タグ

タスク管理に関するokarokayaのブックマーク (988)

  • R-style

    R-style
  • 毎日のEvernoteレビューでやっていることの一部を詳しく書いてみる | シゴタノ!

    毎日前日のレビュー(ふり返り)を続けています。具体的には、前日にEvernoteに作成したノートをすべて読み返しつつ、必要なタグを付けたり、適切なノートブックに移動させたり、関連して思いついたことを改めてノートに起こしたり、タスクとしてタスクリストに追加したり。ひと言でいえば前日の自分からの引き継ぎです。 今日はその一部をご紹介。 題材は、日2017年7月2日(日)に行った、2017年7月1日(土)のレビューです。 2017年7月1日(土)のレビュー 09:20 体温が高い 今年1月から始めた毎朝の検温ですが、ここ数日はやや高めの数値が続いており、こういうときは「Concern」(気になる)というタグを付けておきます。 昨日はさすがにタグだけでは心許なく(後から振り返ったときに心境を再現できるかどうか不安だったので)「気温が高いから?」などと意味不明ながらもとにかくコメントを残しています

    毎日のEvernoteレビューでやっていることの一部を詳しく書いてみる | シゴタノ!
  • 未然に防ぐことができるトラブルと不慮のトラブルとを明確に分けてEvernoteに記録を残しておく | シゴタノ!

    先日の記事で、同じ失敗の再発を防ぐためにEvernoteを活用しているという話を書きました。 具体的には「+error」というタグを付けて失敗の記録を残し、週に一度ふり返るようにする、という方法です。 » 時間の使い方に明確な判断基準やルールを定め、これを厳守するためにEvernoteを活用する この「+error」タグを付けるときに注意していることが1つあります。 それは、その失敗が自分の知識不足・注意不足・対策不足によるものである場合に限る、ということです。 言い換えれば、自分にはどうにもできない不慮のトラブルについては、このタグは付けないようにしています。 不慮のトラブルには「.Troublog」タグを付ける もちろん、不慮のトラブルというものもけっこうな頻度で起こるので、「+error」とは違った形で対策を講じる必要があります。 そのために、「.Troublog」という別のタグを付

    未然に防ぐことができるトラブルと不慮のトラブルとを明確に分けてEvernoteに記録を残しておく | シゴタノ!
  • 時間の使い方に明確な判断基準やルールを定め、これを厳守するためにEvernoteを活用する | シゴタノ!

    ちょっと気になるけど、今回は例外的な動きだからもう少し様子を見よう、それで落ち着くかもしれないし、へたに動いて損をしたくないし──。 一見すると臨機応変で理知的とさえ思える判断ですが、実は現実を自分にとって都合良く解釈しているだけであり、そこから導き出される判断もまた自分にとって都合の良いチョイスに過ぎなかったりします。 たとえば、以下のようなことです。 30分の予定で記事を書き始めたけど、キリが悪いからこのまま続けよう この仕事、今日やろうと思ったけど、締切までまだ日があるから明日まとめてやろう もちろん、いずれも「このまま続ける」や「明日まとめてやる」という判断が良い結果をもたらす場合もあるでしょう。 裏を返せば、こうした“アドリブ”によって望ましくない結果を招いてしまうこともありうる、ということです。 映画やドラマを観ていると「当初の予定」がことごとく破られ、予定外で想定外の意外な展

    時間の使い方に明確な判断基準やルールを定め、これを厳守するためにEvernoteを活用する | シゴタノ!
  • 「たすくま」でタスクを全面的に見直したらブログを書く時間が増えた 〜「たすくま」はタスク管理にとどまらない自己管理ツールである〜ーいつもていねいに

    1. 「たすくま」を見直した内容とその効果 (1) タスクの順番を変えたら定期的にブログを書く時間が確保できるようになった 昼休みにしていたメール、Twitter、Feedlyのチェックなど、ボっーとしながらでもできるタスクを帰宅中の電車の中にいる時間帯に持っていき、帰宅中の電車の中でのタスクとしていたブログの執筆を帰宅中よりもエネルギーのある昼休みにもっていきました。 今まで昼休みにメールとTwitterのチェックをした後、ブログを書くことにしていましたが、ついついダラダラとTwitterやそれに関連したネットを見て、ブログを書く時間があまりとれなかったり、全く書かずに終わっていました。 帰りの電車の中でブログを書くことにしていましたが、仕事で疲れた身体ではなかなか書く気が起こらず、Feedlyやネットをダラダラ見ることが多くなっていました。 それが、昼休みの時間帯のタスクは昼とブログ

    「たすくま」でタスクを全面的に見直したらブログを書く時間が増えた 〜「たすくま」はタスク管理にとどまらない自己管理ツールである〜ーいつもていねいに
  • 目標設定の考え方 〜 成長する目標のための4つのポイント | MasaLog

    4月から月次で目標を設定して、その結果を公開でレビューしています。 参考: 数値目標設定のポイントを見直し【月次レビュー 2017年5月】 | MasaLog 月次目標を設定する際にどのような目標を設定するか。 この考え方を整理していたら、いくつか目標を設定する際のポイントに分けることができたのでシェアします。 月次目標や四半期目標での目標設定の考え方 私が目標を設定する際に意識しているポイントは、4つあります。 1. やりたいこと 仕事の目標となると話は別ですが、個人的な目標に自分のやりたくないことを設定しなくても良いですよね。 自分が達成したい、やりたいと思えることについて目標を設定しています。 2. 達成可能(だと自分が思える)こと 具体的な目標のゴールは自分が達成可能だと思えるものにしています。 例えば、私の今月の目標に「スポーツクラブに8回いく」というのがあります。 ダイエット

    目標設定の考え方 〜 成長する目標のための4つのポイント | MasaLog
  • タスク管理メソッド「Todo.txt」について勉強してみた

    世にあまたあるタスク管理ワザの中でも、Todo.txtはダントツで正体不明だと思います。そこで、こやつの正体についてまとめてみます。 タスク管理「メソッド」であるTodo.txt Todo.txtの概要について、ライフハッカーの記事がまとまっています。 どのツールもしっくりこない人へ、『Todo.txt』によるタスクマネジメントのススメ | ライフハッカー[日版] 家ライフハッカーを立ち上げたジーナ・トラパーニの方法 | Lifehacking.jp Todo.txtとは、特定のツールではなくメソッドを指します。その要点は、以下のようなものです。 すべてのタスクをひとつのテキストファイル(Todo.txt)にまとめる 定められたフォーマットに基づいてタスクを記述する 使うツール(アプリケーション)は自由 1についての理解は容易でしょう。ここでは2,3について詳しく述べます。 定められた

  • ノマドワーカーなTodoist日本担当(早瀧)の仕事術 | Todoist 公式ブログ

    いつも、Twitter、ブログ、サポートでお世話になっております。 Todoistで、日市場を担当している早瀧です。Todoistでは、日に関係するをすべて一人で行っています。この記事では、Todoistの実際の使用例をききたいという声を受け、私がTodoistをどう活用しているか紹介します。まずは自己紹介させてください。 自己紹介 リモートワークフリーランス、ノマドとして確定申告時期以外は日海外を旅しながら働いています。 2016年には、2月1日から4月30日までチェコ、ドイツ、イタリア、フランス、スペインを周遊。5月15日から7月15日まで京都、大阪、奈良、兵庫をフランス人の友達と周遊。9月1日から12月1日までチェコ、ポーランド、ハンガリーを周遊しました。2017年は4月1日から無期限の旅行を始めました。アテネ、サントリーニ島、アルバニア、ブルガリアと、暑くなったら北へ、寒

    ノマドワーカーなTodoist日本担当(早瀧)の仕事術 | Todoist 公式ブログ
  • Things 3をデイリータスクリストとして使う | penchi.jp

    タスク管理ツールのThings 3がリリースされました。 Thingsは以前使っていたこともあり、気になって使ってみたところ、予想以上に気に入る面があって、格的に使うことにしました。 Things 3が公開されたのを知ったのはiPhoneのApp Storeでおすすめにあったことだったのですが、その後ネットでRashitaさんの 「Things 3」ではじめるデイリータスクリスト という記事を読んで、そんな使い方もあったか! と思い、早速使ってみることにしました。 TodoistとThings 3の使い分け @penchiはタスク管理ツールとして Todoist を使っています。 To do list and task manager. Free, easy, online and mobile: Todoist 先日からGoogleカレンダーと相互同期もできるようになり、とても便利に使

    Things 3をデイリータスクリストとして使う | penchi.jp
  • Things3のチェックリストの使い道

    前回はThings3のアップデート部分について説明しました。 ということで、今回は新しく追加された、タスクの階層構造について少し語っていくことにします。 新しく追加されたのは、次の二つ。 プロジェクトの中を大きなまとまりで分ける「Heading(見出し)」タスクの中に直列のTo-Doを入れる「Checklist(チェックリスト)」Things2では、少し大きめのプロジェクトになると、プロジェクトの中に乱雑にタスクが並んでしまう、というようなことを経験している人も多いと思います。「Heading」はその時にある程度のまとまりで分けられるため、見やすいプロジェクトが作れるようになりました。 一方、「Checklist」は、一つのタスクを完了するために複数ステップが必要な時に便利なのですが、注意しておくべき点があります。それは「Checklist」では、日付や期限の設定ができないということ、そし

  • Things3│自分の使い方を晒してみる - 今も地球で楽しくやってるよ

    全体設計 - 「エリア」は公私で分けた上で、「CHALLENGE」というエリアを新設 - 「タグ」には「プロジェクト用」と「タスク用」の2分類を設定 - 「シングルタスク」は基的にプロジェクトには入れない - 「完了」をログブックに移動するのは手動で行う という点が自分なりの基設計です。エリアとタグの使い方がキーポイント。 エリア - WORK.....仕事に関すること - PRIVATE.....私的な活動に関すること - CHALLENGE.....主に私的な活動で、かつ自分の目標・挑戦的なプロジェクト 上記に設定した理由は「必要以上に細かく分けすぎないこと」「日々、自分のなりたい自分を確認しアップデートしていく事」を定義するためです。 CHALLENGEに一度入れたプロジェクトが、進めていくうちにPRIVATEやWORKに反映される事も想定しています。でも、スモールスタートを切る

    Things3│自分の使い方を晒してみる - 今も地球で楽しくやってるよ
  • 準備と実行を分けると仕事は速く確実になる - ForGetting Things Done

    上司タスク管理を再開 あまりにも上から降ってくる仕事が多すぎて、その量を把握したいということで、再度私のタスク管理ツールを使い始めました。「こんなにたくさん抱えているんですよ!」と言えるようになりたいとのこと。あっぱれ、良い心がけです(笑) 運用していての悩み 元上司曰く「どうしてもツールに入力する時間がないんだよねー」とのこと。だから、抱えている仕事量の可視化がなかなかできないそうなのです。ツールの更新が追いつかないというのは、タスク管理を始めるほぼ全ての人がぶち当たる悩みだと思います。 元部下からアドバイス 元部下である私からアドバイスをしました。もしかして「これをお願いします」と仕事を依頼された後、面倒くさがってタスク管理ツールに入力しないですぐに仕事に手をつけていないか聞いてみたところビンゴでした。 確かに、タスク管理導入前後で「タスク管理ツールへ入力する」という手順が純粋に増

    準備と実行を分けると仕事は速く確実になる - ForGetting Things Done
  • 科学的にも証明された日記を書くことの現実的なメリットと日記を続けるコツ | Todoist 公式ブログ

    多くの歴史上の偉人や有名な起業家が「自伝」や「日記」を残しています。私のような一般人の日記利用率と、偉人の日記利用率を比較したら、おそらく後者の方が何倍、もしかしたら何十倍も高いのではないでしょうか? おそらく、偉人の日記利用率は一般人よりも高いということには、多くの人が同意してくれるでしょう。「なぜ、偉人は日記をつけるのか?日記は偉人を生み出す効果があるのか?あるいは、偉人だから日記をつけているのか?」と、疑問に思ったことはありますか? この記事では、日記をつけることの効果を実際に日記をつけている人や、科学者、日記をつけていない一流の起業家に取材をして、日記の効果を検証した結果と、どのように日記をつければ効果があるのかをお伝えします。 学んだことを書き出すと、より効率的に学べる。 俗説ですが、人間は聞いたことの5%を、読んだことの10%を、読み聞きしたことの20%を、見たことの30%を、

    科学的にも証明された日記を書くことの現実的なメリットと日記を続けるコツ | Todoist 公式ブログ
  • 休憩時間を有効に使いたいなら「リスト」を作ろう!

    仕事の合間などに休憩しているとき、なんとなくネットサーフィンしてしまったり、ぼーっとyahooニュースをみてしまうことがあります。 特にネットサーフィンは時間泥棒です。時計を見るといつの間にかすごい時間がたっていてびっくりします。みなさんはどうでしょうか? 休憩は大事です。 でもネットサーフィンではなく、もっと他にやっておくといいことがあるんじゃないかと思うことはありませんか? でもなにをやったらいいかなんて休憩中にぱっと思いつかない、とお思いのあなたにおすすめなのが「休憩のときにやりたいことリスト」です。 休憩のときにやりたいことリスト やり方は簡単です。 休憩中にやりたいことを思いついたらリストに使っているメモ帳などに書きこむ。 休憩中にリストをみてやりたいこと、できそうなことをやる これで終わりです。シンプルですね。 どこにリストを置くか 休憩の時にさっとチェックできる場所にリストが

    休憩時間を有効に使いたいなら「リスト」を作ろう!
  • タスク管理アプリThings 3を使ってみました【レビュー】

    ホームページから15日間のお試し利用も可能です。興味を持った方はまず試用してみてください。 Things Cloudという独自のクラウドでMaciphoneiPadと連携しています。Macデスクトップアプリで新規作成したタスクはiphoneにて1分程度で自動でiphoneのアプリにも反映し、バッヂのタスクが増えました。ただ、デスクトップアプリで完了したタスクは自動では反映しませんでした。 アプリを開いた後、同期にはそれほど時間はかかりませんでした。結構スムーズです。2DOよりは早い印象。あくまで印象ですが。 タスク・プロジェクト・エリア タスクとプロジェクト、エリアの関係について階層で説明するとこんな感じです。 エリアやプロジェクトを作らなくてもタスクだけ作成し、日付(今日・明日以降・いつでも・いつか)を割り振ることも可能です。 ではそれぞれ説明していきます。 エリア エリアの下には

    タスク管理アプリThings 3を使ってみました【レビュー】
  • R-style

    R-style
  • HugeDomains.com

    Captcha security check ringobito.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • RingObito.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    RingObito.com is for sale | HugeDomains
  • たすくまのためにToodledoからNozbeに乗り換えた話

    たすくまを使い始めてから、たすくまに如何に効率良くタスクを登録するか・・みたいなことが割と気になっています。 これまで、タスク管理は主にToodledoを使っていました。愛して止まないと言っても過言ではない、長年のパートナーです。 しかしながら、Toodledoからたすくまにタスクを登録する場合、Toodledoのタスクをカレンダー(ical)出力する機能を使ってGoogleカレンダーなりiCloud経由で取り込む形になります。 まぁ、これはこれで大きな不便は無かったのですが、数あるタスク管理ツールの中で「カレンダー連携」がもっと強力なNozbeの方が、もっと便利にタスクのハンドリングができることが判明し、Nozbeへの乗換を決意しました。 今回は、たすくまでのタスク管理をもっと快適にするためにToodledoからNozbeへ乗り換えたお話を紹介したいと思います。 ■そもそもToodled

    たすくまのためにToodledoからNozbeに乗り換えた話
  • 誰も教えてくれない 計画するスキル

    満足度★★★★ 付箋数:25 ・計画は立てたものの、ムリっぽいことが わかっている ・細かいだけで、実行のイメージがわかない ・いつもあとから「これもやらなきゃ!」 が出てくる ・いざ作業を始めようとしたときに 必要なものがない ここに挙げたのは「計画あるある」です。 私たちは、仕事でもプライベートでも 「計画」に関わって生きています。 特に、仕事をしていく上では、 計画を立てることは避けては通れません。 計画がなければ、予算も通らないし、 プロジェクトも承認されない。 しかし、一生懸命、計画を立てても、 その通りに進むことはほとんどありません。 なぜ、計画は思うように進まないのか? それは、正しい計画の立て方を知らない からです。 考えてみると、私たちは学生の頃から、 計画を立てることを、あたり前のように 求められますが、実際に計画の立て方を 教わった記憶はありません。 そこで、計画の立

    誰も教えてくれない 計画するスキル