見かけて導入したんだけれども、あのインタフェース、実は自分にはとても合わないことがわかった。 Trelloはもともと、タスクの全体管理用に導入した。あれやこれやを検討するのに丁度い
アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 うさぼう(@usabo_tweet)です。 前回記事「ライフイベントの波に抗わないタスク管理」で紹介した通り、人生にはちょっとしたタスクのやりくりでは乗り越えられないような波があります。 割り込みタスクをオープンリストに入れ、GTDワークフローをまわし、クローズドリストに沿ってマニャーナの法則に則りタスクシュート記録しようとしたところで、そんな運用の仕組みをあっさり崩壊させてしまう規模の波はあります。 例えば、 一人暮らし 結婚 出産 住宅購入 がそれにあたります。 本記事では、タスク管理で仕事をスムーズにこなそうとしている人向けに、「一人暮らし」が仕事タスクに与えるインパクトと考慮点について紹介します。 一人暮らしをする3つのきっかけ 一
お久しぶりです。TaskArtsのイド♂(@idomars)でございます。 再開一発目はお知らせも兼ね、「2018年、なんかうまくいかなかったなぁ」と思ってるアナタに向けて、タスク管理の構図を一つを説明します。 アナタが習慣も身につけられなければ、年始の目標も達成できないたった一つの原因 タスク管理がうまくいかないと、習慣も身につけられなければ、年始に立てた目標も達成できません。 タスク管理がうまくいかない原因は色々あります。タスク管理をうまく回すには、最終的にはすべての原因を克服する必要がありますが、色々ある原因の中で最も重要な原因が一つあります。 それはズバリ、「タスクを確実に実行できない」こと。 たとえば、PDCAを回すことがタスク管理では大切と言われています。皆さんご存知(?)「Plan」「Do」「Check」「Action」です。 しかしPDCAの実態は、「Do」「Do」「Do」
ほんの小さな習慣から大きな成果を得る最強のメカニズム解説 2018年12月6日投稿 2019年1月23日更新 カテゴリ:自分を変える習慣 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ また会いましたね。先日、私が興奮とともに「やめられなくなる、小さな習慣」を読んだことについてお話ししたのは以下の通りです。 やめられなくなる、小さな習慣のまとめと感想→小さな習慣の大きな威力が分かる良書! ���� V 取るに足らないと思えるような本の小さな習慣を起点として、人生に大々的な変化をもたらして大きな成果を得る方法について説かれた本書は実にエキサイティングなものでした。 今日は上記の記事の続編として、「やめられなくなる、小さな習慣」から大きな成果を得るために知っておくべきメカニズムについてお話ししましょう。これであなたも小さな習慣マスターへの道に一歩踏み出せます。 「やめられなくなる、小さ
最近のタスク管理のツールは、タイムライン的にノートは使っていて、それとは別にKanbanFlowとHabiticaとTrelloを使っている。その使い分けについてまとめておく。 Trello GTDでいうところのSomedayリストなどを取り扱うのに使っている。長らく作業がかかりそうというか、もやっとしたものをとりあえずここに置いておく。Todoistから移行してきたのには、 コメントができる サブタスクが作れる リンクが使える の他に 画像がクリップボード経由で貼り付けができる というのが大きい。 Somedayリストは最近だと、 Evernote Todoist を使ってきたことがあるけど、問題点として、 軽率に見返すことができない というものがあって脱落した。 Evernoteは、データベースが肥大しすぎてみるまでのクリック数と検索時間に辟易して見なくなった。 Todoistは、もと
Summary todo管理をvimとiPhoneでやってみた todoのデーター形式は todo.txt motivation toodledoでの柔軟なタスク管理と、iPhone's reminders.appでの手軽なタスク管理をもっと手軽にやってみたかった 手軽にフォルダ管理・サブフォルダ管理がしたい → プロジェクトとしてのタスク管理 手軽に日付からの時間帯コンテキストで管理がしたい → 実行フェーズでのタスク管理 手軽にiPhoneで上記のタスク管理(特に実行フェーズでのタスク管理)をしたい 手軽にvimで上記のタスク管理がしたい todo.txt format とは? plain text です タスクを一行で表します +foo で foo project @bar で bar context see: todo.txt format 工夫したところ +foo ++bar で
私もGTDを知ってから週次レビューを始めましたが、7年ほど毎週続けてきたので、GTDの中で解説されている週次レビューとは大きく異なるものに変形しました。 今日はこの7年かけて磨き上げてきた自分流の週次レビューについて、その手順を全公開します。なぜそんなことをしてくれるのかって?それは私が紳士だからですよ。 3段階の週次レビューとその手順 週次レビューは大体45分ほどで2タスクに分けて行います。ステップとしては全部で3ステップに別れています。最初の2ステップを30分ほどで、最後の1ステップを15分ほどで行います。 本家のGTDにおける「週次レビュー」というのは登録されたタスクの情報を最新にアップデートする程度の意味合いしかありませんでしたが、私の場合はさらに意味を広げて「今集中すべきフォーカルポイントを更新すること」を目的としています。 それでは1つ1つ見ていきましょう。 1.レビュー 最初
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く